会計年度任用短時間勤務職員(非常勤介助員)の登録者募集
登録資格
非常勤介助員の職務を理解し、非常勤介助員としてふさわしい資質を備えた人
児童生徒を補助・介助する体力を有する人
職務内容
相模原市立小・中学校・義務教育学校に在籍する支援の必要な児童及び生徒の日常生活、身辺自立等の補助・介助に関すること等。
勤務場所
相模原市立小・中学校・義務教育学校
任用期間
- 令和2年度 令和2年4月1日から令和3年3月31日まで
- 令和3年度 令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
(原則として、夏季休業、冬季休業、学年末休業及び学年始休業期間中は勤務日の指定はありません。)
※原則として任用から1カ月は条件付任用となります。
勤務日及び勤務時間
週2~3日程度、シフトによる。(1週間を2人で分けて勤務・1人年間約102日)
午前8時30分から午後5時までの間で実働6時間とし、校長が指定します。(午前8時30分~午後3時30分の勤務校が多い状況です。)
報酬
- 令和2年度 日額 6,906円(1時間当たりの金額1,151円)
- 令和3年度 日額 6,906円(1時間当たりの金額1,151円)以上※
※本市の会計年度任用職員(非常勤介助員)の勤務経験がある場合は、報酬額が加算される場合があります。
※記載の報酬額又は期末手当の支給月数については、例規改正により変更される場合があります。
通勤費
通勤距離が片道2キロ以上の人に支給します。(ただし、徒歩は除きます。また、公共交通機関の利用者には実費を支給しますが、自転車、オートバイ等を利用する人には、通勤距離に応じて支給します。)
任用までの流れ
登録~書類選考等~学校への紹介~学校での面接~選考~任用
初めに、学校教育課で登録手続きを行っていただきます。※登録面接あり
その後、登録者の中から、申込書による書類選考及び登録面接の結果に基づき、学校へ紹介し、学校での面接の結果により任用を決定します。
必要書類
会計年度任用短時間勤務職員申込書兼登録台帳(支援教育支援員(介・看・観・図)をダウンロードし、必要事項をご記入の上ご提出ください。
※会計年度任用短時間勤務職員申込書兼登録台帳は1つの職種につき、1枚ご提出ください。
会計年度任用短時間勤務職員申込書兼登録台帳(介・看・観・図)には、顔写真(3カ月以内に撮影したもの 上半身・正面向・脱帽 縦4cm×横3cm)1枚を添付してください。
登録有効期間
- 令和2年度登録者 令和5年3月31日まで
- 令和3年度登録者 令和6年3月31日まで
受付方法
初回選考受付
令和3年度4月からの任用については、初回選考受付期間を設定し、期日までにご登録いただいた方の中から、選考のうえ学校へ紹介します。(学校での面接結果により採用は決定します。)締切日以降は随時登録を受け付けます。
- 初回選考受付期間:令和3年1月8日(金曜日)から令和3年2月4日(木曜日)まで
- 受付日:閉庁日(土・日曜日、祝日)を除く毎日、午前9時から午後5時まで
- 受付場所:相模原市役所第2別館5階 学校教育課
- 登録方法:必ず事前に学校教育課に連絡し、日時を調整の上、登録希望者本人が受付時間内に必要書類を学校教育課へご持参ください。その場で面接を行います。
随時受付
随時受付分については、欠員状況に応じて順次選考及び学校へ紹介しますので、予めご承知おきください。
- 受付開始日:令和3年2月5日(金曜日)から
- 受付日:閉庁日(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日))を除く毎日、午前9時から午後5時まで(予約不要)
- 受付場所:相模原市役所第2別館5階 学校教育課
- 登録方法:登録希望者本人が受付時間内に必要書類を学校教育課へご持参ください。その場で面接を行います。なお、窓口の混雑状況によっては別日に面接日を設定する場合がありますので、予めご承知おきください。
その他
- 登録は任用を確約するものではありません。
- この登録及び任用により、正規職員の採用試験の際に有利になることはありません。
お問い合わせ
担当課:相模原市教育委員会 学校教育部 学校教育課 企画指導・支援班
電話042-769-8284(直通)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育課(企画指導・支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-8284 ファクス:042-758-9036
学校教育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム