広報さがみはら No.1565 令和7年(2025年)11月15日号 6・7面 ---------- 電話番号の記載がない記事 問い合わせ 市役所 電話042-754-1111(代) オンラインの催し インターネットと、各ツールを利用できる環境が必要 イベントなどの開催状況 中止や延期の場合あり。市ホームページなどで確認を ---------- お知らせ 選挙人名簿・在外選挙人名簿の閲覧 選挙人名簿 対象 平成19年12月2日までの生まれで、次のいずれかに該当する人 ●9月1日までに本市の住民基本台帳に記録され、引き続き記録されている ●住民票を作成された日から引き続き3カ月以上本市の住民基本台帳に記録され、転出後4カ月以内 在外選挙人名簿 対象 平成19年12月2日までの生まれで、次のいずれかの手続きをして、12月1日までに同名簿に登録された人 ●海外に転出し、引き続き3カ月以上滞在していて、在外選挙人名簿へ登録申請をした ●最終住所地が本市にあり、選挙人名簿から在外選挙人名簿へ登録移転申請をした いずれも 日時 12月2日(火曜日)から6日(土曜日)午前8時30分から午後5時 会場 各区選挙管理委員会事務局 ※閲覧申出書には申出者の押印が、閲覧時は閲覧者の顔写真付き身分証明書が必要。事前に問い合わせを。電話での登録確認は不可。6日(土曜日)は市役所本館守衛室へ 問い合わせ 各区選挙管理委員会事務局 緑 電話042-775-8820、中央 電話042-769-9259、南 電話042-749-2117 マンション無料相談 管理組合の運営など、維持・管理の相談に専門家が対応 日時 12月1日(月曜日)午後1時30分から4時30分 会場 中央区役所市民相談室 対象 市内の分譲マンション管理組合の人など 定員 3組(申し込み順) 申し込み 11月19日から26日に、電話で住宅課へ 電話042-769-9817 流木チップを大量配布 園芸などに使える流木チップ。積み込みを機械で支援 日時 12月1日(月曜日)から5日(金曜日)午前9時から午後5時 会場 城山ダムの置き場 ※置き場などは県ホームページを参照 問い合わせ 県企業庁相模川水系ダム管理事務所各窓口 電話042-782-2831 日時 12月1日(月曜日)から5日(金曜日)午前9時から午後5時 会場 相模ダムの置き場 ※置き場などは県ホームページを参照 問い合わせ 県企業庁相模川水系ダム管理事務所各窓口 電話042-684-3521 成年後見制度専門相談 行政書士 日時 12月4日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター 司法書士 日時 12月11日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 税理士 日時 12月18日(木曜日)午後2時から3時 会場 あじさい会館 社会福祉士 日時 12月25日(木曜日)午後2時から3時 会場 南保健福祉センター いずれも 対象 成年後見制度の利用を考えている人や、親族後見人、福祉施設の職員など 定員 各2組(申し込み順) 申し込み 開催日2日前までに、電話でさがみはら成年後見・あんしんセンター(市社会福祉協議会内)へ 電話042-756-5034 女性のための就職相談 おしゃべりマザーズハローワーク 座談会と意見交換会 日時 12月18日(木曜日)午前10時から10時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 子育て中の女性 定員 5人(先着順) ※希望者は直接会場へ 個別おしごと相談 日時 12月26日(金曜日)午前9時30分・午前10時25分・午前11時20分(各回50分) 会場 ソレイユさがみ 対象 女性 定員 各1人(申し込み順) 申し込み 11月19日から、電話でマザーズハローワーク相模原へ いずれも 問い合わせ マザーズハローワーク相模原 電話042-862-0042 納期限は12月1日(月曜日) ●国民健康保険税 第6期 ウェブ申し込み、詳しくは紙面の二次元コードから 口座振替の申し込みは市ホームページか金融機関の窓口へ 住民税申告書を試算システムで作成可能 給与や年金、その他の所得、控除などを入力すると、住民税の試算と申告書の作成ができるシステム。ふるさと納税の控除限度額(上限額)の試算も可能 ※市ホームページを参照か問い合わせを 問い合わせ 市民税課 募集 会計年度任用職員 事務補助員 施設利用に関する受付事務など 任期 1月1日から3月31日、4月1日から令和9年3月31日 勤務 月13日程度で、1日6時間 勤務場所 総合学習センター 報酬 日額7,638円から(職歴などで決定) ※応募方法などは市ホームページを参照か問い合わせを 問い合わせ 生涯学習センター 電話042-756-3443 会計年度任用職員 非常勤看護師 任期 2月1日から3月31日、4月1日から令和9年3月31日(更新あり) 勤務 月曜日から金曜日(祝日等を除く)の週2から4日で、午前8時30分から午後5時のうち、1日7時間30分、または4時間 勤務場所 青根・内郷診療所 報酬 7時間30分勤務=日額1万3,950円から、4時間勤務=日額7,440円から(職歴などで決定) 対象 看護師の免許がある人 定員 2人程度(選考) 申し込み 12月12日(必着)までに、市ホームページ掲載の申し込み書と資格証写しを地域医療対策室へ 会計年度任用職員 地域活力推進員 団体事務支援など  勤務 原則、月曜日から土曜日のうち週5日で、1日6時間 勤務場所 各まちづくりセンターなど 報酬 月額22万8,700円から(職歴などで決定) 対象 普通自動車免許があり、パソコン操作ができる人 申し込み書等配布場所 各まちづくりセンターなど(市ホームページにも掲載) ※申し込み方法などは、募集案内を参照 申し込み 11月28日(必着)までに、市民協働推進課へ 相模原口腔保健センターの歯科診療スタッフ 障害者歯科診療の補助 勤務 火曜日・木曜日午後0時30分から5時30分 対象 次のいずれかの資格がある人 歯科衛生士または看護師 定員 歯科衛生士=3人、看護師=若干名(各選考) 報酬 日額1万円 ※勤務条件などは問い合わせを 申し込み 11月25日(必着)までに、履歴書(写真貼付)を直接か郵送で市歯科医師会事務局へ 郵便番号252-0236中央区富士見6-1-1 電話042-756-1501 動物愛護推進員 犬・猫などの動物愛護と適正飼養を推進するために活動するボランティア 任期 4月1日から令和10年3月31日 対象 市内在住か在勤・在学の18歳以上 申し込み書等配布場所 生活衛生課、各公民館(沢井を除く)・出張所・図書館など(市ホームページにも掲載) 申し込み 11月17日から12月26日(必着)に、申し込み書を生活衛生課へ イベント 個人事業者に対する決算説明会 日時 12月2日(火曜日)午後2時から4時 会場 津久井まちづくりセンター 日時 12月3日(水曜日)午後2時から4時 会場 ユニコムプラザさがみはら 日時 12月4日(木曜日)午後2時から4時 会場 市民会館2階第1大会議室 日時 12月5日(金曜日)午後2時から4時 会場 サン・エールさがみはら いずれも 申し込み 11月28日までに、電話で相模原税務署へ 電話042-756-8211(自動音声後2を選択) 障害者作品展 絵画や書道、手芸などを展示 日時 12月5日(金曜日)から7日(日曜日)午前9時30分から午後4時(5日は午後1時から) 会場 あじさい会館6階 第1・2展示室 問い合わせ 高齢・障害者福祉課 森林浴と里山リトリート 森林浴と森の香りのハンドクリーム作り 日時 12月5日(金曜日)午前10時15分から午後3時〈荒天時は12月12日〉 会場 つちざわの森(緑区根小屋) 対象 18歳以上(高校生を除く) 定員 8人(抽選) 費用 7,000円(昼食含む) 申し込み 11月18日から12月1日に紙面の二次元コードから 問い合わせ ヘリテッジキーパーの青木さん 電話080-4294-2109 かながわハートフルフェスタ 土屋恵三郎さん(星槎(せいさ)国際高等学校湘南 野球部監督)によるトークショー、飯山白龍(いいやまはくりゅう)太鼓の演奏、人権作文コンテスト表彰式など 日時 12月6日(土曜日)午後1時から4時 会場 厚木市文化会館(厚木市恩名) 定員 300人(先着順) ※希望者は直接会場へ。未就学児(2歳以上)の保育あり(要予約、電話で問い合わせ先へ)。手話通訳・要約筆記あり 問い合わせ 県共生推進本部室 電話045-210-3637 市が保護している猫の譲渡会 日時 12月6日(土曜日)午前10時から正午 会場 カインズ相模原愛川インター店(南区当麻) 対象 市内在住の18歳以上 ※希望者は直接会場へ(身分証明書が必要)。要件や費用などは市ホームページを参照 問い合わせ 生活衛生課 小山マルシェ キッチンカーやテントブースの出店、モルック無料体験など 日時 12月7日(日曜日)午前10時から午後4時 会場 小山公園 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-700-0801 出張ネイルサロン 日時 12月11日(木曜日)・22日(月曜日)午前9時20分から午後1時(1人20分、1、2の組み合わせは40分) 会場 新磯ふれあいセンター 内容 1 カラー+カット(10本、アート1本)、2 甘皮ケア+カット、3 爪磨き+カット、4 カット、5 オフ 対象 50歳以上 定員 各11人(申し込み順) 費用 1、2、3=各1,000円、4=各500円、5=各300円(5は2回目以降無料) 申し込み 11月20日から、直接か電話、ファクスに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「出張ネイルサロン」、希望日、メニュー番号を書いて同所へ 電話046-255-1311 ファクス046-255-1361 あじさい会館の催し はじめてのフラ教室 日時 12月12日(金曜日)、1月16日(金曜日)午前10時30分から11時30分 対象 女性 定員 各50人(申し込み順) 費用 各500円 申し込み 11月19日から、直接か電話で同所へ 電話042-759-3963 気軽に寄り道クラシック クリスマスにちなんだ曲などをクラリネットとピアノで演奏 日時 12月18日(木曜日)午後2時から2時30分 定員 300人(先着順) ※希望者は直接会場へ いずれも 会場 あじさい会館  手話の世界へGO 「手話」マークの発表や手話パフォーマンスなど 日時 12月13日(土曜日)午前10時40分から午後4時5分 会場 アリオ橋本(緑区大山町) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 県地域福祉課 電話045-210-4804 ファクス045-210-8874 冬の子ども映画会 幼児向け 上映作品『にんじん』など 日時 12月13日(土曜日)午前11時から11時30分 ※保護者同伴 小学生向け 上映作品『不思議の国のアリス』など 日時 12月13日(土曜日)午後2時から2時45分 いずれも 会場 図書館(中央区) 定員 各40人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話042-753-2401 グループ対話 社長とお茶会 日時 12月13日(土曜日)午後3時から5時30分 会場 ほねごり杜(もり)のホールはしもとセミナールーム2 対象 就職活動を控えた大学3年生など 定員 15人(申し込み順) 申し込み 12月5日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ さがみはら産業創造センター 電話042-770-9119 旧青柳寺庫裡(くり)×和の音色 琴や尺八の和楽器演奏・体験など 日時 12月14日(日曜日)午後1時30分から2時30分 会場 市古民家園 ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 文化財課 さがみんキッズパーク 日時 12月15日(月曜日)午前10時30分・午前11時30分・午後1時15分・午後2時15分(各回45分) 会場 おださがプラザ 対象 0歳6カ月以上の未就学児とその保護者 定員 各12組(申し込み順。1組4人まで) 申し込み 11月21日午後0時30分から12月12日午後5時に、市ホームページから(1家族1回限り) 問い合わせ こども・若者応援課 電話042-751-0091 世界のひろば アメリカ(ハワイ州)の暮らしや文化についての話と交流 日時 12月21日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 大野南公民館 定員 40人(申し込み順、市内在住者優先) 申し込み 11月19日から12月20日に、直接か電話でさがみはら国際交流ラウンジへ 電話042-750-4150 職業体験EXPO(エキスポ) 市内企業の活動や取り組みを学ぶ 日時 1月17日(土曜日)正午から午後4時 会場 ソレイユさがみ、橋本公民館 対象 小学校5年生から高校生とその保護者 ※参加方法などは紙面の二次元コードを参照 問い合わせ バリューズフュージョン 電話050-3137-0728 講演・講座 アクアビクス教室 日時 11月19日から3月25日の毎週水曜日(祝日等を除く)午前10時20分から10時50分 会場 市民健康文化センター 対象 18歳以上 定員 各30人(先着順) 費用 各200円(プール利用料が別途必要) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-747-3776 オーサーズカフェ 小田急電鉄の駅係員が日常業務や意外な業務を語る 日時 11月22日(土曜日)午後2時から3時 会場 ユニコムプラザさがみはら ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 同所 電話042-701-4370 パソコン無料体験・講座・相談 パソコン講座 日にち 11月25日(火曜日)・26日(水曜日)、12月4日(木曜日)・9日(火曜日)・11日(木曜日) 時間 午前9時30分、午前10時30分、午前11時30分、午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分、午後5時30分、午後6時45分(各回50分、1回のみ) 定員 各3人(申し込み順) ITよろず無料相談 日にち 11月26日(水曜日) 時間 午前、午後(各回30から50分) 対象 市内企業でITに携わる人や仕事を探している人など 定員 各1組(申し込み順) プログラミング講座 日にち 11月27日(木曜日)、12月4日(木曜日)・10日(水曜日)・25日(木曜日) 時間 午後4時、午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 日にち 11月29日(土曜日)、12月20日(土曜日) 時間 午前9時20分、午前10時30分(各回50分、1回のみ) いずれも 対象 小学校3年生から高校生 定員 各3人(申し込み順) 18歳からのプログラミング 日にち 11月27日(木曜日)、12月4日(木曜日) 時間 午後5時30分、午後6時45分(各回60分、1回のみ) 対象 18歳以上 定員 各2人(各申し込み順) ポチ袋作り 日にち 11月27日(木曜日)、12月4日(木曜日) 時間 午後1時30分、午後3時30分(各回50分、1回のみ) 定員 各10人(申し込み順) 費用 500円 いずれも 会場 産業会館 申し込み 11月21日から、電話(午前9時30分から)で同所教室へ 電話042-704-9888 有機栽培技術勉強会 有機肥料について学ぶ 日時 11月28日(金曜日)午後2時から4時30分 会場 サン・エールさがみはら 対象 市内で農業をしている人、農業に従事したい人 定員 90人(申し込み順。市内農業者優先) 申し込み 11月27日までに紙面の二次元コードから 問い合わせ 農政課 さがみはら地域づくり大学〈全2回〉 まちの魅力と発信を学ぶ 日時 12月6日(土曜日)・13日(土曜日)午後1時30分から4時45分 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 15歳以上(中学生を除く) 定員 20人(申し込み順) 費用 1,900円 申し込み 開催日前日までに、直接か電話、ファクス、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「さがみはら地域づくり大学」を書いて同所へ 電話042-701-4370 ファクス042-703-8536 Eメールsrdc@unicom-plaza.jp ファミリーバドミントン講習会 日時 12月6日(土曜日)午前9時30分から11時30分 会場 上鶴間小学校体育館 対象 市内在住・在勤・在学の人(小学校3年生以下は保護者同伴) 定員 30人(抽選) 申し込み 11月26日午後5時までに、直接か電話で東林公民館へ 電話042-744-0087 自分らしい働き方を考えよう 日時 12月18日(木曜日)午前10時から正午 会場 ソレイユさがみ 定員 20人(申し込み順) 申し込み 11月20日から12月17日に、直接か電話、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「自分らしい働き方を考えよう」を書いて市就職支援センターへ 電話042-700-1618 Eメールshushokushien@sagamihara-city.jp 認知症当事者から見える社会 若年性認知症の当事者が講演 日時 12月14日(日曜日)午後1時30分から4時 会場 相模原教育会館(中央区富士見) 対象 市内在住か在勤・在学の人 定員 80人(申し込み順) 費用 1,000円 申し込み 11月19日から紙面の二次元コードから(Google(R)アカウントが必要) 問い合わせ 三輪会(みつわかい) 浜井(はまい)さん 電話090-9153-5707 勝坂を学ぼう 新磯の文化財を訪ねる 日時 12月14日(日曜日)午前9時から11時30分 集合場所 下溝駅 解散場所 史跡勝坂遺跡公園 対象 中学生以上 定員 15人(申し込み順) 申し込み 11月19日から12月10日に、電話で文化財課へ 電話042-769-8371 法律講座 成年後見制度って何? 遺言、相続について学ぶ。個別相談あり 日時 12月14日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 図書館(中央区) 定員 30人(申し込み順) 申し込み 11月21日から12月5日に、直接か電話で同所へ 電話042-754-3604 居住支援セミナー 外国人と障害者を理解し空室対策につなげる 日時 12月15日(月曜日)午後1時30分から4時30分 会場 ソレイユさがみ 対象 市内にある賃貸住宅のオーナーや管理会社など 定員 50人(申し込み順) 申し込み 11月19日から12月11日に、電話で住宅課へ 電話042-769-9817 ゆめクラブ大学 高齢者の健康や防災に役立つ知識を学ぶ 日時 12月16日(火曜日)午後1時から3時20分 会場 ユニコムプラザさがみはら 対象 市内在住のおおむね60歳以上 定員 100人(申し込み順) 申し込み 11月19日から12月9日に、電話で市老人クラブ連合会事務局(高齢・障害者福祉課内)へ 電話042-769-8354 とうりんラボ 針を使わずに、糸とフェルトでコースターを作る 日時 12月20日(土曜日)午後2時から4時 会場 東林ふれあいセンター 対象 小学生以上(小学校2年生以下は保護者同伴) 定員 10人(申し込み順) 費用 200円 申し込み 11月20日から12月13日に、直接か電話で同所へ 電話042-745-7660 気候変動×防災 安心して暮らすために 地球温暖化の話と防災に役立つマイタイムラインの作り方 日時 12月20日(土曜日)午前10時から正午 会場 エコパークさがみはら 定員 30人(申し込み順) ※小学校3年生以下は保護者同伴 申し込み 11月19日から12月17日に、直接か電話、Eメールに住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「気候変動×防災 安心して暮らすために」を書いて同所へ 電話042-769-9248 Eメールecopark-sagamihara@mdlife.co.jp 小学生書き初め教室 日時 12月24日(水曜日)から26日(金曜日)午後1時から3時 会場 シルバー人材センター中央事務所(中央区富士見) 対象 小学校3から6年生 定員 各10人(申し込み順) 費用 各1,500円 申し込み 11月19日から12月16日に、電話で同所へ 電話042-753-7373 冬季Bポニー教室〈全5回〉 ポニーの世話や乗馬、餌やりなど 日時 1月11日(日曜日)・12日(祝日)・18日(日曜日)・25日(日曜日)、2月1日(日曜日)午前10時から11時30分 会場 相模原麻溝公園ふれあい動物広場 対象 市内在住の小・中学生(保護者同伴。今年度にポニー教室に参加した人は応募不可) 定員 20人(抽選) 申し込み 12月22日(必着)までに、往復はがき(1人1枚。きょうだいの連名不可)に住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号「冬季Bポニー教室」、学年、保護者氏名を書いて同所へ 郵便番号252-0328南区麻溝台2317-1 電話042-778-3900 ---------- おわびと訂正 11月1日号6面に掲載した記事で、「本市・無錫市友好イベント」のタイトルルビに誤りがありました。 おわびして次のとおり訂正します。 (誤) 無錫(むしゅく) (正) 無錫(むしゃく) 問い合わせ 国際課 電話042-707-1569 ---------- 読者のひろば 敬称略 催し 費用の記載がない場合は無料です。 ●男声コーラス ラルゴ コンサート 曲目は『琵琶湖周航の歌』など 日時 11月22日(土曜日)午後1時から4時30分 会場 南市民ホール 定員 400人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 阿部 電話042-743-7265 ●相模ホルンズカジュアルコンサート 映画音楽などをホルンで演奏 日時 12月6日(土曜日)午後5時30分から7時30分 会場 ほねごり杜(もり)のホールはしもと多目的室 定員 150人(先着順) ※希望者は直接会場へ 問い合わせ 後藤 電話090-7708-7416 ●WAK☆WAK(ワクワク)みんなで楽しむクリスマスコンサート 歌とベルの演奏など 日時 12月7日(日曜日)午後2時から3時30分 会場 南市民ホール 定員 400人(申し込み順) 費用 1,000円(3歳未満膝上鑑賞無料) 申し込み 電話でチケットMoveへ 電話042-742-9999 問い合わせ 中村 電話090-6038-3530 応募は発行日の3週間前まで 申し込み 電子申請から。郵送、ファクスの場合は、住所、氏名(ふりがな)、電話?番号、掲載希望号、「読者のひろば」と書いて、広報課へ。郵便番号252-5277中央区中央2-11-15 ファクス042-753-7831 ※掲載は抽選。掲載の場合のみ発行日の10日前ごろに連絡。政治・宗教活動、営利目的のものなどは掲載不可。掲載基準などは市ホームページを参照 ---------- AIスタッフ総合案内サービス AIが質問にお答えします。 市コールセンターからちょっとおしらせ 4月からの市立児童クラブ入会の1次受け付けは、12月1日(消印有効)までです。詳しくは、市コールセンターへ 電話?042-770-7777