広報さがみはら No.1551 令和7年(2025年)4月15日号 3面 ---------- HOT info さがみはら イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- 市議会3月定例会議 87議案を議決 市議会3月定例会議が、2月17日から3月25日に開かれました。この定例会議では、87議案が審議され、議決されました。 主な審議の内容や結果については、5月1日発行の「さがみはら市議会だより」をご覧ください。 可決された主な内容 ●令和7年度相模原市一般会計予算 ●デジタルで変わるみんなのさがみはら条例についてなど 問い合わせ 総務法制課 電話042-769-9260 ---------- 市議会定例会 開会会議を開催 日時 4月21日(月曜日)午前9時30分から 内容 本会議(会期決定など)、議会運営委員会(本会議終了後に開催) ※開会会議のための議会運営委員会は4月15日(火曜日)に開催します。 ※会議の日程、時間などは変更の場合あり。詳しくは、市議会ホームページをご覧ください。各会議のインターネット中継も視聴可能です。 問い合わせ 議事課 電話042-769-8278 ---------- がん患者ウィッグ等購入費助成 対象品目が拡大 これまでのウィッグ購入費用の助成に加え、次の品目も助成の対象になりました。 対象となった品目 4月1日以降に購入した ●補整下着 ●補整パッド ●エピテーゼ(人工乳房など) 助成金額 購入金額の2分の1(千円未満切り捨て)、上限3万円 ※1人1回限り 申請期限 補整具の購入日から1年以内 ※必要書類など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 市ホームページは紙面の二次元コードから 申し込み 必要書類を健康増進課へ 電話042-769-8322 ---------- あなたの声を市政に ご意見をお寄せください 意見募集 次期総合計画推進プログラム 本市の将来像の実現に向けて、今後3年間に力を入れる施策・事業などへの意見を募集します。 申し込み書等配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館など(市ホームページにも掲載) 意見の提出 6月2日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、意見を書いて、各担当課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ※二次元コードからも可 結果の公表 意見の概要や市の考え方について、市ホームページなどで公表予定 担当課 政策課 電話042-769-8203 ファクス042-754-2280 Eメールseisaku@city.sagamihara.kanagawa.jp 回答専用フォームは紙面の二次元コードから 意見募集 住民基本台帳事務 特定個人情報の取り扱いをまとめた評価書について、地方公共団体情報システムの標準化に伴い、特定個人情報の管理方法などに変更が生じることから意見を募集します。 申し込み書等配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館など(市ホームページにも掲載) 意見の提出 5月14日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、意見を書いて、各担当課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 結果の公表 意見の概要や市の考え方について、市ホームページなどで公表予定 担当課 区政推進課 電話042-704-8911 ファクス042-754-7990 Eメールkuseisuishin@city.sagamihara.kanagawa.jp 国民健康保険事務・国民年金事務における特定個人情報保護評価(案) 特定個人情報の取り扱いをまとめた評価書について、地方公共団体情報システムの標準化に伴い、特定個人情報の管理方法などに変更が生じることから意見を募集します。 申し込み書等配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館など(市ホームページにも掲載) 意見の提出 5月14日(必着)までに、直接か郵送、ファクス、Eメールに住所、氏名、電話番号、意見を書いて、各担当課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 結果の公表 意見の概要や市の考え方について、市ホームページなどで公表予定 担当課 国保年金課 電話042-707-7023 ファクス042-751-5444 Eメールkokuhonenkin@city.sagamihara.kanagawa.jp 特定個人情報保護評価書とは マイナンバーを含む個人情報ファイルの取り扱いについて、行政などが自ら評価するものです。情報の漏えいや不正利用などから個人の権利を守るためにリスクを分析し、軽減するための適切な措置を検討した内容を記載しています。 ---------- 犬や猫と安心して共に暮らすために 飼い犬の登録と年1回の狂犬病予防注射を 飼い犬の登録 犬を飼い始めたときは市への登録が必要。マイクロチップでの登録制度もあり 狂犬病予防注射 動物病院か定期集合注射で接種してください。 定期集合注射の日程 日時 4月19日(土曜日)から27日(日曜日)〈荒天中止〉 費用 3,650円(注射済票交付手数料を含む) 注射済票の交付手続きが必要 動物病院で接種したら、必ず手続きしてください。 散歩はマナーを守って ●リードは短く持つ ●鑑札・注射済票を着ける ●散歩前に家でトイレを済ませる習慣を付ける ●散歩中のふんは持ち帰る 猫の世話は周りに配慮を 猫は繁殖能力が高い動物です。また、餌やりやふん尿などでトラブルが起きることがあります。 飼う前に考えよう ●飼い続けられるか ●家の中で飼えるか ●不妊・去勢手術ができるか 野良猫の世話はマナーを守って ●みだりに置きエサをしない ●トイレを設置・管理する ●不妊・去勢手術をする ※市で猫の相談会・譲渡面接会を開催。市ホームページを参照か、お問い合わせください。 詳しくは紙面の二次元コードから ペットはマナーを守って、飼いましょう 災害対策もしましょう 問い合わせ 生活衛生課 電話042-769-8347、同課津久井班 電話042-780-1413 ---------- ゴールデンウイーク ごみ収集などのお休み 一般ごみ、資源、容器包装プラは通常どおり収集します 連休中の粗大ごみ受け入れ施設は、混雑が予想されるので早めに持ち込んでください。 区分 粗大ごみ 施設への持ち込み 4月26日(土曜日) 〇 4月27日(日曜日) 休み 4月28日(月曜日) 〇 4月29日(祝日) 〇 4月30日(水曜日)から5月2日(金曜日) 〇 5月3日(祝日) 〇 5月4日(祝日) 休み 5月5日(祝日) 〇 5月6日(休日) 〇 区分 粗大ごみ 戸別収集の電話申し込み 4月26日(土曜日) 休み 4月27日(日曜日) 休み 4月28日(月曜日) 〇 4月29日(祝日) 休み 4月30日(水曜日)から5月2日(金曜日) 〇 5月3日(祝日)から5月6日(休日) 休み 区分 し尿の収集の申し込み 4月26日(土曜日) 休み 4月27日(日曜日) 休み 4月28日(月曜日) 〇 4月29日(祝日) 休み 4月30日(水曜日)から5月2日(金曜日) 〇 5月3日(祝日)から5月6日(休日) 休み 区分 浄化槽の清掃、申し込み〈緑区(橋本・大沢地区)、中央区、南区〉 4月26日(土曜日) 休み 4月27日(日曜日) 休み 4月28日(月曜日) 〇 4月29日(祝日) 休み 4月30日(水曜日)から5月2日(金曜日) 〇 5月3日(祝日)から5月6日(休日) 休み 津久井地域は、事業者にお問い合わせください(事業者は市ホームページに掲載)。 ごみなどの収集作業中に職員がサングラスを着用することがあります。 目の健康や安全確保のためのものです。ご理解をお願いします。 問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777 ---------- 相模原市PR動画 「はい。その答え 相模原で見つかりました。」 市シティプロモーションX(Twitter) 「相模原市シティプロモーション」@Sagamihara_PR アクセスしてね♪