エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 子育て > 認可保育所について知りたい。


ここから本文です。

子育て よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001116

印刷大きな文字で印刷

検索の使い方

質問認可保育所について知りたい。

回答

認可保育園(認可保育所)とは、次のとおりです。

施設内容

厚生労働省が定めた保育所設置認可基準に基づいて設置されている保育園です。就学前のお子さんで、両親をはじめとした保護者の人が次にあげる理由などで、保育を必要とする場合に入園申し込みが出来ます。

保育を必要とする理由

  • 昼間に居宅外で労働することを常態としていること。
  • 昼間に居宅内で当該児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。
  • 妊娠中であるか又は出産後間がないこと。
  • 疾病にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有していること。
  • 長期にわたり疾病の状態にある又は精神若しくは身体に障害を有する同居の親族を常時介護していること。
  • 震災、風水害、火災その他災害の復旧に当たっていること。
  • 市長が認める前各号に類する状態にあること。

保育時間

午前7時(一部午前7時15分)から午後6時(一部午後6時15分)までの間。
津久井地区・相模湖地区・城山地区・藤野地区保育所については異なります。管轄する課にお問い合わせください。
また、施設を利用できる時間は、保育を必要とする時間により次のいずれかの区分に認定された時間の範囲内となります。

  • 保育標準時間 施設の開所時間の範囲で、原則8時間から最大11時間の利用が可能
  • 保育短時間 施設が定める時間帯(8時間)の範囲での利用が可能

(注)土曜日は開所時間が短くなる場合がありますのでご注意ください。

延長保育

保護者の就労時間の都合等でやむを得ない場合に、午後6時から午後7時(一部の保育園は午後8時)までの時間の範囲内で延長保育を行っています。
また、保育短時間認定の児童が、施設が定める時間帯(8時間)を超えて利用する場合は、延長保育扱いとなります。
(注)延長保育を利用される場合は、通常の保育料のほか別途延長保育料が必要となります。また、延長保育を実施していない保育園もありますのでご注意ください。

夜間保育

夜間保育所ドリーム(相模原市中央区淵野辺)
保育時間 午前11時から午後10時まで
(注)延長保育は、午前8時から午前11時まで、午後10時から午前0時まで。

休日

日曜日、国民の祝日及び12月29日から1月3日までの期間。

利用者負担額(保育料)

利用者負担額(保育料)は、支給認定の区分や市民税の金額および利用する年度の4月1日時点の満年齢によって決まります。なお、市民税の年度の切り替えに伴い、毎年9月に保育料の金額を再算定します。

申し込み

2号、3号認定の利用申込対象施設・事業者への申込みは市に申し込みをします。
原則郵送での申込みとなります。

申込先
〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 
相模原市役所 保育課 利用申込受付センター 宛

※申請書と各種必要書類をそろえ、内容を確認のうえ封筒に切手を貼付し郵送してください。

※なお、お子さんのアレルギー症状、健康面や発達面、ご家庭の事情などで申込みにあたり相談が必要な人は、必ず各窓口でお申込みください。(お子さんをお連れください。)
窓口は、各子育て支援センター、各保健福祉課となります。(第1希望の施設・事業者を管轄する課にお越しください)
※1号認定(幼稚園や認定こども園で教育のみを希望)を希望の人は、希望する施設にお問い合わせの上、直接施設にお申込みください。

お問い合わせ

  • 緑子育て支援センター 電話 042-775-8813
  • 城山担当 電話 042-783-8060
  • 津久井担当 電話 042-780-1420
  • 相模湖担当 電話 042-684-3737
  • 藤野担当 電話 042-687-5515
  • 中央子育て支援センター 電話 042-769-9267
  • 南子育て支援センター 電話 042-701-7723
  • 関連FAQ保育所入所の空き状況を知りたい。
  • 関連FAQ認可保育所の保育時間を知りたい。
  • 関連FAQ認可保育所入所の選考方法を知りたい。

関連ページ

  • 認可保育所一覧

最終更新日: 2021年4月1日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑子育て支援センター(子育てサービス班)
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎3階
電話:042-775-8813 ファクス:042-775-1750
電話:042-780-1420(津久井担当) ファクス:042-784-1222(津久井担当)
緑子育て支援センター(子育てサービス班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

中央子育て支援センター(子育てサービス班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館1階
電話:042-769-9267 ファクス:042-755-4888
中央子育て支援センター(子育てサービス班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

南子育て支援センター(子育てサービス班)
住所:〒252-0303 南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター3階
電話:042-701-7723 ファクス:042-701-7716
南子育て支援センター(子育てサービス班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.