戸籍・住民票・印鑑登録 よくある質問

電子申請・届出システムを利用して住民票や印鑑登録証明書などの申請はできますか。
電子申請・届出システムを利用してあらかじめ申請や届出を行うことにより、窓口で申請書を記載することなく希望する窓口で住民票の写し等の交付を受けることができたり、窓口に来なくても転出届(特例転出届)をすることができます。
取扱い事務
- 住民票の写し
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
- 特例転出届
申請及び届出できる人
- マイナンバーカード(個人番号カード)を持っており、さらに公的個人認証サービス(電子証明書の交付)を受けている本人
申請及び届出できる範囲
- 住民票の写し及び住民票記載事項証明書は住民票に記載されている本人又は世帯員の証明書
- 印鑑登録証明書は登録者本人のみの証明書
- 特例転出届は本人及び本人と一緒に引越しする人の届出
申請及び届出の方法
- パソコンで申請・届出を行う際には、カードを読み込ませるためのICカードリーダライタを準備していただく必要があります。
- 市役所ホームページ等から電子申請システムにアクセスする。(関連ページの外部リンクからアクセスできます。)
- 申請書に必要事項記入のほか、受取希望日・受け取り場所を入力する。
- 電子署名を行う
- マイナンバーカード(個人番号カード)を持っており、さらに公的個人認証サービスを受けている必要があります。
各証明書の交付場所
開庁日(平日)
- 区役所区民課(3カ所)
- まちづくりセンター(14カ所) ※橋本、本庁地域、大野南まちづくりセンターを除く
- 出張所 (4カ所)
- 連絡所 (11カ所)
閉庁日(休日)
休日窓口サービスコーナー
- 本庁舎裏玄関
- 緑区役所
- 南区役所
- 城山総合事務所
- 津久井総合事務所
- 相模湖総合事務所
- 藤野総合事務所
- 津久井中央連絡所
(注)年末年始(12月29日から1月3日まで)は、市役所本庁舎、総合事務所(城山・津久井・相模湖・藤野)
(注)津久井中央連絡所の休館日は月曜日、国民の祝日(土曜日、日曜日が国民の祝日に当たる日を除く)、12月28日から1月4日までです。ご注意ください。
交付時間
午前8時30分から午後5時まで
各証明書の交付時に必要なもの
- 手数料(1通)300円
- 受け取りに来られる人のご本人確認ができる書類
運転免許証・パスポートなど(顔写真付きのもの)の場合は1点
健康保険証や年金手帳、年金証書などの場合は2点 - 印鑑登録証明書を申請した場合は、印鑑登録証またはさがみはらカード
- 交付窓口にて電子申請であること及び受付番号(申請に対する結果のご案内」中に記載)をお伝えください。
関連ページ
最終更新日: 2021年1月23日
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
緑区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803 ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
中央区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227 ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
南区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131 ファクス:042-749-2255
南区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム