エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 戸籍・住民票・印鑑登録 > 住民票記載事項証明書の取得方法について知りたい。


ここから本文です。

戸籍・住民票・印鑑登録 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000665

印刷大きな文字で印刷

検索の使い方

質問住民票記載事項証明書の取得方法について知りたい。

回答

取得方法

住民票記載事項証明書の請求方法には、窓口・郵送・電子申請があります。
住民票記載事項証明書は住民登録地での請求となります。

申請者(請求できる人)

  • 本人または同一世帯員
  • 代理人(委任状が必要です)

窓口での請求方法

お持ちいただくもの

  • 証明してほしい住民票記載事項証明書
    ※会社などから用紙を指定されている場合はその用紙に住所・氏名など必要事項を記入の上、お持ちください。
    ※住民票等に従来称していた氏を記載し公証している場合は、公証している旧氏が併記されます。
  • 住民票の写し等請求書兼申出書
    (窓口においてあります。また、下記関連ホームページ「住民票の写し等交付請求書兼申出書(申請書ダウンロード)」からもダウンロードできます。)
  • 本人確認書類
    運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、在留カード、特別永住者証明書 など官公署が発行した顔写真付きのものは1点
    健康保険証、年金手帳 などは2点
    (注)上記のものが提示できないときは、口頭での質問により補充的に本人確認することがありますので、ご協力ください
  • 手数料 1通300円
    (注)代理人が窓口にお越しの場合は、本人作成の委任状(下記関連ホームページ「委任状(申請書ダウンロード)」からもダウンロードできます)、代理人の本人確認書類、印鑑、手数料が必要です。

申請窓口

  • 各区役所区民課(3カ所)
  • 各まちづくりセンター(14カ所)※橋本、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く
  • 各出張所(4カ所)
  • 各連絡所(6カ所)

受付時間

  • 平日
    午前8時30分から午後5時まで
  • 第2土曜日・第4土曜日
    午前8時30分から正午まで、各区役所区民課のみ受付を行っております。
  • 休日
    土曜日、日曜日、祝日、12月29日から1月3日まで

郵送での請求方法

ご送付いただくもの

  • 証明してほしい住民票記載事項証明書
    ※会社などから用紙を指定されている場合はその用紙に住所・氏名など必要事項を記入の上、お送りください。 
    ※住民票等に従来称していた氏を記載し公証している場合は、公証している旧氏が併記されます。
  • 住民票の写し等請求書兼申出書
    (下記関連ホームページ「住民票の写し等交付請求書兼申出書(申請書ダウンロード)」をダウンロードしてご利用ください。)
  • 返信用封筒
    あらかじめ住民登録地の住所と氏名を記載し、切手を貼って下さい。
  • 本人確認書類の写し
    運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、パスポート、在留カード、特別永住者証明書、健康保険証など1点
  • 手数料1通300円
    郵便局の定額小為替で手数料の金額分を購入しお送りください。
    定額小為替の指定受取人欄は、空欄(何も書かずに)でお送りください。
    定額小為替はおつりのないようにお願いします。
    現金、切手は不可

送付先

〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 中央区役所 区民課

注意事項

  • 相模原市以外の市区町村へ請求する場合は、手数料が違う場合があります。
  • 請求書を投函してから証明書が到着するまで、早ければ1週間程度ですが、郵送請求は一日に多数ありますので、場合によってはご自宅に届くまで10日から2週間程度かかることがあります。 (こちらで受付をして返信する日数は概ね2~3日です)
  • 郵便事情や休日の要因によっても所要日数は異なるためお急ぎの場合には、往復速達便で請求又は、窓口で直接請求してください。
  • 請求書には、必ず日中に連絡できる電話番号を記載してください。
  • 請求書の内容に不備があり、ご連絡が不可能な場合は、書類を返送させていただくことがありますのでご了承ください。

平日及び土曜日開庁時、窓口にお越しになれない(休日に取得したい)場合

電子申請・届出システムを利用して申請することができます。下記関連FAQ「電子申請・届出システムを利用して住民票や印鑑登録証明書などの申請はできますか」をご参照ください。

関連ページ

  • 住民票記載事項証明書
  • 委任状(申請書ダウンロード)
  • 住民票の写し等交付請求書兼申出書(申請書ダウンロード)
  • 証明発行の窓口
  • 土曜日開庁のご案内
  • 関連FAQ住民票・戸籍謄本等の申請を委任する際の委任状の書式を知りたい。
  • 関連FAQ電子申請・届出システムを利用して住民票や印鑑登録証明書などの申請はできますか。

最終更新日: 2019年12月20日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803 ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

中央区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227 ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

南区役所区民課(住民基本台帳班)
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131 ファクス:042-749-2255
南区役所区民課(住民基本台帳班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.