エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > スポーツ・観光・文化 > 文化 > 緑区施設一覧 > アートラボはしもと > 平成29年度 展覧会・イベント一覧 > 第11期学生企画展 Art Program Run! 学生企画による学生作家の展覧会「アートdeぼうけん!ラボランド」


ここから本文です。

第11期学生企画展 Art Program Run! 学生企画による学生作家の展覧会「アートdeぼうけん!ラボランド」

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003701  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

ラボランドで7つの島をぼうけんしよう! アートdeぼうけん!ラボランド

美術の展覧会と聞くと、整然と並べられた作品を順路に沿って、説明文を読みながら鑑賞するものを思い浮かべることと思います。それは、もしかしたら子どもにとって少し退屈な空間かもしれません。
この展覧会では、そのような固定観念をあえて取り払いました。今回企画したのは、子ども達が遊びながら新たな道を作るように、次にどんな作品が待っているのだろうと冒険心を持ちながら楽しめる展覧会です。
本展には決められた順路がありません。6人と1組の美術大学生が強いこだわりや興味をもとに作り出した不思議な世界観を持つ作品たちを「冒険の島々」に見立て、これを興味の赴くままに楽しく鑑賞していきます。また、ここでは子ども達は「ぼうけんにっし」というワークシートに作品のスケッチや感想を記入しながら進みます。それにより、少しずつ作品理解が深まり、何となく見ている時には気づかない作品のポイントを発見することができるでしょう。
これらの仕掛けと共に作品鑑賞をすることで、子ども達は様々な物事に対して主体的に取り組む姿勢を学ぶことができます。「ラボランド」の冒険で得られた考えや自由な発想は子ども達の「宝」となり、日常での様々な気づきや発見に繋がることになるでしょう。大人の方には子ども達が「宝」を手に入れる過程を見守っていただくと同時に、一緒に冒険を楽しんでいただけたら幸いです。
第11期学生企画展 Art Program Run! 参加学生 一同

概要

  • 企画 第11期学生企画展 Art Program Run!参加学生
  • 主催 アートラボはしもと(相模原市)
  • 後援 アートラボはしもと事業推進協議会(女子美術大学、桜美林大学、多摩美術大学、東京造形大学、相模原市)、神奈川新聞社、相模経済新聞社、タウンニュース社、J:COM、エフエムさがみ(FM HOT 839)
  • 協力 神奈川中央交通、橋本商店街協同組合、読売センター相模原北部店
  • 出展作家
    秋山 果凜(東京造形大学)
    荒川 真利奈・林 眞邑(多摩美術大学)
    柴田 純椰(多摩美術大学)
    しろこまたお(多摩美術大学)
    田熊 志帆(東京造形大学)
    中条 璃々子(女子美術大学)
    北條 夏菜(東京造形大学)
  • 会期 平成29年8月5日(土曜日)~8月27日(日曜日)
  • 開館時間 午前10時~午後6時(閉館の30分前までにご入場ください)
  • 休館日 水曜日
  • 観覧料 無料
  • 会場 アートラボはしもと

作品情報

土器型住居

作品画像1

  • 秋山 果凛(東京造形大学)
  • 作品形態:インスタレーション
  • 制作年:2017年

巨大な土器をはっけん!だれかが住んでいるみたいだ。

おやすみなさいのなか

作品画像2

  • 荒川 真利奈・林 眞邑(多摩美術大学)
  • 作品形態:インスタレーション
  • 制作年:2017年

空飛ぶクラゲにケーキの帽子…ここはまるであの時みた夢のなかのようだ。

Countdown

作品画像3

  • 柴田 純椰(多摩美術大学)
  • 作品形態:ミクストメディア
  • 制作年:2016年

ダイナマイトだ!
今にも爆発しそうだ…!

teru○teru

作品画像4

  • しろこまたお(多摩美術大学)
  • 作品形態:油性版画
  • 制作年:2017年

これはどこの景色だろう?読めない文字も書いてあるぞ。

オヤド

作品画像5

  • 田熊 志帆(東京造形大学)
  • 作品形態:インスタレーション
  • 制作年:2017年

ふしぎな生き物に出会った。
ここで何をしているんだろうか?

形を与える研究

作品画像6

  • 中条 璃々子(女子美術大学)
  • 作品形態:インスタレーション
  • 制作年:2017年

どうやら、ここでは化学の実験をしているようだ。

廻る

作品画像7

  • 北條 夏菜(東京造形大学)
  • 作品形態:インスタレーション
  • 制作年:2017年

島全体がカラフルだ!
よく見ると何やら模様が見えるぞ。

関連プログラム

詳細は次のページをご覧ください。

  • 学生企画による学生作家の展覧会「アートdeぼうけん!ラボランド」関連プログラム

第11期学生企画展Art Program Run!参加学生

飯田南那海、磯野玲奈、大嶋麻生、上遠野苑美、柴田美月、島田華奈、鶴村玲衣、松下莉子、村越麻海(女子美術大学、東京造形大学)

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

アートラボはしもと
住所:〒252-0207 中央区矢部新町3-15 青少年学習センター内
電話:042-703-4654 ファクス:042-703-4659
アートラボはしもとへのメールでのお問い合わせ専用フォーム


平成29年度 展覧会・イベント一覧

  • ワークショップ「つくっちゃおう かみしばい!第4幕」
  • アートラボ・ライブショーvol.3 ―What's ARTLiVE?―
  • 基点と起点6 BASIC&CHALLENGE 6
  • スーパーオープン・ダイアログ18
  • 多摩美術大学×アートラボはしもと連携事業 親子向けワークショップ「親子合体ロボ~3つのミッションで感覚をとぎすませ~」
  • 女子美術大学×アートラボはしもと連携プロジェクト「cross references:協働のためのケーススタディ」
  • SUPER OPEN STUDIO 2017
  • SUPER OPEN STUDIO 2017 関連プログラム
  • 鈴木ヒラク公開制作
  • 東京造形大学大学院造形プロジェクト「それは、きぐうですね。」
  • 学生企画による学生作家の展覧会「アートdeぼうけん!ラボランド」関連プログラム
  • スーパーオープン・ダイアログ16
  • 第11期学生企画展 Art Program Run! 学生企画による学生作家の展覧会「アートdeぼうけん!ラボランド」
  • 東京造形大学×アートラボはしもと 宇宙デザイン・ワークショップ「この夏、宇宙へ行ってきました!」
  • 東京造形大学附属美術館企画 連続ワークショップ「ぞうけい!たのしい!‐ミラくるっワンダー‐」
  • 《びだいまるしぇ@橋本七夕まつり2017》参加者募集について
  • スーパーオープン・ダイアログ15
  • アートラボはしもと×桜美林大学×橋本図書館 連携事業 真夏の忍者修行~おひめさまを救出せよ!~の巻
  • スーパーオープン・ダイアログ14
  • アートラボはしもと 春のプログラム2017 開講!ぼくらの未来授業
  • 未来授業ワークショップ 参加者募集!
  • アートラボみんなの畑プロジェクト事前説明会 みんぱた
  • スーパーオープン・ダイアログ13

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.