エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
熱中症
非課税世帯等給付金
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 魅力・スポーツ・文化芸術 > 相模原市の魅力 > 観光・イベント > 観光事業・施策・PR > 令和5年度 夏まつりの開催予定一覧


ここから本文です。

令和5年度 夏まつりの開催予定一覧

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1028813  最終更新日 令和5年9月18日

印刷大きな文字で印刷

わくわくドキドキたのしい夏のお祭り!
4年ぶりに開催されるお祭りを心待ちにされている皆様。日程などお見逃しなく!
※実際の開催状況等は、各特設ページをご覧いただくか、担当部署にお問い合わせください。

ぜひ、お出かけください。

終了したお祭り

7月15日 鳥屋ふるさと盆踊り ※雨天順延 【緑区】

地域の方が集まり、生命を尊び御先祖に感謝し、明るく楽しい盆踊りをします。
4年ぶりに開催!

  • 開催場所:鳥屋地域センター(緑区鳥屋1064)
  • 開催時間:午後7時から

7月22日・23日 令和5年上溝夏祭り 【中央区】

「かながわのまつり50選」にも選ばれている江戸末期から続く伝統と歴史を誇る祭りです。7月下旬の土・日曜日に上溝商店街通りを歩行者天国にして開催します。日曜日の夕方頃より、郷土に古くから伝わる御輿と山車が各町内から商店街通り本町交差点の祭典本部前に集まり、御輿の渡御と山車の運行が始まります。
夜のとばりがおりる頃には、それぞれの御輿に提灯の灯がともり、更にお祭りの賑わいや華やかさを演出します。
4年ぶりに開催です!

  • 相模原市自治会連合 上溝地区自治会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

8月1日 第71回さがみ湖湖上祭花火大会 【緑区】

昭和23年、湖に関係して亡くなられた方々の慰霊と湖の安全を願うために始められた歴史ある花火大会で、打上げ数は約4000発。
名物となったナイアガラの滝をはじめ、相模湖の豊かな自然の中で夜空を豪華に彩るスターマインや関東ではなかなか見ることができない、大迫力!超大玉(尺五寸)など見所いっぱいの花火大会です。周囲が山に囲まれているので音が身体に響き、光が湖面に映え、素晴らしい音と光の芸術を繰り広げます。
4年ぶりの開催です!

  • ぶらり相模湖(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

8月4日・5日・6日 第71回橋本七夕まつり 【緑区】

地域におけるコミュニケーション作り、子どもたちの郷土愛やふるさと意識の向上の一環で、大切なまつりとして継承されています。また、地域の発展と市の観光振興に寄与する本市における観光行事として、広く市内外の観光客から親しまれている伝統ある夏まつりです。色とりどりの七夕飾りが、まつり会場を彩り、 たくさんの屋台が出店され、大勢の人で賑わいます。会場内のステージでは、市民団体によるダンスや音楽演奏、大道芸などのパフォーマンスが繰り広げられます。4年ぶりの開催となります。

  • 橋本七夕まつり実行委員会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

8月5日・6日 第35回大野北銀河まつり 【中央区】

大野北地区のシンボルとも言える鹿沼公園で毎年8月の上旬に開催されています。ダンスや歌などの発表を通じて誘客を図るとともに、地域住民や関係団体で構成した実行委員会によるイベントの企画や準備の過程を通じて、人と人との繋がりを強め、地域コミュニティの醸成に寄与しています。

  • 大野北銀河まつり(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

8月5日・6日 第32回東林間サマーわぁ!ニバル 【南区】

平成4年に地域の振興と交流を目的に始められたイベントで、阿波踊りが実施されるほか、商店街の模擬店なども出店されます。飛び入り参加も可能な「にわか連」など、踊り手のみならずイベントに訪れる方も一緒に楽しむことができます。
4年ぶりに開催です!

  • 東林間サマーわぁ!ニバル(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

8月11日 みんなの津久井湖夏祭り 【緑区】

津久井湖(水の苑地)周辺の眺望を活かし、市民が企画し育てるイベントをコンセプトに、伝統芸能披露(お囃子演奏)、ステージパフォーマンスや各種参加型イベントを県立津久井湖城山公園 水の苑地で実施します。
翌日にはごみ拾いをみんなで行います。
詳しい情報については祭りのSNSで発信します。

  • みんなの津久井湖夏祭り(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

【中止】8月16日 小倉橋灯ろう流し 【緑区】

かながわの橋100選やかながわの景勝50選、相模川八景に選ばれているほか、土木学会推奨土木遺産にも認定されており、市登録有形文化財でもある小倉橋と周辺の景観を背景に様々な願いを込めた灯ろうを相模川へ流します。ライトアップで浮かび上がった美しいアーチ形の小倉橋と灯ろうの幻想的な風景を是非ご覧ください。当日は灯ろう流しのほか、地元特産品や軽飲食の販売や観光案内などを行います。

  • 担当:城山まちづくりセンター(総務・地域振興班) 電話042-783-8117

8月17日・18日・19日・20日 相模原夏の大感謝祭

相模原市の多彩な魅力を市内外の皆さんに広くお届けするため、市内で最も乗降客数が多いJR橋本駅の改札前において本市の特産品や、居住地としての魅力等を紹介するシティプロモーションブースを4日間限定で出展します。
さがみはらスイーツの販売のほか、人気のふるさと納税返礼品等が当たる抽選会や移住・定住相談コーナーを設け、楽しみながら本市の魅力を感じていただけるおもてなしの機会をつくります。ぜひお立ち寄りください。

  • 期間 令和5年8月17日(木曜日)~8月20日(日曜日) 午前10時~午後9時(20日は午後7時頃まで)
  • 会場 JR橋本駅改札前催事スペース
  • 相模原夏の大感謝祭

8月26日 第50回相模原納涼花火大会 【中央区】

中央区水郷田名で毎年8月下旬に開催される、多くの人々に愛される相模原市の夏の風物詩です。水郷田名の復興を願い、1951(昭和26)年から開催され、今年は第50回の記念大会となります。記念大会にふさわしい演出やステージイベントを企画しているほか、打上場所と観客席が近く、迫力ある花火を楽しむことができます。

  • 相模原納涼花火大会(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

8月26日・27日 城山夏まつり 【緑区】

白装束に身を包んだ奉仕者が神輿をかつぎ朝から夜まで旧川尻地区内を練り歩きます。
その他、山車による祭囃子の競演、各種余興や出店で賑わいます。

  • 担当:城山まちづくりセンター(総務・地域振興班) 電話042-783-8117

8月26日・27日 第17回相模大野もんじぇ祭り 【南区】

『mangez/モンジェ』はフランス語で「食べる」の意味です。「フード&ミュージックフェスタ」と題した食と音楽のイベントで、今年で17回目を迎えます。
会場ではプロのミュージシャンによるステージライブと相模大野の飲食店が屋台を出店します。開放的な雰囲気の中で美味しく楽しい時間を提供します。
4年ぶりの開催です!

  • 相模大野駅周辺の飲食店による飲食ブース(相模大野中央公園)
  • プロのミュージシャンによるステージ(相模大野中央公園)
  • 相模大野もんじぇ祭り(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

9月17日 第21回相模原よさこいRANBU! 【南区】

「地域の誰もが想うふるさとづくり」を目的に始められたイベントで、各チームが工夫を凝らした衣装を身にまとい、オリジナルの曲に合わせ、路上などの特設ステージでエネルギッシュでダイナミックなよさこい踊りを披露します。
4年ぶりの開催です!

  • 担当:南区役所地域振興課 電話042-749-2135

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

広聴広報課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館3階
電話:042-769-8200 ファクス:042-753-7831
広聴広報課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


魅力・スポーツ・文化芸術

相模原市の魅力

観光・イベント

観光事業・施策・PR
  • サイクルツーリズム推進に向けた取組について
  • 相模原市ワーケーション推進事業
  • 公式観光ガイドブック「相模原の栞」
  • 相模原市観光マイスターについて
  • さがみはらスイーツフェスティバル
  • 相模原市指差し会話シートについて
  • SAGAMIHARA Tourism Free Wi-Fiについて
  • 野外環境彫刻作品を紹介するアプリ 「Fujino ART」(in藤野)
  • 市内のお店情報を発信 WEBサイト「CHORUS―エンジョイサガミハライフ―」
  • 公園・みどり
  • 「相模原市と立科町との経済・観光に関わる交流協定」について
  • 市民カメラマン
  • 恋せよさがみはら ―私の好きな相模原を写真で紹介―
  • さがみはらショップ sagamix
  • 第3次相模原市観光振興計画
  • 友好都市“立科町 白樺高原”へ出かけませんか
  • 相模原市民桜まつり・市民若葉まつり
  • バーチャルで楽しむ桜
  • 令和5年度 夏まつりの開催予定一覧


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報