広報さがみはら No.1561 令和7年(2025年)9月15日号 10・11面 ---------- みどり区版 緑区の人口・世帯 令和7年8月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人口 166,232人(28増) 男 83,270人/女 82,962人 世帯数 78,168世帯(87増) 市ホームページ内緑区ページ 「ミウル」のX(Twitter)/Instagram/Facebook/LINEもやっているよ! 緑区特設サイトホームページ 「すもうよ緑区」で検索 編集/緑区役所区政策課 電話042-775-8802 同日開催 相模湖ダム祭 日時 10月5日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 県立相模湖交流センターなど 湖畔・相模湖公園エリア ●遊覧船での湖上学習 ●飲食店・射的・ダムカレー ●相模湖・ダムの建設史を紹介 相模湖交流センターエリア ●魚とふれあう生態学習 ●相模ダムリニューアル工事のPR展示、動画上映 ●「相模湖バレエ」の紹介、衣装の展示など ダム・発電所・リニューアル工事エリア ●相模ダム・相模発電所・リニューアル工事現場の見学 普段は見ることができないダムの内部を見学できます スタンプラリーに参加して景品をゲットしよう! ※希望者は県立相模湖交流センターか県立相模湖公園内の受付へ 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 相模湖まちづくりセンター 電話042-684-3213 相模湖ふれあい広場 日時 10月5日(日曜日)午前9時から午後4時 会場 県立相模湖公園 ●足こぎスワン世界大会 相模湖名物のスワンボートを使ったユニークな大会が今年も開かれます。子どもから大人まで楽しめる大会です。 ●ふれあいモルック広場 ●飲食ブース、フリーマーケット、 キッチンカー、PRブース 問い合わせ 相模湖ふれあい広場実行委員会事務局(相模湖商工会内) 電話042-684-3347 9年ぶり開催 さがみ湖 野外バレエフェスティバル 湖畔を背に、自然に囲まれた開放的な空間で、トップダンサーが出演するバレエ公演を開催します。 このほか、気軽にバレエを楽しめるチェアバレエ体験やキッチンカーの出店、動物ふれあいブースなどの催しが盛りだくさんです。 会場 県立相模湖公園 10月18日(土曜日) オープニングイベント 午後5時30分 『ジゼル』(全2幕) 観覧にはチケットが必要。料金や申し込み方法など詳しくは公式ホームページをご覧ください。 10月19日(日曜日) 午前11時 チェアバレエ 午後1時 特別公演『バレエパーク』 観覧にはチケットが必要。料金や申し込み方法など詳しくは公式ホームページをご覧ください。 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 相模湖 芸術・文化のまちづくり実行委員会(相模湖商工会内) 電話042-684-3347 区誕生15周年記念 相模湖地区編 ミウルが紹介! ~緑区の今と昔~ 節目の年を記念して、ミウルが区内6地区の今と昔を1年かけて紹介するよ。第2弾は相模湖地区。水と緑に囲まれた自然豊かな地域だよ。 相模ダムができる前は、相模湖は無くて相模川が流れていたよ。下は同じ方向から撮影した現在の相模湖だよ。 相模湖畔で開催された1964年の東京オリンピック聖火リレーだよ。 左に写っている場所の現在の様子だよ。同じ建物が残っているね! 上の写真が昔の相模湖駅。下の写真が今の相模湖駅だよ。今と全く様子が違うね! 問い合わせ 相模湖まちづくりセンター 電話042-684-3213 『遙(はる)かな友に』道志川合唱祭 磯部俶(いそべとし)記念 県内外の合唱団体による合唱のほか、スペシャルゲストのステージがあります。また、地元の特産品なども販売する予定です。 日時 9月28日(日曜日)午前10時から午後4時〈雨天決行〉 会場 津久井中央公民館 ※中野小学校を駐車場として開放(利用台数に限りあり)。詳しくは、同合唱祭ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 磯部俶記念『遙かな友に』道志川合唱祭実行委員会事務局(津久井まちづくりセンター内) 電話042-780-1403 1日緑区長 小学生 募集中! 小学生が1日緑区長を体験できるイベントを開催します。ぜひ応募してください。 対象 緑区在住か在学の小学生 日時 12月25日(木曜日) 会場 緑区合同庁舎など 応募期限 9月30日 詳しくは紙面の二次元コードから 問い合わせ 緑区役所地域振興課 電話042-775-8801 ---------- ちゅうおう区版 中央区の人口・世帯 令和7年8月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人口 273,032人(254減) 男 136,161人/女 136,871人 世帯数 132,631世帯(30増) ホームページ 中央区ページ Instagram 【公式】相模原市中央区 Facebook 相模原市中央区 FMラジオ(83.9MHz) 大好き!中央区FM HOT839(エフエムさがみ) 編集/中央区役所区政策課 電話042-769-9802 蛇にまつわる伝承、集めました! 令和7年も残すところ約3カ月。改めて今年の干支(えと)「巳(み)」にフォーカス!中央区内の蛇にまつわる伝承・民話を紹介します。 氷川神社 明治時代の初めごろ、相原の里にあった「外の御前」という社の建物の建材が、少しずつ無くなっていきました。人々が見張っていたところ、白蛇が木材をくわえて氷川神社に運んでいるのを発見。「外の御前を移設したい」という神意と考え、氷川神社へ木材を譲り、現在の本殿となったそうです。 村富神社 社の前に、根本が空洞で、幹の周りは3mを超える松の木がありました。幹の周りを息を止めて左から7周回ると、白い大蛇が幹をぐるぐる巻いているのが見えたそうです。 日枝(ひえ)神社 淵野辺地区に大蛇退治の伝説が残る「淵辺義博(ふちべよしひろ)」。日枝神社で祈願して、境川に住み着いた大蛇を見事に退治したといわれています。 皇武神社 養蚕業が盛んだった頃、農家のお嫁さんが熱で寝込んでしまったため、皇武神社の神主に相談。特別にご利益のある札をもらいました。次の日、神主の娘が養蚕の手伝いに来ました。よく働いてくれたので繭の出来も良く、お嫁さんも快復したため、神社へお礼に。すると神主の娘は白蛇に姿を変え、拝殿の中へ消えました。実は、神様が神主の娘に姿を変えて、農家を手伝っていたのです。以来、娘の人形「おきぬさま」と神社の札を求める参拝客でにぎわったそうです。 問い合わせ 中央区役所区政策課 電話042-769-9802 ---------- みなみ区版 南区の人口・世帯 令和7年8月1日現在()内は前月との増減 令和2年国勢調査に基づく推計人口 人口 282,717人(38減) 男 139,613人/女 143,104人 世帯数 140,614世帯(60増) ホームページ 南区ページ Instagram 【公式】相模原市南区 Facebookページ 相模原市南区区民会議 南区の魅力を満載!! 相模原市南区ガイドマップ 編集/南区役所区政策課 電話042-749-2134 10月4日(土曜日)・5日(日曜日)開催 おださがロードフェスタ おださがロードフェスタホームページは紙面の二次元コードから 日時 10月4日(土曜日)午前10時から午後5時〈雨天決行〉 会場 小田急相模原駅北口周辺 日時 10月5日(日曜日)午前10時から午後5時〈雨天決行〉 会場 小田急相模原駅北口周辺、サウザンロード、相模台公民館 今年で11回目の「おださがロードフェスタ」は、仮装コンテストをはじめ、ステージやパレード、模擬店の出店と盛りだくさん。会場でイイ(11)時間を過ごしませんか。 仮装コンテスト 「投票部門」と「インスタ部門」を開催します。 ※コンテストへの参加はエントリー制。詳しくは、同フェスタホームページから ステージイベント ダンスやバンド演奏など様々なジャンルのプログラムを実施します。 サウザンロードパレード(5日のみ) 当日の申し込みで参加できます。仮装してパレードに参加すると仮装コンテストの際に加点されるポイントをゲットできます。 トレジャークエストバッチグーなお宝編(5日のみ) 会場内に設置されたスタンプを全て集めて抽選に参加すると、バッチグーなお宝をゲットできるかも!? 問い合わせ おださがロードフェスタ実行委員会事務局 電話080-2298-3001〈月曜日から金曜日(祝日等を除く)午前9時から午後5時〉 交通規制 午前9時から午後6時 午前10時から午後6時(5日のみ) 高齢者向け 運転認知機能検査などの体験会 免許を更新する75歳以上に必要な検査を体験できます。※免許更新時の検査などの代わりにはなりません。 日時 10月21日(火曜日) 午前9時30分から正午、午後1時30分から4時 会場 トヨタモビリティ神奈川相模台店(座間市相模が丘) 対象 過去に参加したことがない、南区在住か在勤の65歳以上 定員 各10人(申し込み順) 申し込み 9月19日から10月13日に、電話で市コールセンターへ 電話042-770-7777 女子美術大学による南区誕生15周年記念 南区インフォメーションBOX装飾 「これからも住民たちの手でこの町を塗り上げていく」というメッセージが込められています。 日時 10月末ごろまで 会場 ボーノ相模大野2階(南区相模大野) 問い合わせ 南区役所地域振興課 電話042-749-2135 ---------- 市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに... 市コールセンター 電話︎042-770-7777 ファクス042-770-7766 午前8時から午後9時 年中無休 ※おかけ間違いにご注意ください。 ぞっこん!相模原 市の魅力をテレビで発信