中央区区民会議結果の概要
第40回(第4期第4回)中央区区民会議(平成29年10月3日)
中央区区ビジョンの「区民の取組」の取組状況の検証を行うことになりました。
第4期第4回の中央区区民会議が10月3日に開催され、中央区みらい協働プロジェクトの取組や区民会議の運営について報告するとともに、今後の区民会議において、区ビジョンの「区民の取組」の検証をグループ形式で話し合うことになりました。
第39回(第4期第3回)中央区区民会議(平成29年2月14日)
中央区内の視察を実施しました。
第4期第3回中央区区民会議として、2月14日に視察を実施しました。
広域交流拠点相模原駅周辺地区について事業担当課から説明を受けながら現地視察を行ったほか、教育・スポーツ・文化施設である市立博物館、横山公園、小山公園、上溝学校給食センター、防災施設である救援物資集積・配送センターなど、中央区の現状把握や魅力の再発見を目的に、区内一円を視察しました。
第38回(第4期第2回)中央区区民会議(平成28年12月6日)
中央区区ビジョンの取組状況や中央区の現状と課題について議論を深めました。
第4期第2回の中央区区民会議が9月14日に開催され、これまでの中央区区ビジョンの取組状況や平成28年度の中央区役所主要事業の取組状況と今後の予定について報告するとともに、中央区の現状と課題、今後の中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト実行委員会の取り組みなどについて話し合いました。
第37回(第4期第1回)中央区区民会議(平成28年9月14日)
第4期中央区区民会議の最初の会議が開催されました。
第4期の初回となる中央区区民会議が9月14日に開催され、会長、副会長の選出、第1期から第3期までの取り組みや今後の予定などについて審議されました。
第36回(第3期第8回)中央区区民会議(平成28年5月24日)
中央区役所の主要事業や第3期区民会議の報告書などについて話し合いました。
第3期第8回の中央区区民会議が5月24日に開催され、中央区役所の平成27年度主要事業の事業実績及び平成28年度当初予算の概要、第3期区民会議の報告書の内容などについて話し合いました。
第35回(第3期第7回)中央区区民会議(平成28年2月18日)
若者世代の地域活動への参加について議論を深めました。
第3期第7回の中央区区民会議が2月18日に開催され、「中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト」の進行状況やまちづくり会議委員を対象とした中央区区民アンケートの結果などが報告されました。
また、昨年11月に開催した中央区拡大区民会議で話し合われた内容をもとに、「若者世代の地域活動への参加に向けて」というテーマで議論を深めました。
第34回(第3期第6回)中央区区民会議(平成27年11月15日)
「相模原市中央区拡大区民会議」を開催しました。
11月15日に、第3期第6回の中央区区民会議を「若い世代の地域活動、まちづくりへの参加について」をテーマに開催し、約80名の中央区在住、在勤、在学の皆さんに参加いただきました。
首都大学東京 都市教養学部教授 和田 清美さんによる基調講演の後、「若い世代の地域参加について」「学生の地域参加について」「子ども、子育てを通した地域参加について」の各分科会に分かれ、若い世代が活躍できる地域づくりに必要な取組みなどについて、事例を交えながら活発な意見交換を行いました。
第33回(第3期第5回)中央区区民会議(平成27年10月8日)
平成26年度中央区区ビジョンの取組み状況や「中央区拡大区民会議」の開催などについて話し合いました。
第3期第5回の中央区区民会議が10月8日に開催され、平成26年度の中央区区ビジョンの取組状況や、翌月に開催する「中央区拡大区民会議」の内容などについて話し合いました。
第32回(第3期第4回)中央区区民会議(平成27年6月16日)
「中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト」の進行状況や今後の中央区区民会議の取組みなどについて話し合いました。
第3期第4回の中央区区民会議が6月16日に開催され、「中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト」の進行状況や平成27年度の中央区役所の主要事業、今後の中央区区民会議の取組みなどについて話し合いました。
第31回(第3期第3回)中央区区民会議(平成27年2月16日)
中央区区ビジョンや「中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト」の取組み状況が報告されました。
第3期第3回の中央区区民会議が2月16日に開催され、中央区意識アンケートの結果、「中央区安全・安心と夢・希望のプロジェクト」や中央区区ビジョンの取組み状況などが報告され、今後の取組みなどについて話し合いました。
第30回(第3期第2回)中央区区民会議(平成26年11月24日)
「区民や地域の連携・協力による魅力あるまちづくり」をテーマに拡大区民会議を開催しました。
けやき会館において、25人で構成する「区民会議」に事前申し込みをされた区民の皆さんが加わり、約130人の参加による「拡大区民会議」を開催しました。
「区民や地域の連携・協力による魅力あるまちづくり」をテーマに、一般財団法人地域開発研究所主任研究員 牧瀬 稔氏による基調講演の後、パネルディスカッションを行いました。区民会議の井狩芳子会長がコーディネーターに、石井トシ子委員、佐々木亮一委員、平林清委員、横山房雄委員がパネリストになり進められ、会場の区民の皆さんが、自治会活動の活性化、区民や地域、さまざまな団体の協働のあり方や中央区への愛着を高めるための取組みなどについて、活発な意見交換を行いました。
第29回(第3期第1回)中央区区民会議(平成26年8月5日)
第3期中央区区民会議の最初の会議が開催されました。
第3期初回の中央区区民会議が8月5日に開催され、委員に委嘱状が交付されました。区民会議では会長、副会長が選出され、中央区区ビジョンの推進や今後の会議の進め方などについて審議されました。
第28回中央区区民会議(平成26年7月4日)
“中央区らしさの魅力の創出について”、取組みをまとめた報告書が承認されました。
第28回区民会議が7月4日に開催され、“中央区らしさの魅力の創出について”4つのテーマによる取組みを提案する報告書の内容を確認した後、承認されました。
完成した報告書は、中央区区民会議から相模原市に提出されます。
第27回中央区区民会議(平成26年5月29日)
“中央区らしさの魅力の創出について”、テーマごとの取組みがまとまりました
第27回区民会議が5月29日に開催され、4つのテーマごとのグループに分かれて、4回のワークショップにより話し合ってきた取組み内容について、全員で話し合い、まとめました。
第26回中央区区民会議(平成26年3月3日)
“中央区らしさの魅力の創出について”、テーマごとに取組みと実現方策などのまとめに向けて検討しました
第26回区民会議が3月3日に開催され、4つのテーマごとにグループに分かれて、ワークショップによる話し合いを行いました。
中央区の地域資源を活かした具体的な取組みの実現方策などについて検討しました。
第25回中央区区民会議(平成26年1月20日)
“中央区らしさの魅力の創出について”テーマごとに取組みの絞込みと実現方策などを検討しました
1月20日に行われた第25回区民会議では、前回、前々回の区民会議に引き続き、4つのテーマごとにグループに分かれて、ワークショップにより話し合いを行いました。
中央区の地域資源を活かした具体的な取組みの絞込みと実現方策などを話し合いました。
第24回中央区区民会議(平成25年10月18日)
“中央区らしさの魅力の創出について”テーマごとに検討が進みました
10月18日に行われた第24回区民会議では、前回の区民会議に引き続き、4つのテーマごとにグループに分かれて、ワークショップにより話し合いを行いました。
中央区の地域資源を活かした取組みのアイデアを具体的に考えたり、実現に向けた課題などの話し合いを進めました。
第23回中央区区民会議(平成25年9月12日)
“中央区らしさの魅力の創出について”4つのテーマごとにグループで検討しました
9月12日に行われた第23回区民会議では、4つのテーマ(「中央区のすばらしい地域資源をつなぐ取組み」、「世代や地域をつなげ、絆を生む取組み」、「人々の笑顔や活力があふれる取組み」、「未来の子どもたちへつないでいく取組み」)ごとにグループに分かれて、ワークショップにより話し合いを行いました。
中央区の地域資源を活かして魅力を創出する取組みのアイデアが多く出されました。
第22回中央区区民会議(平成25年7月31日)
外部講師による講演会を実施しました
7月31日に行われた第22回区民会議では、多摩美術大学美術学部情報デザイン学科の森脇裕之准教授をお招きし、「地域をつなぐまちづくり」をテーマに講演会を実施しました。分かりやすい解説と映像を交えて、地域のつながりをつくる豊富なまちづくり事例の紹介をしていただきました。
第21回中央区区民会議(平成25年5月24日)
“中央区らしさの魅力の創出について”4つのテーマを決めました
5月24日に行われた第21回区民会議では、“中央区らしさの魅力の創出”に向けて、4つのテーマごとにグループに分かれて取り組みのアイデアを検討していくことになりました。4つのテーマは、「中央区のすばらしい地域資源をつなぐ取り組み」、「世代や地域をつなげ、絆を生む取り組み」、「人々の笑顔や活力があふれる取り組み」と「未来の子どもたちへつないでいく取り組み」に決まりました。
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
中央区役所区政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-9802 ファクス:042-757-2941
中央区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム