エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 子育て > 地域の母親同士の情報交換や交流の相談先を知りたい。


ここから本文です。

子育て よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001166

印刷大きな文字で印刷

検索の使い方

質問地域の母親同士の情報交換や交流の相談先を知りたい。

回答

子育て広場

  • 子育て経験を持つ地域の方々がスタッフとなり、次の取り組みを行っています。
  • 子育て親子が気軽に集い、交流を図る場の提供
  • スタッフによる子育てに関する相談
  • 月1回程度の子育てに関する講習会の実施(一部の会場で実施)

地域の子育て広場

地域の子育て広場(「子育て広場 緑のおうち」、「子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり」、「子育て広場 たんと」)は、感染防止対策を講じた上で、開所しています。
当面の間、ご利用は市民の方に限らせていただき、予約制とさせていただきます。
ただし、里帰り等で相模原市に一時滞在(※)している場合は、ご利用になれます。
※他市区町村から相模原市に移動して、概ね2週間程度滞在している人
予約方法や一部利用の制限など、詳細については、各広場のホームページにてご確認ください。
また、広場をご利用される際は、感染防止にご協力いただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。

広場ご利用の際のお願い

  1. 風邪症状(37.5度以上の発熱や咳、鼻水などの呼吸器症状)がある場合は利用をお控えください(過去に症状があった場合、24時間以上経過していない場合も同様です)。
    ※来所の際は、ご利用前に体調を確認させていただきます。
  2. 保護者の方はマスクを持参し、着用をお願いします。
  3. 咳エチケットの徹底をお願いします。
  4. できるだけ他の利用者の方との接触や密集を避けてください。
  5. 広場の利用前やトイレ使用後等は、せっけんでの手洗いや、手指の消毒をお願いします。
  6. 感染が発生した時のために、連絡先をお伺いしますので、ご協力をお願いします。

広場で実施する感染防止対策

  1. 最大限の換気を行い、風通しの悪い空間をなるべく作らないようにします。
  2. 人と人の間隔をできるだけとるよう呼びかけます。
  3. スタッフの手洗いとマスクの着用を徹底します。
  4. スタッフの体温測定や健康チェックなど、体調確認を徹底します。
  5. 利用者がよく触れる場所は、定期的に消毒を行います。
  6. 利用者の体調確認を徹底します。
  7. 消毒が難しいものなど、一部おもちゃの利用を制限します。
  8. 広場内での飲食(水分補給を除く)を禁止します。
  • 子育て広場 緑のおうち
    【開設日】月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
    【時間】午前10時から午後3時まで
    【場所】相模原市緑区橋本台1-22-18
  • 子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり
    【開設日】月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
    【時間】午前10時から午後4時まで
    【場所】相模原市中央区上溝5-1-11 上溝商店街内
  • 子育て広場 たんと
    【開設日】月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
    【時間】午前10時から午後3時まで
    【場所】相模大野中央公園パークハウス内(相模原市南区相模大野4-2-2)

※バンビのぽれぽれ広場(中央区鹿沼台)については、令和3年3月31日をもって運営を終了しました。

こどもセンターの子育て広場

こどもセンターの子育て広場ご利用の皆様へ

  • 当面の間、開催時間は午前10時から正午となります(飲食事業は中止しています)。
  • 入館時は、手洗いや手指の消毒をお願いいたします。
  • 入館中は、乳幼児を除き、咳エチケット、マスクの着用等をお願いいたします。
    密接を避けるため、当日の入館人数によっては、ご利用をお断りさせていただく場合があります。
  • 衛生管理上、一部のおもちゃ等は利用を制限しております。
  • 施設内は適宜、換気を行っております。
  • お子様同士があまり近づかない様、ご配慮願います。スタッフは、お子様の安全のため、お子様との接触を最小限にしております。お子様から目を離さないようお願いいたします。
  • 発熱や風邪症状が少しでもみられるなど、体調が整わない場合は、利用を控えてください。
  • 大島こどもセンター 毎週月曜、水曜、木曜日 午前10時から午後1時まで
  • 橋本こどもセンター 毎週火曜、木曜、金曜日 午前10時から午後1時まで
  • 大野北こどもセンター 毎週月曜、水曜、金曜日 午前10時から午後1時まで
  • 向陽こどもセンター 毎週月曜、水曜、金曜日 午前10時から正午まで
  • 清新こどもセンター 毎週月曜、水曜、木曜、金曜日 午前10時から正午まで
  • 田名こどもセンター 毎週月曜、火曜、金曜日 午前10時から正午まで
  • 並木こどもセンター 毎週水曜、木曜、金曜日 午前10時から午後1時まで
  • 富士見こどもセンター 毎週月曜、火曜、水曜、木曜日 午前10時から午後1時まで
  • 星が丘こどもセンター 毎週火曜、木曜、金曜日 午前10時から正午まで
  • 陽光台こどもセンター 毎週月曜、水曜、木曜日 午前10時から午後1時まで
  • 横山こどもセンター 毎週火曜、水曜、木曜日 午前10時から午後1時まで
  • 大沼こどもセンター 毎週月曜、火曜、金曜日 午前10時から午後1時まで
  • 大野台こどもセンター 毎週火曜、木曜、金曜日 午前10時から午後1時まで
  • 大野南こどもセンター 毎週月曜、水曜、木曜日 午前10時から午後1時まで
  • 鹿島台こどもセンター 毎週月曜、水曜、金曜日 午前10時から正午まで
    ※現在、子育て広場は中止しています。
  • 上鶴間こどもセンター 毎週火曜、水曜、金曜日 午前10時から正午まで
  • 相模台こどもセンター 毎週木曜日 午前10時から正午まで
  • 相武台こどもセンター 毎週火曜、水曜、木曜日 午前10時から午後1時まで
  • 鶴園中和田こどもセンター 毎週月曜、水曜、金曜日 午前10時から午後1時まで

(注)実施日等は変更になる場合があります。また、祝日や小学校の長期休業期間(夏休み等)は、開催日の変更があります。

保育所・認定こども園の子育て広場

新型コロナウイルス感染症の予防のため、公立保育所では、育児相談を除いた、交流事業等の実施を原則中止としています。私立保育所等における実務内容については、各施設へ直接お問い合わせください。
  • 保育所等の専門的機能を生かして、子育て家庭へ育児支援を行っています。
  • 育児に関する相談、指導
  • 子育てに関する講座、研修会の実施
  • 子育て家庭交流事業の実施
  • 実施場所
    公立、私立保育所等(津久井地区の保育所を除く。)

コミュニティ保育グループ

  • 主に家庭で子育てをしている保護者が、地域で親子のグループを作り、集会所、公園等を利用して子供や親同士の交流を行い、自主的に活動をしています。

ふれあい親子サロン

ふれあい親子サロンは、新型コロナウイルス感染症の予防のため当面の間、中止させていただきます。
なお、再開については決まり次第お知らせします。
※各区の子育て支援センターで、平日午前8時30分から午後5時まで、電話及び来所による母子保健相談を実施しています(来所の場合は身体計測もできます)。

母子保健相談

  • 保健師、保育士、主任児童委員、民生委員・児童委員、子育てサポーターなど多様な職種が関わり、こどもセンターなど(27会場)で各会場月1回(8月以外の定例日)開催しています。
  • 健康や育児についての相談、親子遊びの紹介、乳幼児の身体計測などを実施。
  • 開催時間は午前10時から11時15分まで。

関連ページ

  • 子育て広場
  • ふれあい親子サロン
  • こどもセンター
  • 施設案内公民館

最終更新日: 2021年11月30日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

地域の子育て広場やふれあい親子サロンに関すること

こども家庭課(家庭福祉班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9811 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(家庭福祉班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

こどもセンターの子育て広場に関すること

こども・若者支援課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9227 ファクス:042-754-5112
こども・若者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

保育所の子育て広場やコミュニティ保育グループに関すること

保育課(施設運営班・施設管理班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8313 ファクス:042-759-4395
保育課(施設運営班・施設管理班) へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.