広報さがみはら No.1551 令和7年(2025年)4月15日号 6・7面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ 市営住宅入居者募集のしおり配布 配布期間 5月1日(木曜日)から16日(金曜日) 申し込み書等配布場所 住宅課、各区役所・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・連絡所など ※募集住宅などは、本紙5月1日号に掲載 申し込み期間 5月2日から16日 問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777 成年後見制度専門相談 行政書士 日時 5月8日(木曜日)午後2時から3時 会場 津久井総合事務所 司法書士 日時 5月15日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 税理士 日時 5月22日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター 社会福祉士 日時 5月29日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 いずれも 対象 成年後見制度の利用を考えている人や、親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 開催日2日前までに、電話でさがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ 電話042-756-5034 不登校を考えるつどい テーマ「不登校についての理解」。チャレンジ教室も同時開催 日時 5月17日(土曜日)午前10時から正午 会場 青少年相談センター 対象 不登校や登校をためらいがちな小・中学生とその保護者 定員 30人(申し込み順) 申し込み 4月21日から5月16日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 教育相談課 電話042-769-6144 マンション無料相談 管理組合の運営など、マンションの維持・管理の相談に専門家が対応 日時 5月12日(月曜日)午後1時30分から4時30分 会場 中央区役所市民相談室 対象 市内の分譲マンション管理組合の人など 定員 3組(申し込み順) 申し込み 4月21日から5月7日に、電話で住宅課へ 電話042-769-9817 女性のための就職相談 おしゃべりマザーズハローワーク 座談会とグループでの意見交換会 日時 5月15日(木曜日)午前10時から10時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 子育て中の女性 定員 5人(申し込み順) 個別おしごと相談 日時 5月23日(金曜日)午前9時30分から10時30分、午前11時から正午 対象 女性 会場 同所、オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 定員 各1人(申し込み順) いずれも 申し込み 4月19日から、電話でマザーズハローワーク相模原へ 電話042-862-0042 ツアー・オブ・ジャパン観戦は無料シャトルバスで スタート会場周辺と観戦スポット(串川地域かフィニッシュ会場)間を運行。事前予約制(先着順) 日時 5月24日(土曜日) ※申し込み方法などは、公式ホームページを参照 申し込み期間 4月18日午前10時から5月9日午後3時 問い合わせ ツアー・オブ・ジャパン相模原ステージ実行委員会事務局(スポーツ推進課内) 募集 審議会などの委員 情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会 各制度の改善などについて審議 任期 7月1日から令和9年6月30日(会議は年2回程度) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 2人(選考) 申し込み期限 5月7日(必着) 担当課 情報公開・文書管理課 市経営評価委員会 さがみはら都市経営戦略についての進行管理・評価など 任期 7月15日から9年7月14日(会議は年4回程度)  対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 4人(選考) 申し込み期限 5月14日(必着) 担当課 経営監理課 市国民健康保険運営協議会 国民健康保険事業の運営に関する重要事項を審議 任期 7月1日から10年6月30日(会議は年2・3回)  対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く)で、市国民健康保険の被保険者 定員 4人(選考) 申し込み期限 4月28日(必着) 担当課 国保年金課 いずれも 申し込み書等配布場所 各担当課・行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 申し込み期限までに、応募申し込み書を各担当課へ ファミリー・サポート・センター会員 利用会員 子育ての手助けを受けたい人。援助会員への謝礼支払いあり 援助会員 利用会員を手助けする人 対象 市内在住か在勤・在学で次に該当する人 利用会員=小学生(障害がある場合は18歳)までの子どもがいる(妊娠中も相談可) 援助会員=20歳以上で講習会(日程などは問い合わせを)に出席できる ※希望者は動画視聴などが必要。申し込み方法などは市ホームページを参照 問い合わせ ファミリー・サポート・センター 電話042-730-3885 任期付短時間勤務職員 行政 公民館担当 採用予定日 原則、7月1日以降 任期 最大3年間 勤務 週5日(土曜日・日曜日、祝日等を含む)で、午前8時30分から午後10時の指定する1日6時間 定員 3人程度(選考) 申し込み書等配布場所 任用調査課、市役所本館1階受付、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館など(市ホームページにも掲載) ※申し込み方法などは、選考案内を参照 申し込み期限 4月25日午後5時(受信有効) 問い合わせ 生涯学習課 会計年度任用職員 保健師 在宅医療・介護連携に関する相談支援など 任期 令和8年3月31日まで(更新あり) 勤務 月曜日から金曜日(祝日等を除く)のうち週2・3日の午前8時30分から午後5時15分 勤務場所 在宅医療・介護連携支援センター(市内への家庭訪問などあり) 対象 保健師資格と普通自動車免許がある人 定員 1人(選考) 報酬 日額1万4,322円から(職歴などで決定) 申し込み 4月17日から30日に電話の上、履歴書(写真貼付)と資格証を直接、同所へ 電話042-769-9250 イベント 市民後見人養成研修説明会 判断能力が十分でない人に代わり契約などをする、市民後見人になるためのステップを説明 会場説明会 日時 5月9日(金曜日)午後2時から3時30分 会場 あじさい会館 定員 30人(申し込み順) 申し込み 4月21日から、直接か電話、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「市民後見人養成研修説明会」を書いて、さがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ Eメールanshin@sagamiharashishakyo.or.jp 動画配信 ※YouTube(R)で配信 申し込み 4月21日から5月7日午後5時に二次元コードから いずれも 対象 市内在住で、25歳以上の人 問い合わせ さがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内) 電話042-756-5034 木もれびの森づくり 森を守る活動のボランティア体験 日時 5月10日(土曜日)午前9時から11時45分 会場 木もれびの森 対象 小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員 30人(申し込み順) 申し込み 5月7日までに、電話で水みどり環境課へ。市ホームページからも可 電話042-769-8242 端午の節句の菖蒲(しょうぶ)湯 日時 5月5日(祝日)午前10時30分から午後4時 会場 新磯ふれあいセンター 費用 260円〈65歳以上と市外在住の中学生以下130円、障害者(要証明書)と介護者・市内在住の中学生以下無料〉 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話046-255-1311 日時 5月5日(祝日)午前10時から午後3時 会場 老人福祉センター渓松園 対象 市内・町田市内在住の60歳以上 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-761-9291 日時 5月5日(祝日)午前10時30分から午後3時 会場 老人福祉センター若竹園 対象 市内・町田市内在住の60歳以上 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-746-4622 市民吹奏楽団 グリーンコンサート 大野台・緑が丘中学校吹奏楽部と共演。全日本吹奏楽コンクール課題曲やポップスを演奏 日時 5月10日(土曜日)午後2時から4時 会場 市民会館 ※入場券が必要。市民吹奏楽団ホームページを参照か問い合わせを 問い合わせ 同楽団事務局 電話090-2159-4963 野鳥観察会 日時 5月10日(土曜日)午前7時から10時〈雨天中止〉 会場 名倉グラウンド 対象 中学生以上 定員 15人(申し込み順) 費用 700円 申し込み 4月20日から5月9日に、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「野鳥観察会」を書いて同所へ 電話ファクス042-687-4782 花と緑の催し 相模原オープンガーデンめぐり 淵野辺から相模原コース、橋本コース 登録ガーデンを巡るウオーキング。淵野辺から相模原コースはバス移動あり 淵野辺から相模原コース 日時 5月13日(火曜日)午前9時から正午 集合場所 淵野辺駅 橋本コース 日時 5月23日(金曜日)午前9時から正午 集合場所 橋本駅 いずれも 対象 市内在住か在勤・在学の18歳以上(高校生を除く) 定員 各20人(抽選) 費用 各500円(淵野辺から相模原コースはバス代300円程度が別途必要) 申し込み 4月25日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 ボランティア説明会「結do(ゆいどう)」 ボランティアの登録システムの紹介や登録のサポートなど 日時 5月16日(金曜日)午後1時30分から3時 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 定員 15人(申し込み順) 申し込み 4月20日から5月13日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-755-5790 日時 5月31日(土曜日)午後1時30分から3時 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 定員 15人(申し込み順) 申し込み 4月20日から5月28日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-755-5790 森林浴と里山リトリート 森林浴と茶摘み。茶葉の持ち帰りもあり 日時 5月14日(水曜日)午前10時から午後4時〈予備日5月21日(水曜日)〉 会場 つちざわの森(緑区根小屋) 対象 18歳以上 定員 8人(申し込み順) 費用 8,800円(昼食・お土産代含む) 申し込み 4月20日から5月10日に、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「森林浴と里山リトリート」を書いて、ヘリテッジキーパーの青木さんへ 電話080-4294-2109 Eメールheritagekeeper2021@gmail.com 自然観察会 初夏の森で身近な自然に親しもう 日時 5月25日(日曜日)午後1時から3時 会場 東林ふれあいの森 対象 小学生以上 定員 15組(申し込み順) 費用 1人300円 申し込み 4月20日から5月24日に、直接か電話で東林ふれあいセンターへ 電話042-745-7660 若あゆ食農体験デー 田植えや野菜の収穫、野外炊事などを体験 日時 6月7日(土曜日)・14日(土曜日)午前9時から午後2時30分〈雨天中止〉 会場 相模川ビレッジ若あゆ 対象 市内在住か在学の小・中学生とその保護者(未就学児のきょうだいも参加可) 定員 各65人(抽選) 費用 各200円 申し込み 4月30日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-760-5445 講演・講座 さがまちカレッジ 型染体験講座 自作の型紙で色付けし、ランチョンマットを作る 日時 6月1日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 12人(抽選) 費用 7,000円(材料費含む) 遊びで育つ子どもたち 遊び場を守るために地域でできることを考える 日時 6月10日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 玉川学園コミュニティセンター(町田市玉川学園) 定員 18人(抽選) 費用 1,000円 いずれも 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など 申し込み 4月30日(必着)までに、申し込み用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同ホームページからも可 電話042-703-8535 パソコン講座無料体験・相談 パソコン講座 日にち 4月22日(火曜日)・24日(木曜日)・30日(水曜日)、5月1日(木曜日)・14日(水曜日)・17日(土曜日) 時間 午前9時30分、午前10時30分、午前11時30分(各回50分、1回のみ) 定員 各3人(申し込み順) プログラミング講座 日にち 4月22日(火曜日)・23日(水曜日)・24日(木曜日)、5月1日(木曜日)・8日(木曜日) 時間 午後4時、午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 対象 小学校3年生から18歳 定員 各3人(申し込み順) 日にち 5月10日(土曜日)・17日(土曜日) 時間 午前9時20分、午前10時30分(各回50分、1回のみ) 対象 小学校3年生から18歳 定員 各3人(申し込み順) 18歳からのプログラミング 日にち 4月24日(木曜日)、5月1日(木曜日)・8日(木曜日)・15日(木曜日) 時間 午後5時30分(各回60分、1回のみ) 対象 ExcelのIF関数が使える18歳以上 定員 各3人(申し込み順) IT版よろず相談(就活攻略から職場のIT化まで) 日にち 4月23日(水曜日)、5月14日(水曜日) 時間 午前、午後(各回30から50分) 対象 市内企業でITに携わる人や仕事を探している人など 定員 各1組(申し込み順) いずれも 会場 産業会館 申し込み 4月21日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 講習会 公園の野草 日時 5月11日(日曜日)午後1時30分から3時30分 会場 相模原麻溝公園 対象 中学生以上 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 4月20日から5月10日に、電話で同所へ 電話042-777-3451 勝坂を学ぼう!遺跡講演会 日時 5月11日(日曜日)午前9時30分から11時30分 会場 史跡勝坂遺跡公園管理棟 対象 中学生以上 定員 20人(申し込み順) 申し込み 4月21日から5月7日に、電話で文化財課へ 電話042-769-8371 点訳ボランティア養成講座〈全23回(予定)〉 蔵書や市の広報紙などを点訳する方法を学ぶ。5月15日に説明会あり 日時 5月22日から令和8年3月中旬の原則毎週木曜日午後1時30分から3時30分 会場 あじさい会館、ウェルネスさがみはら 対象 パソコンの基本操作ができる60歳以下 定員 10人(選考) 費用 4,500円 申し込み 4月30日(必着)までに、電話か往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「点訳ボランティア養成講座」を書いて中央ボランティアセンターへ 郵便番号252-0236中央区富士見6-1-20 電話042-786-6181 スポーツの教室 スマイルサッカー教室 日時 5月10日(土曜日)午前9時30分から10時30分〈雨天中止〉 会場 ウイッツひばり球場 対象 5歳から小学校2年生 定員 20人(申し込み順) 費用 1,000円 ※開催などは淵野辺公園ホームページを参照 申し込み 4月26日から開催日前日に、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 日時 5月10日(土曜日)午前11時から正午〈雨天中止〉 会場 ウイッツひばり球場 対象 小学生 定員 20人(申し込み順) 費用 1,000円 ※開催などは淵野辺公園ホームページを参照 申し込み 4月26日から開催日前日に、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 走り方教室 日時 5月11日(日曜日)午前9時30分から10時30分 会場 淵野辺公園 対象 小学校1・2年生 定員 20人(申し込み順) 費用 1,500円 ※開催などは淵野辺公園ホームページを参照 申し込み 4月26日から開催日前日に、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 日時 5月18日(日曜日)午前11時から正午 会場 鹿沼公園 対象 小学校3から6年生 定員 20人(申し込み順) 費用 1,500円 ※開催などは鹿沼公園ホームページを参照 申し込み 4月26日から開催日前日に、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416   スタジアムナイトヨガ 日時 5月16日(金曜日)午後7時から8時15分〈雨天時5月23日(金曜日)〉 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 150人(申し込み順) 費用 1,500円 ※開催などは淵野辺公園ホームページを参照 申し込み 4月22日から開催日前日に、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 菊づくり講習会 日時 5月11日(日曜日)午前9時30分から11時30分 会場 相模原麻溝公園 対象 市内在住の人 定員 30人(申し込み順) 申し込み 4月30日までに、電話で相模原親菊会の椎名さんへ 電話042-752-6347 春季さがみアカデミー リーダーシップの観点から“覇王”信長を再検証する!〈全5回〉 日時 6月13日から7月11日の毎週金曜日午後3時から4時30分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 60人(申し込み順) 費用 1万円 申し込み 5月12日から30日に、同大学ホームページから 問い合わせ 同大学生涯学修支援課 電話042-747-9047 あなたも出来る社会貢献 副業の勧め〈全3回〉 日時 6月28日から7月12日の毎週土曜日午前10時40分から午後0時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 各60人(申し込み順) 費用 6,000円 申し込み 5月12日から6月13日に、同大学ホームページから 問い合わせ 同大学生涯学修支援課 電話042-747-9047 手話入門〈全2回〉 日時 7月1日(火曜日)・8日(火曜日)午前10時40分から午後0時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 60人(申し込み順) 費用 4,000円 申し込み 5月12日から6月17日に、同大学ホームページから 問い合わせ 同大学生涯学修支援課 電話042-747-9047 世界文化遺産の選定のポイントと訪問時の見方〈全2回〉 日時 7月2日(水曜日)・9日(水曜日)午前10時40分から午後0時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 60人(申し込み順) 費用 4,000円 申し込み 5月12日から6月17日に、同大学ホームページから 問い合わせ 同大学生涯学修支援課 電話042-747-9047 市民健康講座 腎生(じんせい)を知ると人生が変わる 医師による慢性腎臓病予防の講義や減塩料理の試食、血管年齢測定など 日時 5月25日(日曜日)午後2時から4時 会場 緑区合同庁舎 定員 70人(申し込み順) 申し込み 4月21日から5月20日に、電話で市コールセンターへ 電話042-770-7777 介護の基本を学ぼう〈全5回〉 介護の入門的研修と介護分野での就職支援 日時 6月2日(月曜日)・4日(水曜日)・9日(月曜日)・11日(水曜日)・13日(金曜日) 会場 ソレイユさがみ 対象 介護未経験で資格がなく、研修参加決定後に市内の介護施設などでの仕事を希望する人 定員 30人(選考) 申し込み 5月26日までに、電話で市就職支援センターへ 電話042-700-1618 ---------- こどもの日スポーツイベント 親子で気軽に楽しめるよう、スポーツ用具を無料で貸し出し。そのほか、パラスポーツ体験、トレーニング指導などもあります。 ※前日までに予約が必要なイベントあり。各イベントの対象や定員、持ち物などは、各館ホームページを参照 日時 5月5日(祝日) 会場 相模原ギオンアリーナ 問い合わせ 同所 電話042-748-1781 日時 5月5日(祝日) 会場 ほねごりアリーナ 問い合わせ 同所 電話042-763-7711 ---------- 立川談修の気軽に落語会 初めてでも楽しめる、生の落語を体験しませんか。 日時 5月8日(木曜日)午後2時から2時30分 会場 あじさい会館 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 300人(先着順) ※希望者は直接会場へ 立川談修(たてかわだんしゅう) 落語家。平成7年、立川談志に入門 問い合わせ あじさい会館 電話042-759-3963 ---------- マイナンバーカード申請サポート出張窓口 予約・持ち物不要 申請用写真を無料撮影 日にち 4月20日(日曜日)、6月21日(土曜日) 会場 ニトリモール相模原(南区大野台) 日にち 4月26日(土曜日)、6月1日(日曜日)、7月21日(祝日) 会場 アリオ橋本(緑区大山町) 日にち 4月27日(日曜日)、5月24日(土曜日) 会場 ボーノ相模大野(南区相模大野) 日にち 5月8日(木曜日) 会場 大沼公民館 日にち 5月11日(日曜日)、7月5日(土曜日) 会場 ロイヤルホームセンター相模原橋本店(緑区西橋本) 日にち 5月14日(水曜日) 会場 上溝公民館 日にち 5月18日(日曜日)、7月13日(日曜日) 会場 イトーヨーカドー古淵店(南区古淵) 日にち 5月20日(火曜日) 会場 藤野農村環境改善センター 日にち 5月28日(水曜日) 会場 大沢公民館 日にち 6月5日(木曜日) 会場 田名公民館 日にち 6月10日(火曜日) 会場 串川ひがし地域センター 日にち 6月15日(日曜日) 会場 ラクアル・オダサガ(南区南台) 日にち 6月18日(水曜日) 会場 相原公民館 日にち 6月24日(火曜日) 会場 相武台公民館 日にち 7月2日(水曜日) 会場 藤野中央公民館 日にち 7月11日(金曜日) 会場 東林公民館 日にち 7月15日(火曜日) 会場 千木良公民館 日にち 7月24日(木曜日) 会場 津久井中央公民館 いずれも 日時 午前10時から午後5時 対象 市内か町田市に住民登録がある本人 定員 各200人(先着順。藤野農村環境改善センター、串川ひがし地域センターは各100人) ※希望者は直接会場へ。受け取り方法は、後日郵送される交付通知書を参照 申請・受け取りで2回出向く手間がない 相模原駅マイナンバーカード申請特設 窓口についてはこちら紙面の二次元コードから 問い合わせ マイナンバーカード普及促進室 電話042-769-8309 ---------- 読者のひろば(敬称略) 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●英会話 日時 毎週水曜日午前10時から 会場 ソレイユさがみなど 対象 初心者 ※見学可 問い合わせ 中島 電話080-3701-4049 ●コーラス 日時 毎月第2・第4水曜日午前9時30分から 会場 青少年学習センター ※見学可 問い合わせ 伊藤 電話090-2678-6748 ●卓球 日時 原則毎週金曜日午後1時から 会場 橋本公民館 対象 男性 問い合わせ 佐々木 電話070-1079-9593 ●茶道 日時 毎週火曜日・土曜日・日曜日午後1時30分から 会場 サン・エールさがみはら ※初心者歓迎、見学可 問い合わせ 西沢 電話080-9327-1489 ●女声合唱 日時 月2回水曜日午後2時から 会場 大野南公民館など ※見学可 問い合わせ 土屋 電話090-5301-9764 ●パソコン 日時 月2・3回月曜日午後1時から 会場 中央公民館 ※初心者歓迎、体験可 問い合わせ 寺田 電話070-5079-1011 ●健康マージャン・百歳体操 日時 毎週木曜日午前9時から 会場 高根2丁目自治会館 ※初心者歓迎、体験可 問い合わせ 藁科(わらしな) 電話080-1317-5403 応募は発行日の3週間前まで 申し込み電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広報課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡 ※政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準など詳しくは市ホームページを参照 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 最寄りの緊急避難場所や避難所は、「さがみはら防災ガイドブック」や、市ホームページ内の「さがみはら防災マップ」で調べることができます。