エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 福祉 > シルバー人材センターの事業や活動について知りたい。


ここから本文です。

福祉 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001014

印刷大きな文字で印刷

検索の使い方

質問シルバー人材センターの事業や活動について知りたい。

回答

シルバー人材センターの活動内容

  • 相模原市に在住する原則60歳以上の定年退職者などの高年齢者に、そのライフスタイルに合わせた臨時的、短期的な雇用、就業機会を提供するとともに、ボランティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、高年齢者の健康で生きがいのある生活の実現と、地域社会の福祉の向上と、活性化に貢献しています。
  • 国や地方公共団体の高齢社会対策を支える重要な組織として、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」に基づいて事業を行う、都道府県知事の許可を受けた公益社団法人です。
  • 地域の家庭や企業、公共団体などから請負又は委任契約により仕事(受託事業)を受注し、会員として登録した高年齢者の中から適任者を選んでその仕事を遂行します。仕事の完成は、契約主体であるセンターが負います。
  • 「自主 自立、共働 共助」の理念に基づき、会員の総意と主体的な参画により運営する公益社団法人です。
  • センターから受託事業による仕事の提供を受けた会員は、契約内容に従ってその仕事を実施し、仕事の内容と就業実績に応じて配分金(報酬)を受け取ります。 

シルバー人材センターの入会方法

  • 「いきがい」のために働きたい方を募集しています。
  • シルバー人材センターの会員になるためには、センターの趣旨に賛同し、入会の手続きをとることが必要です。

入会資格

  • 相模原市内にお住まいの、概ね60歳以上の方で健康で働く意欲があり、シルバー人材センターの趣旨、目的に賛同される方、家族の同意を得ている方。

手続方法

  • 入会申込書をご本人が直接窓口までとりにいらしてください。またはセンターホームページから入会申込書はダウンロードできます。
    ※各事務所の担当区域(住所)がございますので、ご自分の担当事務所にいらしてください。
  • 原則ご自宅にてご記入いただいておりますが、その場で提出したい方は、認印と口座番号が確認できるもの(通帳など)をご用意の上、お越しください。
  • 申込書にご記入、押印のうえ、口座番号の確認ができるもの(通帳など)と一緒に窓口へお持ちください。なお、口座の金融機関は横浜銀行・郵便局・相模原市農協・きらぼし銀行が便利です。
  • 申込書を提出していただいた時に入会説明会の日程をお知らせします。
  • 年度会費1,500円は入会説明会の後に徴収いたします。
  • 会費は年度(4月から3月まで)ごとに徴収します。年度の途中から入会した場合、また、途中で退会した場合のいずれも、会費1,500円で、日割り計算等はいたしません。
  • 会員は、あらかじめ自分の希望する仕事を登録しておき、シルバー人材センターが引き受けた仕事の範囲で働くことになります。

仕事を依頼するお申し込み、お問い合わせはお電話で

受付日 

  • 土曜日、日曜日、祝日と年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く毎日

受付時間

  • 午前8時30分から午後5時まで。
  • 正午から午後1時までは昼休みのため、担当職員が不在の場合もありますが、当番の職員が受付をしております。

ご依頼に関すること

  • ご依頼に対しては、シルバー人材センターが責任をもって請負い、仕事に適した会員が、ていねいで確実に仕事を致します。
  • 事故の場合にはシルバー保険で対応します。就業中のケガや会員の責任で起こした事故に対しては、センターが加入しているシルバー保険で対応致します。また、請負・委任で仕事をするため、発注側との雇用関係が生じません。従って労災保険等の心配は不要です。
  • 小さな仕事でもうけたまわります。仕事の大小にかかわらず、ご相談ください。
  • 可能な限りセンターから相談、見積もりに伺います。
  • 契約金の支払いは、仕事の完了後、請求書に基づいてお願いします。(銀行又は郵便局、コンビニでお支払いください。)なお、次の仕事ができます。

お引き受けできるお仕事の内容

  • 毛筆筆耕、宛名書き
  • 受付事務、文書整理、伝票整理、経理事務
  • パソコン技術指導、パソコン関連事務、家庭教師
  • 施設管理、駐車(駐輪)場管理、公園管理
  • 植木手入れ(高さ3メートル以下の樹木剪定)、ふすま(障子)張り、大工仕事、ペンキ塗り、和洋裁
  • 清掃、公園清掃、除草、草刈り
  • 家事手伝い、子守、食事の支度、老人の話し相手、和服着付け手伝い
  • チラシ等の配布、店員

関連ページ

  • シルバー人材センターホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 神奈川県シルバー人材センター連合会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 全国シルバー人材センター事業協会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

最終更新日: 2021年6月9日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

高齢・障害者福祉課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8354(高齢福祉班)
電話:042-707-7055(障害福祉班)
ファクス:042-759-4395
高齢・障害者福祉課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

  • 公益社団法人相模原市シルバー人材センター
    • 中央事務所
      • 電話 042-754-1177
    • 南事務所
      • 電話 042-745-2158
    • 緑事務所
      • 電話 042-783-1313
    • 津久井連絡所
      • 電話 042-780-1872
    • 相模湖連絡所
      • 電話 042-684-3126
    • 藤野連絡所
      • 電話 042-686-6505

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.