エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 子育て > 母子健康手帳の請求方法を知りたい。


ここから本文です。

子育て よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001207

印刷大きな文字で印刷

検索の使い方

質問母子健康手帳の請求方法を知りたい。

回答

健やかな妊娠と出産のために、できるだけ早い時期に妊娠の届出をして、母子健康手帳の交付を受けましょう。(母子健康手帳と一緒にお渡しする妊婦健康診査費用補助券には、有効期限の設定されている券があります。)

お母さんとお子さんの健康診査や予防接種、お子さんの成長の記録、また、医療機関で受診するときの参考となるような「個人が持ち歩くカルテ」として活用してください。

母子健康手帳の請求方法

申請期間

  • 随時(妊娠を知ったら速やかに申請してください。)

申請方法

  • 直接窓口にて(一部窓口は原則予約制です)

申請(交付)窓口

平日(月~金曜日 午前8時30分~午後5時)
  • 緑子育て支援センター(緑区合同庁舎4階)
  • 緑子育て支援センター 津久井母子保健班(津久井保健センター1階)
  • 中央子育て支援センター(ウェルネスさがみはらA館1階)
  • 南子育て支援センター(南保健福祉センター3階)

次の3カ所での交付は原則予約制です。事前にお電話でお申込みください。(※母子保健相談の指定日は予約なしで交付しています)

  • 緑子育て支援センター 城山担当(城山総合事務所第1別館1階)
    • お申込み 電話042-775-8829(緑子育て支援センター) 
  • 緑子育て支援センター 相模湖担当(相模湖総合事務所2階)
  • 緑子育て支援センター 藤野担当(藤野総合事務所2階)
    • お申込み 電話042-780-1420(緑子育て支援センター 津久井母子保健班) 
  • 母子保健相談
土曜日(第2・4土曜日 午前8時30分~正午)
  • 緑区役所区民課(緑区合同庁舎2階)
  • 中央区役所区民課(市役所本庁本館1階)
  • 南区役所区民課(南区合同庁舎1階)

(注)外国語版の母子健康手帳(英・中国・タガログ・ハングル・スペイン・ポルトガル・タイ・ベトナム・ネパール)を希望される外国籍の妊婦の人は、お近くの各子育て支援センターまでお越しください。

提出書類

  • 妊娠届出書(妊婦の住所、氏名、年齢、個人番号、妊娠月数、医療機関名等を記載してください)

※医師の診断書や印は不要です。
※申請窓口に置いてあります。次の関連ページからもダウンロードできます。

マイナンバー制度における本人確認が必要な手続きです。

妊婦本人が届出する場合の持ち物
  • 個人番号が確認できるもの(個人番号カード、通知カードなど)
  • 本人確認ができるもの(運転免許証など)
代理人が届出をする場合の持ち物
  • 委任状
  • 妊婦本人の個人番号が確認できるもの(妊婦本人の個人番号カード、通知カードなど)※写し可
  • 代理人の本人確認ができるもの(運転免許証など)

受付時間

  • 月曜日から金曜日まで
  • 午前8時30分から午後5時まで
  • 各区民課では第2・4土曜日の午前8時30分から正午のみの受付となります。

休日

  • 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)

母子健康手帳と一緒にお渡しするもの

  • 母子健康手帳別冊
    妊婦健康診査費用補助券(16回分)
    出生連絡票 ハガキ
    先天性代謝異常症等の検査申込書
    新生児聴覚検査受診券
    各種教室のご案内 
  • その他寄贈冊子

お問い合わせ

  • こども家庭課

関連ページ

  • 母子健康手帳

最終更新日: 2022年5月2日

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

こども家庭課(保健事業班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(保健事業班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.