エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 子育て > 病気中や病気が治りかけている子どもを一時的に預かってくれる施設を知りたい。


ここから本文です。

子育て よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1001128

検索の使い方

質問病気中や病気が治りかけている子どもを一時的に預かってくれる施設を知りたい。

回答

保育園に通うお子さん等を対象に病気中や病気の回復期で集団保育が困難であり、仕事などの事情で保護者の皆さんが家庭で育児できないときに、一時的にお預かりする「病児・病後児保育事業」を実施しております。

対象

  • 原則として市内の公立・民間保育所や幼稚園を利用している生後概ね6カ月以上の児童
    なお、保育所等を利用していないおおむね10歳未満までのお子さんも、施設において受け入れが可能な場合は利用できます。

申し込み窓口

病後児保育施設

  • 病後児保育センター「ぽっかぽか」 電話042-704-1300

病児保育施設

  • 北里キッズケアルーム「ひまわり」 電話042-778-7815
  • 相模原協同病院 病児保育室「みどりっこ」 電話042-713-3745

八王子市・町田市と広域連携協定を締結し、両市の病児保育施設が利用可能となりました。
詳しくは下記関連ホームページをご覧ください。

申し込み方法

  • お子さんの発病・けがの発生後(病後児保育施設の利用時には病気等の回復期であること)、利用を希望する施設にあらかじめ受入れ可能状況を確認してください。
  • また、「利用連絡票」を市のホームページからダウンロードするか、各施設、保育課から用紙を受け取り、かかりつけ医等に持参する準備をしてください。
    (注)施設により「利用連絡票」の書式が違いますので、ご注意ください。
  • 市内のかかりつけ医等に受診して、持参した「利用連絡票」に医師の証明を受けてください(有料)。
  • 記入済みの「利用連絡票」と「利用申込書」を利用する施設に提出し、病児・病後児保育を利用してください。
    (注)各施設により提出する書類が異なりますので、ご注意ください。なお、「利用連絡票・利用申込書」を含む各施設の書類については、下記関連ホームページからダウンロードもできます。

保育時間

  • ぽっかぽか:月曜日から金曜日までの午前7時30分から午後6時30分まで
  • ひまわり:月曜日から金曜日までの午前8時から午後5時30分まで
  • みどりっこ:月曜日から金曜日までの午前8時から午後5時30分まで

休所日

  • ぽっかぽか:土・日曜日、祝日、年末年始
  • ひまわり:土・日曜日、祝日、年末年始 
  • みどりっこ:土・日曜日、祝日、年末年始

料金

利用者負担

  • 日額2,000円
    (注)所得税・住民税非課税世帯等を対象に利用者負担減額の制度があります。
    (注)詳しくは各施設または保育課にお問い合わせください。

給食費(提供した場合)

  • 日額 350円

利用連絡票発行手数料

  • 1件1,600円(かかりつけ医手数料)
    (注)市内在住児童が各施設を利用したとき、利用連絡票発行手数料の一部(700円)を助成します。 

所在地

  • ぽっかぽか:中央区淵野辺3-7-20藤原ビル1階 淵野辺駅北口より徒歩約3分
  • ひまわり:南区北里1-15-1北里大学病院1号館地下1階
  • みどりっこ:緑区橋本台4-3-1 

定員

  • ぽっかぽか:8人
  • ひまわり:6人
  • みどりっこ:6人

運営主体

  • ぽっかぽか:社会福祉法人さがみ愛育会(渕野辺保育園)
  • ひまわり:学校法人北里研究所(北里大学病院)
  • みどりっこ:神奈川県厚生農業協同組合連合会

関連ページ

  • 病児・病後児保育事業

最終更新日: 2021年1月23日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

保育課(教育・保育支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8340 ファクス:042-759-4395
保育課(教育・保育支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.