福祉 よくある質問
「介護保険 被保険者証」や「介護保険 負担割合証」を紛失してしまったがどうすればいいか。
「介護保険被保険者証等(交付・再交付)申請書」をご記入の上、下記の窓口にご提出いただくか、介護保険課へご郵送ください(即日交付はできません)。
※マイナンバーの本人確認が必要な手続きになりますので、窓口へご提出の場合は、マイナンバー確認書類(通知カードや個人番号カード等)と身元確認書類(運転免許証、パスポート等)を合わせてお持ちください。郵送の場合は、マイナンバー確認書類と身元確認書類の写しを添付してください。代理の人が申請される場合は、本人のマイナンバー確認書類のほか、代理人の身元確認書類および委任状等が必要となります。
申請書は各窓口にご用意してあります。また市ホームページからダウンロードすることもできます。(次の関連ページからダウンロードできます)
新しい証は、介護保険課にて申請書受領後、概ね1週間程度でお手元に届きます。
(窓口にご提出いただいた場合は、申請書の預かりのみとなるため申請書が介護保険課に届いてからの手続きとなります。)
申請窓口
- 緑高齢障害者相談課(緑区合同庁舎3階)
- 城山福祉相談センター(城山総合事務所第1別館1階)
- 津久井高齢・障害者相談課(津久井保健センター1階)
- 相模湖福祉相談センター(相模湖総合事務所2階)
- 藤野福祉相談センター(藤野総合事務所2階)
- 中央高齢・障害者相談課(高齢福祉班)(ウェルネスさがみはらA館1階)
- 南高齢・障害者相談課(高齢福祉班)(南保健福祉センター1階)
※被保険者証のみの再交付を希望する場合は、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く)、串川・鳥屋・青野原・青根出張所、牧野・佐野川連絡所でも提出可能。
関連ページ
最終更新日: 2022年4月1日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
介護保険 負担割合証に関すること
介護保険課(総務・給付班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-20 あじさい会館4階
電話:042-707-7058
ファクス:042-769-8323
介護保険課(総務・給付班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
介護保険 被保険者証に関すること
介護保険課(保険料班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-20 あじさい会館4階
電話:042-769-8321
ファクス:042-769-8323
介護保険課(保険料班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム