広報さがみはら No.1561 令和7年(2025年)9月15日号 6・7面 ---------- 情報あらかると 電話番号の記載がない記事の問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代表) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況 中止や延期の場合あり。市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ 交通ルール・マナーを守ろう 日没時間が早まるこの時季は、夕暮れ時や夜間に交通事故が多発する傾向あり。一人ひとりが交通事故防止の心がけを ●歩行者は反射材などを身に着け、道路横断時には安全確認をする ●自転車・特定小型原動機付自転車の利用者は、ヘルメットを着用し、交通ルールやマナーを守る ●自動車運転者は、早めにライトを点灯し、歩行者や自転車に注意する ●ながら運転や飲酒運転は絶対にしない ※9月21日から30日は秋の全国交通安全運動 スローガン 「反射材 わたしとかがやく 夜の道」 問い合わせ 交通・地域安全課 都市計画案の縦覧と意見書提出 第8回線引き見直しに係る都市計画の変更 日時 9月25日(木曜日)から10月9日(木曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分 生産緑地地区の変更 日時 10月1日(水曜日)から10月15日(水曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分 いずれも 会場 都市計画課 ※意見書の提出方法などは問い合わせを 問い合わせ 同課 ウェルネスさがみはら駐車場の休止 設備点検のため休止。午後5時から通常通り 日時 9月27日(土曜日) 問い合わせ 地域保健課 まちかど行政相談 国の業務への意見や相談などに行政相談委員が対応 日時 9月28日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 アリオ橋本グランドガーデン1階(緑区大山町) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 神奈川行政評価事務所 電話045-681-1165 不動産に関する法律などの無料相談会 契約や相続、税金など、不動産全般の相談に対応 日時 9月28日(日曜日)午前10時30分から正午、午後1時から3時30分(受け付けは午後3時まで) 会場 不動産会館(中央区中央) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 県宅地建物取引業協会相模北支部 電話042-755-2398 弁護士・税理士等による不動産無料相談会 日時 10月1日(水曜日)午前10時から午後4時 会場 相模大野駅ペデストリアンデッキ ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 全日本不動産協会さがみ支部 電話042-705-7100 成年後見制度専門相談 行政書士 日時 10月2日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 司法書士 日時 10月9日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター 税理士 日時 10月16日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 社会福祉士 日時 10月23日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 いずれも 対象 制度の利用を考えている人や、親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 9月19日から開催日2日前に、電話でさがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ 電話042-756-5034 マンション無料相談 管理組合の運営など、マンションの維持・管理の相談に専門家が対応 日時 10月6日(月曜日)午後1時30分から4時30分 会場 中央区役所市民相談室 対象 市内の分譲マンション管理組合の人など 定員 3組(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月1日に、電話で住宅課へ 電話042-769-9817 納期限は9月30日(火曜日) ●国民健康保険税 第4期 ●固定資産税・都市計画税 第3期 口座振替の申し込みは市ホームページか金融機関の窓口へ ウェブ申し込み、詳しくは紙面の二次元コードから 契約や遺言などの制度・相談 公証制度の活用を 公正証書(契約や遺言に関する権利や義務などの書類)を公証人が作成 問い合わせ 相模原公証役場 電話042-758-1888 遺言・相続などの無料相談 公証人が相談を受け付け 日時 10月3日(金曜日)午前9時から正午 会場 中央区役所市民相談室 定員 6人(申し込み順) 申し込み 9月22日から、電話で横浜地方法務局へ 電話045-641-7461 おしゃべりマザーズハローワーク 座談会と意見交換会 日時 10月16日(木曜日)午前10時から10時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 子育て中の女性 定員 5人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ マザーズハローワーク相模原 電話042-862-0042 募集 社会教育委員 本市の社会教育について、教育委員会に助言 任期 令和8年1月から10年1月(会議は年6回程度) 対象 市内在住の18歳以上(本市の他の審議会などの委員・職員・議員を除く) 定員 2人(選考) 申し込み書等配布場所 生涯学習課、各行政資料コーナー・まちづくりセンター(橋本・城山・中央6地区・大野南を除く)・出張所・公民館(沢井を除く)・図書館、公文書館など(市ホームページにも掲載) 申し込み 9月16日から10月16日(必着)に、応募申し込み書を同課へ 江東×相模原ミライスケーターCUP参加者 スケートボード金メダリストの堀米雄斗(ほりごめゆうと)選手と吉沢恋(よしざわここ)選手ゆかりの2自治体が共催 日時 11月9日(日曜日)午前9時30分から午後1時30分 会場 夢の島スケートボードパーク(江東区夢の島) 対象 小・中学生 定員 男女各30人(抽選) ※申し込み方法などは市ホームページを参照 申し込み期限 9月30日 問い合わせ スポーツ推進課 イベント ブルーライトアップ 手話言語の国際デーに、手話普及のシンボルカラーでライトアップ 日時 9月23日(祝日)午後6時ごろから8時 会場 市役所本庁舎 問い合わせ 高齢・障害者福祉課 学生向け 市内企業での就業体験 日時 9月24日(水曜日)・26日(金曜日)、10月7日(火曜日)・16日(木曜日)、11月6日(木曜日)(1日2社訪問) 会場 市内企業 対象 大学・専門学校などの学生 ※申し込み方法などは、二次元コードを参照 申し込み期限 開催日2日前(土曜日・日曜日、祝日等を除く) 問い合わせ 同事業運営事務局(ポート㈱内) 電話080-5680-1175 人権パネル展 著名人からのメッセージを展示 日時 9月26日(金曜日)から10月3日(金曜日)午前10時から午後10時(最終日午後3時まで) 会場 シティ・プラザはしもと 日時 10月6日(月曜日)から10日(金曜日)午前8時30分から午後5時 会場 市役所本庁舎 日時 10月14日(火曜日)から24日(金曜日)午前9時から午後10時(初日正午から。最終日午後3時まで) 会場 イオン相模原ショッピングセンター(南区古淵) いずれも 問い合わせ 人権・男女共同参画課 保育の魅力発信 巡回写真展 日時 10月1日(水曜日)から10日(金曜日) 会場 和泉短期大学(中央区青葉) 日時 10月13日(祝日)から22日(水曜日) 会場 あじさい会館 日時 10月24日(金曜日)から11月3日(祝日) 会場 南区地域福祉交流ラウンジ いずれも 問い合わせ 市保育連絡協議会事務局 電話042-707-1524 サイコフェア ミシマサイコに関する展示や楽器の演奏、飲食物の販売など 日時 9月28日(日曜日)午前9時から午後3時 会場 相模原麻溝公園 問い合わせ 相模原柴胡の会 電話080-3732-4419 みんなで歌いましょう 童謡などを歌って健康増進 日時 9月30日(火曜日)午前10時30分から正午 会場 老人福祉センター渓松園 対象 市内在住の60歳以上 定員 20人(申し込み順) 費用 500円 申し込み 9月20日から、直接か電話で同所へ 電話042-761-9291 花と緑の催し センニチコウリースづくり 日時 10月2日(木曜日)・3日(金曜日)午前10時から11時30分 会場 花苗生産センター(中央区田名) 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 各6人(申し込み順) 費用 各2,000円 申し込み 9月19日から開催日前日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 唐辛子のキッチンリースづくり 日時 10月7日(火曜日)から9日(木曜日)午前10時から11時30分 費用 各1,800円 会場 花苗生産センター(中央区田名) 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 各6人(申し込み順) 申し込み 9月19日から開催日前日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 ハロウィンを彩る 多肉植物寄せ植え 日時 10月7日(火曜日)午前10時から正午 費用 3,000円 会場 けやき体育館 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 20人(申し込み順) 申し込み 9月19日から9月30日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 落花生収穫体験 日時 10月19日(日曜日)午前10時から11時30分 費用 1,000円 ※小学生以下保護者同伴 会場 花苗生産センター(中央区田名) 定員 10人(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月17日に紙面の二次元コードから 問い合わせ 市まち・みどり公社 電話042-751-6624 動物フェスティバル ポニー乗馬や動物写真を釣るゲームなど 日時 10月5日(日曜日)午前9時30分から午後4時(受け付けは午後3時30分まで) 会場・問い合わせ 相模原麻溝公園ふれあい動物広場 電話042-778-3900 秋の淵野辺公園イベント 市民活動フェスタ 模擬店やステージ発表など 日時 10月5日(日曜日)午前9時30分から午後2時30分〈雨天中止〉 会場 淵野辺公園 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ さがみはら市民活動サポートセンター 電話042-755-5790 さがみんキッズパーク 屋外で遊べる遊具を用意 日時 10月5日(日曜日)午前9時30分から午後3時〈雨天中止〉 会場 淵野辺公園 ※希望者は直接会場へ 対象 0歳6カ月から小学生 問い合わせ こども・若者応援課 電話042-751-0091 親子ふれあいの広場 合唱・鼓笛のステージや工作など 日時 10月5日(日曜日)午前9時30分から午後3時〈雨天中止〉 会場 淵野辺公園 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ こども・若者応援課 電話042-751-0091 ホタル復活プロジェクト ホタルの幼虫大調査 ゲンジボタルの幼虫の個体数を調査 日時 10月5日(日曜日)午前10時から正午 会場 道保川公園 定員 30人(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月4日に、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「ホタル復活プロジェクト ホタルの幼虫大調査」を書いて同所へ 電話042-776-6484 Eメールinfo-dohogawa-slcg@yokohamaryokuchi.com アイススケートイベント・教室 ジュニアスケート教室 アイスホッケー 日時 10月28日(火曜日)午後6時から7時30分 会場 銀河アリーナ 対象 5歳から中学生 費用 500円 ※希望者は直接会場へ(開始30分前から受け付け)。貸靴代別途500円(中学生以下300円) 問い合わせ 銀河アリーナ 電話042-776-5311 ジュニアスケート教室 スピード・フィギュアスケート 日時 10月30日(木曜日)午後6時から7時30分 会場 銀河アリーナ 対象 5歳から中学生 費用 500円 ※希望者は直接会場へ(開始30分前から受け付け)。貸靴代別途500円(中学生以下300円) 問い合わせ 銀河アリーナ 電話042-776-5311 早朝スケート教室 日時 10月26日(日曜日)午前7時から9時 会場 銀河アリーナ 対象 5歳以上 費用 500円 ※希望者は直接会場へ(開始30分前から受け付け)。貸靴代別途500円(中学生以下300円) 問い合わせ 銀河アリーナ 電話042-776-5311 スケート感謝デー リンクを無料開放 日時 10月25日(土曜日)午前8時30分から午後7時30分 会場 銀河アリーナ ※希望者は直接会場へ。貸靴代別途500円(中学生以下300円) 問い合わせ 銀河アリーナ 電話042-776-5311 アイススケートワンポイントレッスン 日時 10月26日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分 ※入場料別途必要 会場 銀河アリーナ ※希望者は直接会場へ。貸靴代別途500円(中学生以下300円) 問い合わせ 銀河アリーナ 電話042-776-5311 新磯ふれあいセンターの催し 出張ネイルサロン 日時 10月16日(木曜日)・30日(木曜日)午前9時20分から午後1時(1人20分、1、2の組み合わせは40分) 内容 1 カラー+カット(10本、アート1本)、2 甘皮ケア+カット、3 爪磨き+カット、4 カット、5 オフ 対象 50歳以上 費用 1、2、3=各1,000円、4=各500円、5=各300円(5は2回目以降無料) 会場 新磯ふれあいセンター 定員 各11人(申し込み順) 申し込み 9月20日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「出張ネイルサロン」、希望日とメニュー番号を書いて、同所へ 電話046-255-1311 ファクス046-255-1361 バウンドテニス教室〈全2回〉 日時 10月18日(土曜日)・25日(土曜日)午前9時30分から11時30分 対象 15歳以上(中学生を除く) 費用 2,000円 会場 新磯ふれあいセンター 定員 20人(申し込み順) 申し込み 9月20日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「バウンドテニス教室」を書いて、同所へ 電話046-255-1311 ファクス046-255-1361 いじめ防止フォーラム 南区の各小・中学校の代表がいじめ防止の取り組みを紹介。グループ討議もあり 日時 10月22日(水曜日)午後3時から4時40分 会場 総合学習センター 対象 市内在住の18歳以上(高校生を除く) 定員 30人(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月15日に、直接か電話で学校教育課へ 電話042-704-8916 銀河連邦共和国 りんご狩り 長野県佐久市でリンゴ狩りと交流会 日時 11月8日(土曜日)午前7時30分から午後6時30分 集合・解散場所 けやき体育館 対象 市内在住か在勤・在学・障害福祉サービス事業所を利用している障害のある小学生以上とその付添人。または小学生とその付添人 定員 各19組(1組2人。抽選) 費用 1組4,900円 申し込み 9月19日から10月6日に、電話でけやき体育館へ。電話が難しい人は、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「長野県佐久市でリンゴ狩りと交流会」、障害のある人は種別・等級、付添人の氏名と本人との関係を書いて、同所へ 電話042-753-9030 ファクス042-769-1200 講演・講座 アップサイクル布リースづくり 廃棄予定の布で置き物やリースを作る 日時 9月23日(祝日)、10月5日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 相模原麻溝公園多目的室 対象 小学生以上 費用 各800円から4,000円(作品によって異なる) ※希望者は直接会場へ。材料がなくなり次第終了 問い合わせ 同所 電話042-777-3451 パソコン無料体験・講座・相談 パソコン講座 日にち 9月24日(水曜日)、10月1日(水曜日)・9日(木曜日)・14日(火曜日) 時間 午前9時30分、午前10時30分、午前11時30分、午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(各回50分、1回のみ) 会場 産業会館 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 9月21日から、電話️(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 プログラミング講座 日にち 9月24日(水曜日)・25日(木曜日)、10月8日(水曜日)・9日(木曜日) 時間 午後4時、午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 日にち 9月27日(土曜日)、10月4日(土曜日) 時間 午前9時20分、午前10時30分 (各回50分、1回のみ) いずれも 会場 産業会館 対象 小学校3年生から高校生 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 9月21日から、電話️(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 プログラミングプレ講座 日にち 9月24日(水曜日)・25日(木曜日)、10月1日(水曜日)・2日(木曜日) 時間 午後4時、午後4時30分(各回30分、1回のみ) 会場 産業会館 対象 5歳から小学校2年生 定員 各3人(申し込み順) 申し込み 9月21日から、電話️(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 フォトフレーム作り 日にち 9月25日(木曜日)、10月9日(木曜日) 時間 午後1時30分、午後3時30分(各回50分、1回のみ) 会場 産業会館 定員 各10人(申し込み順) 費用 700円 申し込み 9月21日から、電話️(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 ITよろず相談 日にち 9月24日(水曜日)、10月8日(水曜日)・22日(水曜日)、11月12日(水曜日) 時間 午前10時、午後2時(各回30から50分) 会場 産業会館 対象 市内企業でITに携わる人や仕事を探している人など 定員 各1組(申し込み順) 申し込み 9月21日から、電話️(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 オリジナル御朱印帳をつくろう 日時 10月19日(日曜日)午後2時から4時 会場 東林ふれあいセンター 対象 16歳以上 定員 10人(申し込み順) 費用 1,500円 申し込み 9月20日から10月12日に、直接か電話で同所へ 電話042-745-7660 中国語を通じて中国文化を学ぼう〈全2回〉 日時 9月27日(土曜日)、10月4日(土曜日)午前10時から10時50分 会場 プロミティふちのべビル(中央区鹿沼台) 対象 小学生 定員 15人(申し込み順) 申し込み 9月19日から26日に、電話かEメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「中国語を通じて中国文化を学ぼう」を書いて国際課へ 電話042-707-1569 Eメールkokusai@city.sagamihara.kanagawa.jp オーサーズカフェ 記憶とやる気の脳科学 日時 9月27日(土曜日)午後2時から3時 会場 ユニコムプラザさがみはら ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-701-4370 ヨガ・ピラティス教室 動くヨガ〈全12回〉 日時 10月2日から12月18日の毎週木曜日午後1時から2時15分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 1万3,200円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 ベーシックヨガ〈全12回〉 日時 10月2日から12月18日の毎週木曜日午後2時30分から3時45分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 1万3,200円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 カラダすっきりパワーヨガ〈全12回〉 日時 10月3日から12月19日の毎週金曜日午後2時30分から3時45分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 各1万3,200円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 リラックスヨガ〈全12回〉 日時 10月7日から12月23日の毎週火曜日午前9時30分から10時45分、午前11時から午後0時15分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 1万3,200円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 シェイプアップヨガ〈全12回〉 日時 10月8日から12月24日の毎週水曜日午前10時から11時15分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 1万3,200円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 体のかたい人のためのヨガ〈全12回〉 日時 10月8日から12月24日の毎週水曜日午後2時30分から3時45分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 1万3,200円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 ピラティス〈全6回〉 日時 10月6日・27日、11月10日、12月1日・8日・22日の月曜日午前10時から11時15分 会場 サーティーフォー相模原球場 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 25人(申し込み順) 費用 6,600円 申し込み 9月19日午前11時から、電話で教室専用窓口へ 電話080-2447-7416 市民法律講座〈全3回〉 日常的な法律問題を弁護士が解説 日時 10月14日(火曜日)・22日(水曜日)・28日(火曜日)午後5時30分から7時30分 会場 相模原教育会館(中央区富士見) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 60人(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月9日に、電話で市コールセンターへ 電話042-770-7777 パワハラ防止に活(い)かすアンガーマネジメント 自分の怒りの傾向や対処方法を理解し、適切な伝え方や指導方法を学ぶ 日時 10月20日(月曜日)午後2時30分から4時30分 会場 サン・エールさがみはら 定員 30人(申し込み順) 申し込み 10月17日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 同所 電話042-775-5665 市民講座 まなびのライブ塾 秋講座 朗読入門〈全2回〉 日時 10月20日(月曜日)・27日(月曜日)午後2時から4時 会場 総合学習センター 定員 12人(抽選) 費用 1,600円 申し込み 9月19日から27日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「朗読入門」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 おとなの脳トレ講座 日時 10月23日(木曜日)午後2時から4時 会場 総合学習センター 定員 15人(抽選) 費用 800円 申し込み 9月19日から27日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「おとなの脳トレ講座」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 さがみはら散歩吟行会 日時 10月31日(金曜日)午前10時から午後3時 会場 橋本公民館 定員 14人(抽選) 費用 1,000円 申し込み 9月19日から27日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「さがみはら散歩吟行会」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 江戸期の米経済と社会〈全3回〉 日時 10月31日(金曜日)、11月14日(金曜日)・28日(金曜日)午前10時から正午 会場 総合学習センター 定員 10人(抽選) 費用 2,700円 申し込み 9月19日から27日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「江戸期の米経済と社会」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 遺言書の書き方と相続 日時 11月10日(月曜日)午前10時から正午 会場 総合学習センター 定員 12人(抽選) 費用 800円 申し込み 9月19日から27日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「遺言書の書き方と相続」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 クリスマスリースをつくろう 日時 11月11日(火曜日)午後2時から4時 会場 南保健福祉センター 定員 10人(抽選) 費用 1,400円 申し込み 9月19日から27日(必着)に、申し込み書かはがき、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「クリスマスリースをつくろう」を書いて同塾へ。同塾ホームページからも可 郵便番号252-0321南区相模台2-2-2ガーデンビルⅡ3階Fellgo内 電話090-8386-0270 ファクス042-705-2043 いずれも 申し込み書等配布場所 総合学習センター、各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)・図書館など(まなびのライブ塾ホームページにも掲載) シニア女性のメイクアップ講習会 実践を交えたメイクの講習とシルバー人材センターの案内 日時 10月23日(木曜日)午後2時から4時30分 会場 シルバー人材センター中央事務所(中央区富士見) 対象 市内在住で、おおむね60歳以上の女性 定員 20人(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月8日に、直接か電話で同所へ 電話042-753-7373 さがまちカレッジ 私たちの健康に関わる放射線について知ろう 日時 10月29日(水曜日)午前10時から11時30分 会場 ユニコムプラザさがみはら 定員 20人(各抽選) 費用 1,200円 こども体験講座 ドライアイスの3つの不思議 日時 11月1日(土曜日)中学・高校生=午前10時30分から正午、小学校4から6年生=午後2時から3時30分 会場 北里大学相模原キャンパス(南区北里) 対象 中学・高校生、小学校4から6年生 定員 各15人(抽選) 費用 各1,300円 記録画が語る欧米諸国と中国の歴史的関係 日時 11月8日(土曜日)午後1時30分から4時45分 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 18歳以上 定員 24人(抽選) 費用 2,000円 いずれも 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンター(橋本・中央6地区・大野南を除く)・公民館(沢井を除く)など 申し込み 9月29日(必着)までに、申し込み用紙をさがまちコンソーシアム事務局へ。同コンソーシアムホームページからも可 電話042-703-8535 さがみアカデミー 日本画に親しもう〈全3回〉 日時 11月25日、12月9日・16日の火曜日午前10時40分から午後0時10分 会場 相模女子大学(南区文京) 定員 25人(申し込み順) 費用 6,740円 申し込み 9月23日から11月11日に、同大学ホームページから 問い合わせ 同大学生涯学修支援課 電話042-747-9047 ---------- おわびと訂正 7月1日号から8月15日号に掲載した市と区の人口世帯に誤りがありました。おわびして次のとおり訂正します。 「市の人口世帯」 7月1日号 表紙 (誤)351,148世帯(168増) (正)351,146世帯(166増) 8月1日号 表紙 (誤)351,238世帯(90増) (正)351,236世帯(90増) 「区の人口世帯」 7月15日号 中央区版 (誤)132,509世帯(47増) (正)132,508世帯(46増) 8月15日号 中央区版 (誤)132,602世帯(93増) (正)132,601世帯(93増) 7月15日号 南区版 (誤)140,564世帯(62増) (正)140,563世帯(61増) 8月15日号 南区版 (誤)140,555世帯(9減) (正)140,554世帯(9減) 問い合わせ マーケティング課 電話042-707-7364 ---------- 読者のひろば 敬称略 催し 費用の記載がない場合は無料です。 ●混声合唱団アンサンブル歌織 演奏会 ディズニーの曲など 日時 10月26日(日曜日)午後2時から4時 会場 杜(もり)のホールはしもと 定員 530人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 藤﨑 電話080-9896-3633 ●カラオケの集い 日時 9月20日(土曜日)午後1時15分から4時30分 会場 市民会館4階けやきの間 定員 15人(申し込み順) 申し込み 開催日前日までに、大貫へ 電話090-7713-6290 仲間(会費などは個別にお問い合わせください。) ●短歌 日時 毎月第2火曜日午前9時20分から 会場 市民会館2階第2小会議室 ※初心者歓迎、見学可 問い合わせ 鈴木 電話042-758-1950 応募は発行日の3週間前まで 申し込み 電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話︎番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広報課へ。郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡。政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準などは市ホームページを参照 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 市LINE公式アカウント(LINE ID@sagamihara_city)で、市からのお知らせや防災情報などを届けています。ぜひ友だち登録をして利用してください。