会計年度任用短時間勤務職員(日本語指導講師)の募集(学校教育課)
応募資格
次のいずれかに該当する者
- 教育職員免許法(昭和24年法律第147号)による免許状を有する者(※免許状が有効なものに限る)
- 日本語教育能力検定試験に合格した者
- 日本語教師養成講座(420時間以上)の受講を修了した者
- 1~3のほか、教育委員会が2~3の者と同等の資格又は経験を有すると認める者
職務内容
海外帰国・外国人児童生徒に対する日本語指導等
(教育委員会が定めた巡回計画により、帰国・外国人児童生徒等が通う該当校を訪問し、担任教諭等と連絡をとりながら個別指導に当たります。)
任用期間
令和3年4月1日から令和4年3月31日まで
※原則として任用から1カ月は条件付任用となります。
勤務場所
市立小学校、中学校及び義務教育学校
勤務日・勤務時間等
原則として、月曜日から金曜日の1日3時間、週5日以内
※勤務日数は、担当する児童生徒数又は訪問する学校数に応じて異なります。
※原則として、夏季休業、冬季休業、学年末休業及び学年始休業期間中は勤務日の指定はありません。
報酬
日額 5,973円以上
※本市の会計年度任用職員(日本語指導講師)の勤務経験がある場合は、報酬額が加算される場合があります。
※記載の報酬額又は期末手当の支給月数については、例規改正により変更される場合があります。
通勤費
通勤距離が片道2キロ以上の人に支給します。(ただし、徒歩は除きます。また、公共交通機関の利用者には実費を支給しますが、自転車、オートバイ等を利用する人には、通勤距離に応じて支給します。)
募集人数
若干名
任用方法
書類選考及び面接により任用者を決定します。
必要書類
- 履歴書(写真貼付)(※任意書式)
- 作文テーマ「児童生徒に対する望ましい日本語指導について」400字程度(※任意書式)
- 応募資格を証明する書類(写し)
※お送りいただいた書類は令和3年度日本語指導講師の募集に係る事務以外には使用しません。また、書類の返却はいたしませんので御了承ください。
応募方法
令和3年1月28日(木曜日)※必着 までに学校教育課へ直接持参又は郵送で提出
令和3年2月10日(水曜日)又は2月12日(金曜日)に面接を行います。面接日時等については、別に各応募者に連絡します。
お問い合わせ
担当課:相模原市教育委員会 学校教育部 学校教育課 学力保障推進班
電話042-704-8918(直通)
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学校教育課(学力保障推進班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-704-8918 ファクス:042-758-9036
学校教育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム