広報さがみはら No.1558 令和7年(2025年)8月1日号 8・9面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況は随時ご確認を 中止や延期の場合あり。開催状況は、市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ 都市計画審議会など 都市計画審議会 花ヶ谷戸地区の産業廃棄物処理施設について 日時 8月12日(火曜日)午後2時から3時 会場 産業会館 土地利用審査会 市の概況や国土利用計画法、令和7年地価公示などについて 日時 8月19日(火曜日)午前10時10分から正午 会場 市民会館2階第2中会議室 いずれも ※傍聴希望者は、開始10分前までに直接会場へ〈定員 5人(抽選)〉。審議内容により、非公開の場合あり 問い合わせ 都市計画課 サポステの相談・セミナー サポステ説明会&簡易相談会 若者の就労と自立をサポートする機関の説明と相談会 日時 8月15日(金曜日)・28日(木曜日)午後1時30分から4時30分 対象 ひきこもり状態の若者や生きづらさを感じる若者とその家族・支援者 会場 ソレイユさがみ 定員 各6組(各申し込み順) 申し込み 8月5日から開催日前日に、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「サポステ説明会&簡易相談会」を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 電話042-703-3861 Eメールinfo@parasute.jp 職業適性&職業興味検査とその解説セミナー〈全2回〉 日時 8月21日(木曜日)・26日(火曜日)午後1時から4時30分 対象 仕事を探している15歳から39歳 会場 ソレイユさがみ 定員 5人(申し込み順) 申し込み 8月5日から開催日前日に、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「職業適性&職業興味検査とその解説セミナー」を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 電話042-703-3861 Eメールinfo@parasute.jp 就職活動戦略セミナー 日時 8月27日(水曜日)午後1時から3時30分 対象 就職・転職活動を始める15から49歳 会場 ソレイユさがみ 定員 5人(申し込み順) 申し込み 8月5日から開催日前日に、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「就職活動戦略セミナー」を書いてさがみはら若者サポートステーションへ 電話042-703-3861 Eメールinfo@parasute.jp 建築士による自宅の無料耐震相談会 日時 8月28日(木曜日)午後1時30分から4時30分 会場 市役所第1別館 定員 6組(申し込み順) 申し込み 8月22日までに、電話で建築政策課へ 電話042-769-8252 日時 9月10日(水曜日)午後1時30分から4時30分 会場 緑区合同庁舎 定員 6組(申し込み順) 申し込み 9月5日までに、電話で建築政策課へ 電話042-769-8252 オンライン里親制度プチ相談会 子どもを預かるまでの流れなどを説明。事前質問への回答や質疑応答もあり 日時 9月2日(火曜日)午後6時から7時 対象 市内在住の人 定員 10人(申し込み順) ※ツールはZoom(R)を使用 申し込み 8月31日までに、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「オンライン里親制度プチ相談会」、Eメールアドレス、質問を書いて市里親養育包括支援センターへ 電話042-704-8433 Eメールminami-satooya@chusinkai.jp 相模川清流の里 宿泊利用 11月分の抽選申し込み 申し込み 8月10日午後5時までに、同所ホームページからか、観光政策課、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館にある申し込み書を郵送で相模川清流の里へ。抽選後の空き室の申し込みは8月21日から、電話で同所へ 電話フリーダイヤル0120-988-547 11月の休館日 10日(月曜日)・11日(火曜日) はたちのつどい 20歳を祝う式典を各区で実施。対象者には、11月中旬に案内状を送付 日時 令和8年1月12日(祝日) 会場 杜(もり)のホールはしもと、市民会館、相模女子大学グリーンホール 対象 平成17年4月2日から18年4月1日に生まれた人 ※住んでいる地区ごとの式典時間などは、市ホームページを参照 問い合わせ こども・若者応援課 電話042-751-0091 募集 情報公開・個人情報保護・公文書管理審議会委員 各制度の改善などについて審議 任期 令和9年6月まで(会議は年2回程度) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 2人(選考) 申し込み書等配布場所 情報公開・文書管理課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館(市ホームページにも掲載) 申し込み 9月30日(必着)までに、応募申し込み書を同課へ 市職員(任期付短時間勤務)行政マイナンバーカード交付促進担当 任期 令和8年2月1日から3月31日 定員 14人程度(選考) 申し込み書等配布場所 マイナンバーカード普及促進室、各区役所区民課・まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)など(市ホームページにも掲載) ※勤務条件などは、選考案内を参照 申し込み 8月12日(消印有効)までに、申し込み書などを同室へ 会計年度任用職員 就学時健康診断事務補助員 来年度に入学する児童の健康診断の事務補助 任期 10月下旬から12月上旬 勤務場所 市立小学校など(数校を担当) 報酬 1時間当たり1,273円から(職歴などで決定) 定員 20人程度(選考) 面接試験 日にち 8月18日(月曜日) 時間 午前10時から正午 会場 緑区合同庁舎 日にち 8月19日(火曜日) 時間 午前10時から正午 会場 市役所会議室棟 日にち 8月25日(月曜日) 時間 午前10時から正午 会場 南区合同庁舎 申し込み 学校保健課へ電話の上、履歴書(写真貼付)を持って直接面接会場へ 電話042-851-3106 足こぎスワン世界大会参加者 2人乗り足漕(こ)ぎスワンボートでの100mタイムトライアル 部門 一般 日時 10月5日(日曜日) 会場 県立相模湖公園 対象 中学生以上 ※時間や費用、申し込み方法などは、紙面の二次元コードを参照 問い合わせ 相模湖ふれあい広場実行委員会事務局(相模湖商工会内) 電話042-684-3347 部門 ファミリー 日時 10月5日(日曜日) 会場 県立相模湖公園 対象 家族 ※時間や費用、申し込み方法などは、紙面の二次元コードを参照 問い合わせ 相模湖ふれあい広場実行委員会事務局(相模湖商工会内) 電話042-684-3347 イベント 赤ちゃん学会 一般公開の催し シンポジウム 子どもたちはテレビから何を学ぶ? 日時 8月23日(土曜日)午前10時30分から11時30分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 400人(申し込み順) ※申し込み方法などは、日本赤ちゃん学会ホームページを参照 問い合わせ 同大学 電話042-747-9560 保育セミナー 人権から見つめなおすこれからの保育 日時 8月23日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 400人(申し込み順) ※申し込み方法などは、日本赤ちゃん学会ホームページを参照 問い合わせ 同大学 電話042-747-9560 考古市宝展 磯部横穴墓などから出土した古墳時代の水晶の切子玉(多面体にカットした装飾品)を展示 日時 8月30日(土曜日)まで午前9時から午後6時 会場・問い合わせ 旧石器ハテナ館 電話042-777-6371 新磯ふれあいセンターの催し 出張ネイルサロン 日時 8月7日(木曜日)・21日(木曜日)午前9時20分から午後1時(1人20分、1、2の組み合わせは40分) 内容 1=カラー+カット(10本、アート1本)、2=甘皮ケア+カット、3=爪磨き+カット、4=カット、5=オフ 対象 50歳以上 費用 1、2、3=各1,000円、4=各500円、5=各300円(5=2回目以降無料) 会場 新磯ふれあいセンター 定員 各11人(各申し込み順) 申し込み 8月5日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「出張ネイルサロン」、希望日とメニュー番号(1から5)を書いて同所へ 電話046-255-1311 ファクス046-255-1361 初心者向け体幹を鍛えるバランスボール教室〈全4回〉 日時 9月2日から30日の毎週火曜日(9月23日を除く)午前10時から11時 対象 18歳以上(高校生を除く) 費用 2,800円 会場 新磯ふれあいセンター 定員 20人(申し込み順) 申し込み 8月5日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「初心者向け体幹を鍛えるバランスボール教室」を書いて同所へ 電話046-255-1311 ファクス046-255-1361 サン・エールさがみはらの催し 土曜コンサート 二刀流スペシャルピアノコンサート 出演 YOSHIE(よしえ) 日時 8月16日(土曜日)午後3時30分から5時 会場 サン・エールさがみはら 定員 220人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-775-5665 夏休み親子映画鑑賞会 上映作品 『コロちゃんのケーキづくり』など3本予定 日時 8月19日(火曜日)午前10時から11時30分 会場 サン・エールさがみはら 定員 220人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-775-5665 パラコードで愛犬のリード作り教室 小型・中型犬用のリードを作る 日時 9月7日(日曜日)午後1時30分から4時 費用 5,000円(材料費含む) 申し込み期限 8月15日(必着) 会場 サン・エールさがみはら 定員 20人(抽選) ※申し込み方法などは、同所ホームページを参照 問い合わせ 同所 電話042-775-5665 ミニシアター 上映作品 『雲ながるる果てに』(1953年/日本/白黒) 日時 8月17日(日曜日)・19日(火曜日)午後2時から3時50分 会場 図書館(中央区) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 各30人(申し込み順) 申し込み 8月5日から、直接か電話で視聴覚ライブラリーへ 電話042-753-2401 夏の紙芝居会・日本の昔遊び 日時 8月24日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 市古民家園 定員 20人(申し込み順) 申し込み 8月5日から20日に、電話で文化財課へ 電話042-769-8371 さがみんキッズパーク 日時 8月29日(金曜日)午前10時30分・午前11時30分・午後1時15分・午後2時15分(各回45分) 会場 大野南公民館 対象 0歳6カ月以上の未就学児とその保護者 定員 各10組(申し込み順。1組4人まで) 申し込み 8月7日午後0時30分から28日午後5時に、市ホームページから(1家族1回限り) 問い合わせ こども・若者応援課 電話042-751-0091 ボランティア初心者向けの催し ボランティアビギナーズカフェ 日時 8月20日(水曜日)、9月17日(水曜日)午前10時から11時30分 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 各5人(申し込み順) 費用 各100円 申し込み 開催日前日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ さがみはら市民活動サポートセンター 電話042-755-5790 ボランティア説明会 結do(ゆいどう) 日時 9月10日(水曜日)午後1時30分から3時 会場 ユニコムプラザさがみはら 定員 15人(申し込み順) 申し込み 9月5日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ さがみはら市民活動サポートセンター 電話042-755-5790 相模原芸術家協会展 展示 絵画・彫刻などを展示 日時 8月29日(金曜日)から9月9日(火曜日)(9月3日を除く)午前10時から午後6時(初日は午後5時、最終日は午後3時まで) 会場 相模原市民ギャラリー ※希望者は直接会場へ。 問い合わせ 相模原芸術家協会の堤(つつみ)さん 電話046-255-8304 立体講座 卓上モビールを作ろう 日時 8月30日(土曜日)午後1時から3時 会場 相模原市民ギャラリー 定員 10人(申し込み順) ※手話通訳対応可(要予約) 申し込み 8月5日から20日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 相模原芸術家協会の堤(つつみ)さん 電話046-255-8304 やさしい水彩画講座 身近なものを描く 日時 8月31日(日曜日)午前10時から午後3時 定員 10人(申し込み順) ※手話通訳対応可(要予約) 申し込み 8月5日から20日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 相模原芸術家協会の堤(つつみ)さん 電話046-255-8304 日本画講座 墨絵で絵手紙 日時 9月6日(土曜日)午前10時から正午 会場 相模原市民ギャラリー 定員 10人(申し込み順) ※手話通訳対応可(要予約) 申し込み 8月5日から20日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 相模原芸術家協会の堤(つつみ)さん 電話046-255-8304 日本画講座 花を描く 日時 9月7日(日曜日)午前10時から正午 会場 相模原市民ギャラリー 定員 10人(申し込み順) ※手話通訳対応可(要予約) 申し込み 8月5日から20日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 相模原芸術家協会の堤(つつみ)さん 電話046-255-8304 ギャラリートーク 日時 9月6日(土曜日)午後2時から3時 会場 相模原市民ギャラリー ※希望者は直接会場へ。手話通訳対応可 問い合わせ 相模原芸術家協会の堤(つつみ)さん 電話046-255-8304 日本シニアオープンゴルフ 大会 シニアのゴルフ大会を観戦 日時 9月18日(木曜日)から21日(日曜日) ※費用などは相模原ゴルフクラブホームページを参照 会場 相模原ゴルフクラブ(南区大野台) 問い合わせ 同クラブ 電話042-776-8811 スタンプラリー ごる印めぐり 選手権会場の芝を歩き、スタンプを集める 日時 9月18日(木曜日)から21日(日曜日) ※大会の観戦券が必要 会場 相模原ゴルフクラブ(南区大野台) ※申し込み方法などは、日本ゴルフ協会ホームページを参照 問い合わせ 同協会 電話03-6275-2644 健康トークショー 出演(予定) 中嶋常幸さん(プロゴルファー)、谷川真理さん(日本ゴルフ協会理事) テーマ ゴルフと健康 日時 9月19日(金曜日)午後1時から2時30分 会場 相模原ゴルフクラブ(南区大野台) 定員 50人(申し込み順) ※申し込み方法などは、日本ゴルフ協会ホームページを参照 申し込み期限 9月5日 問い合わせ 同協会 電話03-6275-2644 JGA WAGスクール1Dayプログラム 男子プロゴルファーが指導 日時 9月20日(土曜日)午前10時から午後1時 対象 市内在住か在勤で45歳以上のゴルフ初心者 会場 相模原ゴルフクラブ(南区大野台) 定員 15人(申し込み順) ※申し込み方法などは、日本ゴルフ協会ホームページを参照 申し込み期限 9月5日 問い合わせ 同協会 電話03-6275-2644 中学生ソフトテニス練習会 日時 9月15日(祝日)午前8時30分から午後0時30分 会場 相模湖林間公園 対象 市内在住か在学の中学生 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 8月5日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「中学生ソフトテニス練習会」、中学校名・学年、テニス経験の有無を書いて同所へ 電話ファクス042-685-1330 のびのびエアロビクス〈全2回〉 日時 9月5日(金曜日)・19日(金曜日)午後1時30分から2時30分 会場 東林ふれあいセンター 対象 18歳以上 定員 15人(申し込み順) 費用 1,400円 申し込み 8月5日から29日に、直接か電話で同所へ 電話042-745-7660 講演・講座 オーサーズカフェ 子どもとデジタルメディア リスクや大人ができるサポートなどを学ぶ 日時 8月9日(土曜日)午後2時から3時 会場 ユニコムプラザさがみはら ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-701-4370 みんなでグラウンドゴルフ教室 基本的なルールやクラブの握り方、ホールでの実戦練習など 日時 8月13日(水曜日)・27日(水曜日)午前9時30分から正午 会場 小山公園 定員 各50人(申し込み順) 費用 各100円 ※クラブ、ボールのレンタルあり〈定員 各10人(申し込み順)〉 申し込み 8月5日から開催日前日午後3時に、直接か電話で同所へ 電話042-700-0801 遺言・相続講演会 遺言書制度や義務化された相続登記の申請について講演 日時 8月13日(水曜日)午後2時から4時 会場 横浜地方法務局相模原支局(中央区富士見) 定員 25人(申し込み順) 申し込み 8月4日から12日に、直接か電話で同所へ 電話042-753-2110(ガイダンス「3」を選択) 健康体操教室 プロの指導によるストレッチなど 日時 8月14日(木曜日)午前11時から正午 会場 老人福祉センター渓松園 電話042-761-9291 対象 市内在住で運動に支障のない60歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 8月5日から、直接か電話で各会場へ 日時 8月21日(木曜日)午前11時から正午 会場 老人福祉センター若竹園 電話042-746-4622 対象 市内在住で運動に支障のない60歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 8月5日から、直接か電話で各会場へ 就職支援講座 仕事や就活で困らないためのコミュニケーション力(りょく)UP 日時 8月20日(水曜日)午前10時から正午 会場 ソレイユさがみ 定員 20人(申し込み順) 申し込み 8月5日から19日に、直接か電話、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「就職支援講座」を書いて市就職支援センターへ 電話042-700-1618 Eメールshushokushien@sagamihara-city.jp クラウドソーシングセミナー 初級編 インターネットを活用した仕事の基本とスキルを解説し、具体的な仕事例や継続のコツを紹介 日時 8月21日(木曜日)午前10時から正午 会場 ソレイユさがみ 対象 市内在住の18歳以上 定員 50人(申し込み順) 日時 8月23日(土曜日)午前10時から正午 会場 オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 対象 市内在住の18歳以上 上級編 インターネットを活用した仕事の基本とスキルを解説し、具体的な仕事例や継続のコツを紹介 日時 10月2日(木曜日)午前10時から正午 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 市内在住の18歳以上 定員 50人(申し込み順) 日時 10月4日(土曜日)午前10時から正午 会場 オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 対象 市内在住の18歳以上 いずれも 申し込み 開催日前日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ キャリア・マム 電話042-313-7723 オンライン 中小企業労務管理セミナー 改正育児・介護休業法を解説 日時 9月5日(金曜日)午後2時から4時 講師 島 亜矢子さん(社会保険労務士) 対象 中小企業などの事業主や人事・労務担当者 定員 100人(申し込み順) ※ツールはZoom(R)を使用 申し込み 9月3日までに、相模原商工会議所ホームページから 問い合わせ 同所 電話042-753-8135 短期テニス教室 親子硬式テニス教室 日時 8月23日(土曜日)・24日(日曜日)午後5時30分から7時 対象 小学生とその保護者 会場 横山公園 定員 各15組(各申し込み順) 軟式テニスサーブ&レシーブ 日時 8月23日(土曜日)・24日(日曜日)午後7時から8時30分 対象 ソフトテニスの経験がある中学生 会場 横山公園 定員 各15人(各申し込み順) いずれも 費用 各回1,650円 申し込み 8月5日から22日に、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「軟式テニスサーブ&レシーブ」を書いて同所へ 電話042-758-0886 ファクス042-758-0586 「さがポ」活用講座 さがみはら地域ポータルサイト「さがポ」の団体ページの制作方法と相談会 日時 8月28日(木曜日)、9月3日(水曜日)午後1時30分から4時30分 会場 さがみはら市民活動サポートセンター 定員 各8人(申し込み順) 申し込み書等配布場所 同所、総合学習センター、各公民館(沢井を除く)など(さがポホームページにも掲載) 申し込み 開催日前日までに、申し込み用紙を同ポータルサイト事務局の鮎川さんへ 電話090-4613-7931 元気高齢者筋力向上トレーニング教室〈全12回〉 日時 9月4日から11月20日の毎週木曜日午後3時30分から5時、9月5日から11月21日の毎週金曜日午後4時から5時30分 会場 メガロス相模大野(南区相模大野) 対象 市内在住で運動に支障がない65歳以上 定員 各10人(抽選) 費用 各6,600円 申し込み 8月15日までに、電話で同所へ 電話042-745-4600 生涯学習講師のための著作権講座 日時 9月4日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場 総合学習センター、オンライン(ツールはZoom(R)を使用) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 各15人(申し込み順) 申し込み 8月5日から20日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 生涯学習センター 電話042-756-3443 障害者スポーツ講座〈全2回〉 美ヨガ&骨盤調整 日時 9月10日(水曜日)、10月8日(水曜日)午前10時から11時30分 会場 けやき体育館 対象 市内在住か在勤(障害福祉サービス事業所利用を含む)・在学の障害のある小学生以上 定員 20人(申し込み順) ※手話通訳・要約筆記対応可(要予約)。ボランティア同時募集〈定員 2人(申し込み順)〉 申し込み 8月5日から31日に、電話で同所へ。電話が難しい場合は、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「美ヨガ&骨盤調整」、障害の種別・等級、手話通訳・要約筆記希望の有無を書いて同所へ 電話042-753-9030 ファクス042-769-1200 さがまちカレッジ ソックスパペットを作ろう 靴下で作る指人形の作り方と演じ方を学ぶ 日時 9月10日(水曜日)午前10時から正午 会場 ユニコムプラザさがみはら 定員 24人(抽選) 費用 2,000円(材料費含む) 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など 申し込み 8月16日(必着)までに、申し込み用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同ホームページからも可 電話042-703-8535 さがみはら地域プロデューサー入門講座 人と地域を活用する仕組みづくりを学ぶ 日時 9月6日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場 産業会館 定員 30人(申し込み順) 申し込み 8月5日から9月4日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 市産業振興財団 電話042-759-5600 秋季Aポニー教室〈全5回〉 ポニーの世話や乗馬、餌やりなど 日時 9月14日(日曜日)・15日(祝日)・21日(日曜日)・23日(祝日)・28日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 相模原麻溝公園ふれあい動物広場 対象 市内在住の小・中学生(保護者同伴。今年度にポニー教室に参加した人は応募不可) 定員 20人(抽選) 申し込み 9月1日(必着)までに、往復はがき(1人1枚。きょうだいの連名不可)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「秋季Aポニー教室」、学年、保護者氏名を書いて同所へ 郵便番号252-0328南区麻溝台2317-1 電話042-778-3900 秋季さがみアカデミー 大学で学ぶ楽しみ発見セミナー 日時 9月6日・27日、10月25日、11月22日の土曜日午前10時30分から午後0時40分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 各15人(各申し込み順) ツボで蘇生する「体と呼吸と心」〈全3回〉 日時 9月18日から10月2日の毎週木曜日午後1時から2時30分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 25人(申し込み順) 費用 6,000円 スペイン語で会話しよう!〈全5回〉 日時 9月24日から10月29日の毎週水曜日(10月15日を除く)午後2時40分から4時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 20人(申し込み順) 費用 1万円 日本の世界遺産とその地域の観光資源〈全5回〉 日時 9月26日、10月3日・17日・31日、11月7日の金曜日午後2時40分から4時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 60人(申し込み順) 費用 1万円 東国武士と保元・平治の乱〈全5回〉 日時 10月8日から11月5日の毎週水曜日午後1時から2時30分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 60人(申し込み順) 費用 1万円 能楽入門〈全3回〉 日時 10月27日、11月17日、12月8日の月曜日午後2時40分から4時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 60人(申し込み順) 費用 6,000円 いずれも ※申し込みは8月15日から。期限や申し込み方法などは同大学ホームページを参照 問い合わせ 同大学生涯学修支援課 電話042-747-9047 おからケーキをつくろう 日時 9月13日(土曜日)午前10時から正午 会場 橋本公民館 対象 小学生以上 定員 12人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 8月5日から9月10日に、直接か電話、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「おからケーキをつくろう」、学年を書いてエコパークさがみはらへ 電話042-769-9248 Eメールecopark-sagamihara@mdlife.co.jp テニス教室〈全5回〉 初中級 日時 9月14日・21日・28日、10月5日・19日の日曜日〈予備日10月26日〉午前8時30分から10時30分 会場 津久井又野公園 対象 市内在住か在勤・在学で中学生以上 初心者・初級者 日時 9月14日・21日・28日、10月5日・19日の日曜日〈予備日10月26日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 津久井又野公園 対象 市内在住か在勤・在学で中学生以上 日時 9月6日・13日・27日、10月11日・18日の土曜日〈予備日10月25日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 小倉(やまびこ)テニスコート 対象 市内在住か在勤・在学で中学生以上 ジュニア 日時 9月14日・21日・28日、10月5日・19日の日曜日〈予備日10月26日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 津久井又野公園 対象 市内在住か在勤・在学で小学校3から6年生 日時 9月6日・13日・27日、10月11日・18日の土曜日〈予備日10月25日〉午前10時30分から午後0時30分 会場 小倉(やまびこ)テニスコート 対象 市内在住か在勤・在学で小学校4から6年生 いずれも 定員 8人(申し込み順) 費用 5,000円 申し込み 8月6日から、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「テニス教室」、テニス経験の有無、希望コースを書いて城山スポーツ&カルチャークラブめいぷるへ 電話042-782-0303(火曜日から金曜日午前9時から午後3時)ファクス042-782-1051 Eメールinfo.maple.shiroyama@gmail.com 心のサポーター養成研修 メンタルヘルスや精神疾患の知識を学ぶ 日時 9月25日(木曜日)午後2時から4時30分 会場 ウェルネスさがみはら 対象 県内在住か在勤・在学の人 定員 100人(抽選) 申し込み 8月25日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 精神保健福祉センター 介護予防サポーター養成講座〈全2回〉 地域での介護予防の取り組みを応援する人を養成。ほか実習1回あり 日時 10月3日(金曜日)・24日(金曜日)午後1時30分から4時 会場 ウェルネスさがみはら 対象 市内在住の40歳以上 定員 30人(抽選) 申し込み 9月19日までに、電話で中央高齢・障害者相談課へ。市ホームページからも可 電話042-769-8349 作業療法士と学ぶメンタルヘルス 日時 10月5日(日曜日)午後1時から4時 会場 障害者支援センター松が丘園 対象 市内在住か在勤の障害福祉に関する支援者など 定員 50人(申し込み順) 申し込み 9月30日までに、同所ホームページから 問い合わせ 同所 電話042-758-2121 介護職員初任者研修&就職支援〈全16回〉 介護業務の基本的な知識・技術を学ぶ。修了後に就労支援あり 日時 10月16日(木曜日)から12月8日(月曜日)午前9時30分から午後4時50分 会場 湘南国際アカデミー相模大野校(南区相模大野) 対象 介護未経験で資格がなく、市内で介護の仕事を希望する人 定員 24人(選考) 費用 5,500円(テキスト代) ※日程などは市ホームページを参照 申し込み 10月3日までに、電話で市就職支援センターへ 電話042-700-1618 ---------- 読者のひろば(敬称略) 催し(費用の記載がない場合は無料です。) ●楓響(ふうきょう)ウインドオーケストラ定期演奏会 曲目は『キラキラ星変奏曲』など 日時 8月17日(日曜日)午後2時から4時 会場 市民会館 定員 800人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 岡田 電話080-9714-7186 ●視覚障害者向けアイフォン(R)体験会〈全2回〉 操作方法や便利なアプリの紹介など 日時 9月20日(土曜日)・27日(土曜日)午後1時30分から4時 会場 ソレイユさがみ 対象 アイフォン初心者の視覚障害のある人 定員 5人(申し込み順) 申し込み 9月10日までに、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「視覚障害者向けアイフォン(R)体験会」を書いて、松本へ 電話090-1990-4036 Eメールmatsu20401@gmail.com 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●ウオーキング 日時 月2・3回程度午前9時から 会場 市内か近隣市町村 対象 自立歩行できる人 問い合わせ 藤瀬(ふじせ) 電話090-5826-4177 ●社交ダンス 日時 毎週金曜日午前9時15分から 会場 けやき体育館など ※体験可 問い合わせ 斉藤 電話090-6027-4921 応募は発行日の3週間前まで 申し込み 電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広報課へ 郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡 ※政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準など詳しくは市ホームページを参照 ---------- 紙面の内容がスマホで読めます マイ広報さがみはら カタログポケット広報さがみはら