広報さがみはら No.1558 令和7年(2025年)8月1日号 7面 ---------- 甲州街道小原宿本陣祭 大名行列参加者募集 江戸時代の参勤交代を再現する大名行列に参加する人を募集します。当時を模した衣装で甲州街道を練り歩きます。 日時 11月3日(祝日)午前8時から午後3時30分 会場 小原宿本陣と小原地域 募集内容 配役 姫 対象 25歳以下で、以前に姫役で出演したことがない女性 定員 1人(抽選) 配役 茶坊主・典医・姫の傘持ち 定員 各1人(抽選) 配役 奴(やっこ) 対象 事前練習に参加できる人 定員 若干名(抽選) 配役 供侍(ともざむらい)・近習(きんじゅう) 定員 各4人(抽選) 配役 腰元 対象 45歳以下の女性 定員 6人(抽選) 配役 かごかき 対象 体力に自信のある人 定員 4人(抽選) ※いずれも役者説明会への参加が必要。役者説明会、事前練習など詳しくは、直接、当選者に連絡 費用 姫5,000円、姫以外3,000円(衣装レンタル代など) ※詳しくは、甲州街道小原宿本陣祭ホームページをご覧ください。 申し込み 9月20日(必着)までに、甲州街道小原宿本陣祭ホームページにある申し込み用紙か、A4判程度の大きさの紙に、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、希望配役名、身長、服・靴のサイズ、「大名行列参加希望」と書いて、郵送かファクス、Eメールで甲州街道小原宿本陣祭実行委員会(小原集会所内)へ(申し込みフォームからも可) 郵便番号252-0173緑区小原702 電話︎070-3862-3386 ファクス042-685-0479 Eメールinfo@obarahonjin.com 詳しくは紙面の二次元コードから ---------- 城山夏まつり 1日目に神輿(みこし)が巡行し、2日目はお囃子(はやし)、余興や出店がお祭りを盛り上げます。かながわのまつり50選にも選ばれています。 日時 8月23日(土曜日)・24日(日曜日)午前7時から午後10時〈荒天中止〉 会場 川尻八幡宮周辺(緑区川尻) 問い合わせ 城山夏まつり実行委員会(城山商工会内) 電話️042-782-3338 ---------- 小倉橋灯ろう流し さまざまな願いを込めた約700基の灯ろうを相模川に流します。 日時 8月16日(土曜日)午後6時30分から午後8時30分〈雨天・河川増水時中止〉 会場 小倉橋下 ※希望者は直接会場へ 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 市コールセンター 電話042-770-7777 ---------- 名画鑑賞会 時代を創ったあの映画 国立映画アーカイブと連携して昭和の名作を上映します。 作品名 Wの悲劇 日にち 9月25日(木曜日) 開始時間 午前11時 会場 国立映画アーカイブ相模原分館(中央区高根) 定員 198人(申し込み順) 作品名 ニンゲン合格 日にち 9月25日(木曜日) 開始時間 午後2時30分 会場 国立映画アーカイブ相模原分館(中央区高根) 定員 198人(申し込み順) 作品名 つぐみ 日にち 9月26日(金曜日) 開始時間 午前11時 会場 国立映画アーカイブ相模原分館(中央区高根) 定員 198人(申し込み順) 作品名 どついたるねん 日にち 9月26日(金曜日) 開始時間 午後2時30分 会場 国立映画アーカイブ相模原分館(中央区高根) 定員 198人(申し込み順) 作品名 彼岸花 日にち 11月7日(金曜日) 開始時間 午前11時50分 会場 南市民ホール 定員 394人(申し込み順) 作品名 麦秋 日にち 11月7日(金曜日) 開始時間 午後2時30分 会場 南市民ホール 定員 394人(申し込み順) 作品名 転校生 日にち 11月25日(火曜日) 開始時間 午後1時30分 会場 もみじホール城山 定員 298人(申し込み順) 費用 1作品500円、2作品セット900円(同一会場の作品のみ組み合わせ可。同じ作品の2枚購入は対象外) ※窓口販売券などは、市ホームページを参照 申し込み 8月1日午前10時から、電話でチケットMoveへ 電話042-742-9999 市ホームページは紙面の二次元コードから 問い合わせ 優秀映画鑑賞推進事業実行委員会事務局(文化振興課内) 電話️042-769-8202 ---------- 図書館イベント 夏のおはなし大会 面白い話や怖い話などを語ります。 「お部屋が暗くなるよ」 日時 8月22日(金曜日)午後3時30分から4時15分 会場 ミウィ橋本5階コミュニティールーム(緑区橋本) 対象 小学生(保護者の参加不可) 定員 20人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 橋本図書館 電話︎042-770-6600 図書館ひろば古本市 もっと図書館を楽しもう 市民から寄付された本が会場に並びます。 希望する本は持ち帰れます。 日時 8月31日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 図書館(中央区) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 図書館と市民をつなぐ会・相模原の渥美(あつみ)さん 電話️080-6603-0808 絵本で子育てワークショップ わらべ歌や絵本の読み聞かせをします。 日時 9月6日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 相模大野図書館 対象 未就学児とその保護者 定員 9組(申し込み順) 申し込み 8月5日から9月5日に紙面の二次元コードから こども図書館員体験 カウンター業務や本探し、本のフィルム貼りなどを体験します。 日時 9月13日(土曜日)・14日(日曜日)午前10時から午後3時30分 会場 相模大野図書館 対象 市内在住の小学校4から6年生 定員 各6人(申し込み順) 申し込み 8月5日から、直接か電話で同所へ 問い合わせ 相模大野図書館 電話︎042-749-2244 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 峰山霊園の公募については、本紙8月15日号でお知らせします。柴胡が原霊園の公募はありません。