エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 子育て > 「子育て広場たんと」(地域子育て支援拠点事業)について知りたい。


ここから本文です。

子育て よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001171

印刷大きな文字で印刷

検索の使い方

質問「子育て広場たんと」(地域子育て支援拠点事業)について知りたい。

回答

「子育て広場たんと」

地域の子育て広場(「子育て広場 緑のおうち」、「子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり」、「子育て広場 たんと」)は、感染防止対策を講じた上で、開所しています。
当面の間、ご利用は市民の方に限らせていただき、予約制とさせていただきます。
ただし、里帰り等で相模原市に一時滞在(※)している場合は、ご利用になれます。
※他市区町村から相模原市に移動して、概ね2週間程度滞在している人
予約方法や一部利用の制限など、詳細については、各広場のホームページにてご確認ください。
また、広場をご利用される際は、感染防止にご協力いただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。

広場ご利用の際のお願い

  1. 利用者や同居のご家族の方に風邪症状(37.5度以上の発熱や咳、鼻水などの呼吸器症状)がある場合は利用をお控えください(過去に症状があった場合、24時間以上経過していない場合も同様です)。
    ※来所の際は、ご利用前に体調を確認させていただきます。
  2. 保護者の方はマスクを持参し、着用をお願いします。
  3. 咳エチケットの徹底をお願いします。
  4. できるだけ他の利用者の方との接触や密集を避けてください。
  5. 広場の利用前やトイレ使用後等は、せっけんでの手洗いや、手指の消毒をお願いします。
  6. 感染が発生した時のために、連絡先をお伺いしますので、ご協力をお願いします。
  7. 来所予定のお子様や兄弟姉妹の通う幼稚園、保育園、小学校等が新型コロナウイルスの感染に伴い「臨時休園」や「学級閉鎖」、「休校」となった場合は、風邪症状がない場合でも利用をお控えください。

広場で実施する感染防止対策

  1. 最大限の換気を行い、風通しの悪い空間をなるべく作らないようにします。
  2. 人と人の間隔をできるだけとるよう呼びかけます。
  3. スタッフの手洗いとマスクの着用を徹底します。
  4. スタッフの体温測定や健康チェックなど、体調確認を徹底します。
  5. 利用者がよく触れる場所は、定期的に消毒を行います。
  6. 利用者の体調確認を徹底します。
  7. 消毒が難しいものなど、一部おもちゃの利用を制限します。
  8. 広場内での飲食(水分補給を除く)を禁止します。
  • 親子で訪れ、くつろいだり、遊んだり、子育ての相談や情報交換などができる場です。
  • 子育ての知識と経験のある「たんとサポーター」が常駐し、おもちゃや絵本もそろっており、安心して訪れることができる常設型の子育て広場です。

実施場所

  • 相模大野中央公園パークハウス内(2019年10月21日に移転し、新たに開所しました。)
    相模原市南区相模大野4-2-2
  • お車でお越しの人
    市営相模大野立体駐車場が便利です。有料ですのでご注意ください。

実施日時

  • 月曜日から金曜日(祝日除く午前10時から午後3時まで)
  • 年末年始、夏季等にもお休みがあります。

利用対象者

  • 0から3歳くらいの子どもとその保護者、妊娠中の人など
  • 市外在住の方もご利用いただけます。

利用料金

  • 無料

利用方法

  • 必要な持ち物は特にありません。
  • 特に決まったプログラムはありません。お話をしたり、おもちゃや絵本で遊んだり、自由に過せます。
  • 専門家に相談するほどではないけれど「ちょっと聞いてみたい」ことは、遠慮なく聞いてください。お話の中で出たことは、決して口外いたしませんのでお気軽にご相談ください。

その他

  • お子さまをお預かりすることはできません。
  • 「たんと」の他にも一部のこどもセンターで子育て広場を開催しています。(週1日から4日、午前10時から正午又は午後1時まで)
  • また、こどもセンターなどで、ふれあい親子サロンを実施しています。(月1回程度)

詳細は、関連ホームページ「子育て広場」、「ふれあい親子サロン」をご覧ください。

関連ページ

  • 子育て広場
  • ふれあい親子サロン
  • こどもセンター
  • 関連FAQこどもセンターや児童館などで、乳幼児とその親が集う場があるのか知りたい。
  • 関連FAQふれあい親子サロンについて知りたい。
  • 関連FAQ「子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり」(地域子育て支援拠点事業)について知りたい。
  • 関連FAQ「子育て広場 緑のおうち」(地域子育て支援拠点事業)について知りたい。

最終更新日: 2022年1月24日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

こども家庭課(家庭福祉班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9811 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(家庭福祉班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.