広報さがみはら No.1552 令和7年(2025年)5月1日号 8・9面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を --------- お知らせ 市代表監査委員・同職務代理者を決定 市監査委員は、4月1日に監査委員協議を開催。代表監査委員に岩本晃氏(61歳)、同職務代理者に橋本愼一氏(68歳)を選任 問い合わせ 監査課 Jアラート(全国瞬時警報システム) 5月28日に試験放送を実施 地震や武力攻撃などの際に、国からの情報をひばり放送で伝えるもの。緊急時に確実に伝えるため、全国一斉に試験放送を実施 日時 5月28日(水曜日)午前11時ごろ 内容 「これは、Jアラートのテストです」という音声を3回繰り返し放送 問い合わせ 危機管理統括部 コンビニ交付サービスを停止 メンテナンスのため、終日利用不可(住民票の写し・印鑑登録証明書・税証明書など) 日時 5月14日(水曜日) 問い合わせ 住民票の写し・印鑑登録証明書など=区政推進課、税証明書=市民税課 自衛隊宛名シール除外申し出の受け付けは5月31日まで 募集案内の送付のため、市から自衛隊へ対象者の氏名・住所を提供。希望しない場合は申し出を。申し出がない場合、7月以降に自衛隊がダイレクトメールを送付 対象 平成19年4月2日から20年4月1日に生まれた日本国籍の人 ※申し出後、6月中に受け付け通知を郵送。申し出方法などは、市ホームページを参照 問い合わせ 区政推進課 城山・相模・沼本・道志ダムの洪水対応演習 ダム放流での事故を防止する訓練を実施 日時 5月13日(火曜日)午前9時から午後5時〈荒天中止〉 会場 城山ダム 日時 5月14日(水曜日)午前9時から午後5時〈荒天中止〉 会場 城山・相模・沼本・道志ダム 内容 ●スピーカー放送 ●電光表示の点灯と赤色回転灯の点灯 ●サイレン ●警報車での巡視と警報 ※演習時のダム放流はなし 問い合わせ 県企業庁相模川水系ダム管理事務所 電話042-782-2831 猫の相談会と譲渡面接会 相談会 日時 5月13日(火曜日)・20日(火曜日)、6月3日(火曜日)・10日(火曜日)午後2時から4時 会場 ウェルネスさがみはら 定員 各8人(申し込み順) 申し込み 電話で生活衛生課へ 電話042-769-8347 譲渡面接会(譲りたい人、欲しい人) 日時 5月31日(土曜日)、6月28日(土曜日)午前10時から正午〈雨天決行。受け付けは午前11時30分まで〉 会場 エコパークさがみはら 対象 市内在住の18歳以上 定員 譲りたい人…各15人(申し込み順) 費用 一部負担あり ※欲しい人…希望者は直接会場へ(身分証明書が必要) 申し込み 譲りたい人は相談会で申し込み 問い合わせ 生活衛生課 若年性認知症のある人とその家族の相談会 若年性認知症のある人の家族や支援者が悩みを聞き、分かち合う場 日時 5月17日(土曜日)午後1時から3時 会場 市民会館2階第2小会議室 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 在宅医療・介護連携支援センター マンションの維持管理・修繕等相談会 長期修繕計画など、マンションの維持・管理の相談に専門家が対応 日時 5月17日(土曜日)午後2時30分から4時40分 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 市内の分譲マンション管理組合の人など 定員 2組(申し込み順) 申し込み 5月7日から13日に、電話で住宅課へ 電話042-769-9817 建築士による自宅の無料耐震相談会 日時 5月22日(木曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所第1別館 定員 6組(申し込み順) 申し込み 5月16日までに、電話で建築政策課へ 電話042-769-8252 日時 6月13日(金曜日)午後1時30分から4時30分 会場 南区合同庁舎 定員 6組(申し込み順) 申し込み 6月6日までに、電話で建築政策課へ 電話042-769-8252 空き家の無料相談会 空き家の管理・活用などにプロの相談員が対応 日時 5月23日(金曜日)・24日(土曜日)午前10時から午後4時 会場 BOOKOFF PLUS古淵駅前店アパレル・家電館(南区古淵) 対象 市内に空き家を持っている人 定員 各5組(申し込み順) 申し込み 5月5日から、電話でブックオフおうちの無料相談会受付窓口へ 電話03-6701-4618 LCA国際小学校北の丘センターの休所 北清掃工場からの蒸気供給が停止するため 日時 5月15日(木曜日)から31日(土曜日) 会場・問い合わせ LCA国際小学校北の丘センター 電話042-773-5570 相模川清流の里 宿泊利用 8月分の抽選申し込み 申し込み 5月10日午後5時までに、同所ホームページからか、観光政策課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館にある申し込み書を郵送で相模川清流の里へ。抽選後の空き室の申し込みは5月21日から、電話で同所へ 電話フリーダイヤル0120-988-54 募集 道志川合唱祭参加合唱団 合唱祭のステージで発表する団体 日時 9月28日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 津久井中央公民館 定員 25組(申し込み順) 申し込み書等配布場所 各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)など(道志川合唱祭ホームページにも掲載) ※イベント内容などは同ホームページを参照 申し込み 5月7日から6月6日に、申し込み書を磯部俶(いそべとし)記念「遙(はる)かな友に」道志川合唱祭実行委員会事務局(津久井まちづくりセンター内)へ 電話042-780-1403 市社会福祉協議会職員 地域福祉の推進を目的とした業務  勤務 10月1日か令和8年4月1日から、原則、月曜日から金曜日の1日7時間45分 対象 普通自動車運転免許(AT限定可)がある人 定員 6人程度(選考)  給与 月額24万240円 ※申し込み方法などは、市社会福祉協議会ホームページを参照か問い合わせを 申し込み期限 5月26日(消印有効) 問い合わせ 同協議会 電話042-730-3888 長崎で平和の取材をする親子記者 平和祈念式典に参加し、平和に取り組む人などを親子で取材 日時 8月8日(金曜日)から11日(祝日)〈3泊4日〉 対象 日本非核宣言自治体協議会の会員自治体(本市含む)に在住の小学校4から6年生とその保護者 定員 9組(抽選、1組2人) ※申し込み方法などは同協議会ホームページを参照 申し込み期限 5月12日(必着) 問い合わせ 同協議会(長崎市平和推進課内) 電話095-844-9923 市書道連盟展の作品 5月31日(土曜日)から6月2日(月曜日)に相模原市民ギャラリーで展示 対象 市内在住か在勤・在学の16歳以上 費用 3,000円(学生1,000円) 申し込み期限 5月12日 ※規格や申し込み方法などはお問い合わせを 問い合わせ 同連盟事務局の門倉さん 電話090-4202-0923 イベント 考古市宝展 田名坂上遺跡の発掘調査で出土した灰釉(かいゆう)陶器(植物灰を使った焼き物)の新発見資料を展示 日時 5月30日(金曜日)まで午前9時から午後6時 会場・問い合わせ 旧石器ハテナ館 電話042-777-6371 津久井城特別展 津久井城500周年を記念し、これまでの発掘作業の出土品を中心に展示 日時 5月3日(祝日)から6月29日(日曜日)午前9時から午後5時 会場 県立津久井湖城山公園パークセンター 問い合わせ 文化財課 津久井湖新緑こどもまつり ステージイベントや特産品・軽食販売など 日時 5月5日(祝日)午前10時から午後3時30分 会場 県立津久井湖城山公園花の苑地 問い合わせ 同まつり実行委員会(津久井観光協会内) 電話042-784-6473 花と緑の催し さがみはらオープンガーデン特別公開デー  施設や個人宅の庭を開放。予約なしで訪問可 日時 5月9日(金曜日)から11日(日曜日)・16日(金曜日)から18日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 パンフレット掲載の登録ガーデン 申し込み書等配布場所 けやき会館、各公民館・公園など(市まち・みどり公社ホームページにも掲載) ※希望者は直接会場へ アジサイ花鉢管理 日時 5月20日(火曜日)午前10時から正午 会場 けやき体育館 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 20人(申し込み順) 費用 600円 申し込み 5月4日から16日に紙面の二次元コードから アーティフィシャルフラワーでつくるブーケ 日時 5月28日(水曜日)午前10時から正午 会場 ほねごりアリーナ 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 20人(申し込み順) 費用 2,500円 申し込み 5月4日から21日に紙面の二次元コードから いずれも 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 ミニシアター 上映作品『ここに、幸あり』(2003年/日本/カラー) 日時 5月18日(日曜日)・20日(火曜日)午後2時から3時30分 会場 図書館(中央区) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 各30人(申し込み順) 申し込み 5月5日から、直接か電話で視聴覚ライブラリーへ 電話042-753-2401 全国大陶器市 全国有名産地の陶器50万点を販売 日時 5月10日(土曜日)から18日(日曜日)午前10時から午後5時 会場 淵野辺公園(銀河アリーナと芝生広場の間) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-753-6930 古民家園の催し 五月人形と鯉(こい)のぼりの展示 日時 5月11日(日曜日)まで(天候で前後する場合あり) ぼんさい青柳展 日時 5月23日(金曜日)から25日(日曜日)午前9時30分から午後4時(25日は午後3時まで) まめ盆栽作り 日時 5月25日(日曜日)午前10時から11時、午前11時から正午 定員 各25人(申し込み順) 費用 各1,000円 申し込み 5月7日から21日に、電話で文化財課へ 電話042-769-8371 いずれも 会場 市古民家園 問い合わせ 文化財課 布えほん展とおはなし会 布えほん展 手作りの布絵本や布おもちゃなどを展示 日時 5月10日(土曜日)午後1時から4時30分、5月11日(日曜日)午前10時から午後4時 おはなし会 日時 5月10日(土曜日)午後2時、5月11日(日曜日)午前11時・午後2時(1回30分) 定員 各25人(先着順) いずれも 会場 ミウィ橋本5階コミュニティールーム(緑区橋本)(布えほん展は橋本図書館もあり) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 橋本図書館 電話042-770-6600 よこやま みーつ フェスタ 横山公園産の「よこやまハニー」など、さまざまな蜜に関する販売やワークショップ 日時 5月17日(土曜日)・18日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 横山公園(メタセコイア並木・樹林広場) ※内容などは同所ホームページを参照 問い合わせ 同所 電話042-758-0886 ボランティアビギナーズカフェ 非営利法人や市民活動の基本を学ぶ 日時 5月21日、6月18日、7月16日の水曜日午前10時から11時30分 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 各5人(申し込み順) 費用 各100円 申し込み 開催日前日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-755-5790 夏休みボランティアチャレンジ〈全3回以上〉 市民活動団体とのマッチングと体験 日時 7月19日(土曜日)午後2時から4時 会場 あじさい会館 内容 オリエンテーション 日時 7月28日(月曜日)から8月22日(金曜日)のうち2日以上 会場 各ボランティア先 内容 各団体の活動期間 いずれも 対象 市内在住か在学の大学生など 定員 20人(申し込み順) 申し込み 5月5日から7月17日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 中央ボランティアセンター 電話042-786-6181 相模原将棋大会 日時 6月1日(日曜日)午前9時30分から午後4時 会場 市民会館3階第1大会議室 対象 市内か近隣市町村に在住・在勤・在学の人 費用 1,500円(女性、中学生以下1,000円) ※希望者は直接会場へ。ねんりんピック埼玉大会の選手選考会を兼ねる 問い合わせ 日本将棋連盟相模原支部の富永さん 電話090-7505-1450 「原爆と人間」写真展 日にち 5月14日(水曜日)から19日(月曜日) 会場 市役所本庁舎 日にち 7月2日(水曜日)から9日(水曜日) 会場 あじさい会館 日にち 7月11日(金曜日)から17日(木曜日) 会場 南区合同庁舎 日にち 7月18日(金曜日)から24日(木曜日) 会場 津久井中央公民館 日にち 8月3日(日曜日)から9日(土曜日) 会場 シティ・プラザはしもと 日時 午前8時30分から午後5時(津久井中央公民館は午前9時から。各会場の初日は午前10時から、最終日は午後4時まで) 問い合わせ 相模原平和実行委員会の田中さん 電話042-755-2216 草木染め体験 ハンカチ作り 玉ねぎ染め 日時 5月18日(日曜日)〈雨天時は25日(日曜日)〉〈延期時と雨天中止〉午前10時30分から正午 身近な植物で叩き染め 日時 5月25日(日曜日)午前10時30分から正午 いずれも 会場 銀河の森プレイパーク(キャンプ淵野辺留保地内) 対象 中学生以下(未就学児は保護者同伴) ※希望者は直接会場へ。内容などは同所ホームページを参照 問い合わせ 子どもの居場所づくり・相模原 電話070-4497-4588 講演・講座 ヨガ・野球教室 ママキッズヨガ 日時 5月8日から29日の毎週木曜日午前10時30分から11時30分〈雨天中止〉 会場 ウイッツひばり球場 対象 自立歩行できる6歳以下の子どもとその母親 定員 各10組(申し込み順) 費用 各800円 申し込み 5月7日から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 個人参加型キッズ野球 日時 5月13日から6月10日の毎週火曜日午後5時から6時〈雨天中止〉 会場 ウイッツひばり球場 対象 小学校1から3年生 定員 各15人(申し込み順) 費用 各500円 申し込み 5月7日から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 体幹トレーニングヨガ 日時 5月14日(水曜日)・28日(水曜日)午後7時から8時15分 会場 銀河アリーナ 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 各20人(各申し込み順) 費用 各1,100円 申し込み 5月7日から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 小菊盆栽づくり講習会〈全10回〉 日時 5月17日、6月7日・28日、7月12日・26日、8月9日・30日、9月20日、10月4日・18日の土曜日午後1時30分から3時30分 会場 相模原麻溝公園 定員 10人(申し込み順) 費用 4,500円 申し込み 5月15日までに、直接か電話で同所へ 電話042-777-3451 健康体操教室 プロの指導によるストレッチなど 日時 5月8日(木曜日) 会場 老人福祉センター渓松園 対象 市内在住で運動に支障のない60歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 5月5日から、直接か電話で老人福祉センター渓松園へ 電話042-761-9291 日時 5月15日(木曜日)午前11時から正午 会場 老人福祉センター若竹園 対象 市内在住で運動に支障のない60歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 5月5日から、直接か電話で老人福祉センター若竹園へ 電話042-746-4622 子育て支援企業セミナー&認定取得支援補助金説明会 くるみん認定の取得に向けて、職場環境を改善するためのセミナーと説明会 日時 5月29日(木曜日)午後2時から4時 会場 産業会館、オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 対象 市内に本社がある事業主など 定員 産業会館…50人、オンライン…100人(各申し込み順) 申し込み 5月27日までに、市ホームページから 問い合わせ 産業支援・雇用対策課 発達が気になる子の子育て講座 身の回りの支度などについて、子どもの力に応じた見守り方・促し方の工夫を学ぶ 日時 6月5日(木曜日)午前10時から正午 会場 陽光園 対象 市内在住で、発達が気になる3歳から小学校3年生の保護者など 定員 15人(申し込み順) 申し込み 5月4日から6月2日に、市ホームページから 問い合わせ 療育相談室 電話042-756-8435 テニス教室〈全5回〉 初中級 日時 6月8日・22日・29日、7月13日・20日の日曜日〈予備日7月27日〉午前8時30分から10時30分 会場 津久井又野公園 対象 市内在住か在勤・在学で中学生以上 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 申し込み 5月5日から、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「テニス教室初中級」、テニス経験の有無、希望コースを書いて城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるへ 電話042-782-0303(火曜日から金曜日9時から午後3時)ファクス042-782-1051 Eメールinfo.maple.shiroyama@gmail.com 初心者・初級者 日時 6月8日・22日・29日、7月13日・20日の日曜日〈予備日7月27日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 津久井又野公園 日時 6月14日・21日・28日、7月5日・12日の土曜日〈予備日7月26日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 小倉(やまびこ)テニスコート 対象 市内在住か在勤・在学で中学生以上(小倉テニスコートは4年生から) 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 申し込み 5月5日から、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「テニス教室初心者・初級者」、テニス経験の有無、希望コースを書いて城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるへ 電話042-782-0303(火曜日から金曜日9時から午後3時)ファクス042-782-1051 Eメールinfo.maple.shiroyama@gmail.com ジュニア 日時 6月8日・22日・29日、7月13日・20日の日曜日〈予備日7月27日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 津久井又野公園 日時 6月14日・21日・28日、7月5日・12日の土曜日〈予備日7月26日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 小倉(やまびこ)テニスコート 対象 市内在住か在勤・在学で小学校3から6年生(小倉テニスコートは4年生から) 定員 各8人(申し込み順) 費用 各5,000円 申し込み 5月5日から、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「テニス教室ジュニア」、テニス経験の有無、希望コースを書いて城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるへ 電話042-782-0303(火曜日から金曜日9時から午後3時)ファクス042-782-1051 Eメールinfo.maple.shiroyama@gmail.com こども動物クラブ 動物広場のスタッフと一緒に、動物の餌づくりや世話など 日時 6月10日(火曜日)から令和8年3月31日(火曜日) 会場 相模原麻溝公園ふれあい動物広場 対象 小学校3年生から中学生 定員 35人(抽選) ※当選者は6月8日(日曜日)午後3時からの説明会に参加が必要 申し込み 5月23日(必着)までに、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「こども動物クラブ」、学年、保護者名を書いて同所へ 郵便番号252-0328南区麻溝台2317-1 電話042-778-3900 さがまちカレッジ 家族で使える英会話 日時 6月14日(土曜日)午前11時から午後0時30分 子どもの成長期の基礎知識 日時 6月21日(土曜日)午前10時から11時30分 いずれも 会場 青山学院大学相模原キャンパス(中央区淵野辺) 定員 各30人(抽選) 費用 各1,200円 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など 申し込み 5月18日(必着)までに、申し込み用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同コンソーシアムホームページからも可 電話042-703-8535 家族教室〈全3回〉 統合失調症の知識や当事者への接し方 日時 6月16日(月曜日)・23日(月曜日)・30日(月曜日)午後2時から4時 会場 市民会館2階第2大会議室 対象 市内在住で、統合失調症を発症しておおむね10年以内の人の家族 定員 20人(申し込み順、調整あり) 申し込み 5月12日から6月9日に、電話で住んでいる区の高齢・障害者相談課へ 緑 電話042-775-8811、津久井 電話042-780-1412、中央 電話042-769-9806、南 電話042-701-7715 介護サービス情報公表制度調査員養成研修〈全3回〉 高齢者などがサービスを選択できるよう情報を調査する人を養成 日時 6月25日(水曜日)から7月30日(水曜日)(視聴期間) 会場 オンライン 日時 6月25日(水曜日)午前10時30分から午後4時30分 会場 産業貿易センタービル(横浜市中区山下町) 日時 7月29日(火曜日)・30日(水曜日)のいずれか午後1時30分から4時30分 会場 日土地山下町ビル(横浜市中区山下町) いずれも 対象 調査員として従事可能な人 申し込み 6月10日までに、かながわ福祉サービス振興会ホームページから 問い合わせ 同会 電話045-227-5690 ---------- 地方創生SDGsフェス in大阪・関西万博2025 銀河連邦が大阪・関西万博でブースを出展 銀河連邦に属する本市と6市町が共同で万博に出展。「地方創生SDGsフェス」で、「宇宙を身近に感じられるまち」をPRします。 日時 5月28日(水曜日)から6月1日(日曜日) 会場 大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ(大阪市此花区夢洲(ゆめしま)) 主な内容 ●宇宙VR体験 ●ルナクラフトで月面探査 ●JAXA研究者によるミニ講演会 銀河連邦とは 宇宙開発の最先端技術を研究するJAXAの研究施設がある本市を含む7市町で構成。教育、災害などさまざまな分野で交流を深めています。 ルナクラフトとは 世界で人気のメタバースゲーム『Minecraft(マインクラフト)(R)』で作られた月面ワールド。JAXA宇宙教育センターが企画・制作したデジタル教材です。 「体験には万博のチケットが必要だよ。銀河連邦ブースに遊びに来てね!」 問い合わせ シティプロモーション戦略課 電話042-707-7045 ---------- 身近な文化芸術活動に関するアンケートにご協力を 文化的な活動や創造・交流ができる新たな機能や場を検討するため、皆さんの声を聞かせてください。 回答期限 5月25日 ※紙面の二次元コードを参照 「みんなのイメージを教えてね」 問い合わせ 文化振興課 電話042-769-8202 ---------- 読者のひろば(敬称略) 催し(費用の記載がない場合は無料です。) ●春季囲碁大会 4回戦の棋力別ハンデ戦 日時 5月18日(日曜日)午前10時から午後5時 会場 市民会館2階第2大会議室 費用 1,200円(小・中学生や会員など割引あり) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 森 電話090-8464-7715 ●やさしい社交ダンス体験講習会 ジャンルはワルツ 日時 5月10日(土曜日)午後1時から3時 会場 大野南公民館 定員 20人(申し込み順) 申し込み 電話で久森(ひさもり)へ 電話090-4024-7476 ●講座「どんなピンチにも負けない!心の強い子に育てる」 日時 5月29日(木曜日)午前10時から11時30分 会場 ユニコムプラザさがみはら 定員 30人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 紙面の二次元コードから 問い合わせ 丸山 電話090-1773-4842 ●彩風会水彩画展 日時 5月15日(木曜日)から20日(火曜日)午前10時から午後6時(初日は正午から最終日は午後4時まで) 会場 相模原市民ギャラリー 問い合わせ 工藤 電話090-9318-3263 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●女声合唱 日時 毎週火曜日午前9時50分から 会場 星が丘公民館など ※見学・体験可 問い合わせ 鈴木 電話090-8086-4261 ●童謡 日時 毎月第2・第4水曜日午前10時から 会場 陽光台公民館 問い合わせ 日本童謡の会相模原支部(佐藤) 電話03-3737-6138 ●森の保全活動 日時 毎月第1・第2・第3水曜日、第4土曜日午前9時30分から 会場 木もれびの森 問い合わせ 杉山 電話090-9954-0190 ●木版画 日時 毎月第1・第3月曜日午前9時30分から 会場 エコパークさがみはら ※初心者歓迎、見学可 問い合わせ 青佐(あおさ) 電話042-757-4408 応募は発行日の3週間前まで 申し込み 電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広報課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡 ※政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準など詳しくは市ホームページを参照 ---------- 紙面の内容がスマホで読めます マイ広報さがみはら カタログポケット広報さがみはら