不安を抱える妊婦の皆さんに PCR検査等の費用を補助します~新型コロナウイルス感染症の流行下における妊産婦総合対策事業~
新型コロナウイルス感染症の流行下において、自身のみならず胎児や新生児の健康等について、強い不安を抱えて生活されている妊産婦の皆さんが、安心した環境の中で出産や育児ができるよう、新たに分娩前に実施したPCR検査等の費用補助を実施します。
不安を抱える妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査
検査を希望する妊婦に、分娩前に実施した新型コロナウイルス感染症の検査費用を補助します。
補助対象
令和5年4月1日から令和5年9月30日までの間に検査を実施し、令和6年3月末までに費用補助を申請した新型コロナウイルス感染症検査
検査場所
かかりつけの産科医療機関等(詳しくは申込方法の欄をご覧ください)
対象者
次のすべてに該当する妊婦
- 検査実施日において本市の住民基本台帳に登録されている方
- 発熱等の感染を疑う症状がない者で分娩前のウイルス検査を希望している方
- 次の検査申込書の記載内容すべてに同意する妊婦
検査時期
分娩予定日の概ね2週間前、その他医師が必要と認める時期
助成回数
妊娠期間中に1人1回
助成金額
上限9千円(9千円を超えるその他の費用については自己負担)
※初診料等の諸費用が発生する場合があります。費用については医療機関にご確認ください。
申込方法
1 かかりつけ産科医療機関が検査を実施している場合(次の医療機関一覧にある場合)
かかりつけの産科医療機関にて検査を受けることができます。妊婦本人が主治医に相談し、検査について説明を受け、了承したうえで検査を予約してください。
検査費用等から補助額を差し引いた額を、検査を受けた医療機関にお支払いください。
協力医療機関一覧(かかりつけ産科医療機関)
相模原市内
- 北里大学病院(相模原市南区北里1-15-1)
- 相模原協同病院(相模原市緑区橋本台4-3-1)
- 慈誠会病院(相模原市南区相模大野6-19-26)
- 相模原病院(相模原市南区桜台18-1)
- 相模野病院(相模原市中央区淵野辺1-2-30)
- 渕野辺総合病院(相模原市中央区淵野辺3-2-8)
- てるて産科クリニック(相模原市中央区横山台1-4-1)
- にしさこレディースクリニック(相模原市緑区原宿南2-39-7)
相模原市外
- 町田市民病院(町田市旭町2-15-41)
- 都南産婦人科(町田市中町4-11-6)
- みなみ野グリーンゲイブルズクリニック(八王子市大船町1001)
- 美和レディースクリニック(大和市南林間7-20-30)
- 並木産婦人科クリニック(厚木市妻田西2-17-12)
2 かかりつけ産科医療機関が検査を実施していない場合(上記「協力医療機関一覧」にない場合)は、次の一覧の協力医療機関で検査を受けることができます。
- 次の検査申込書の記載内容を確認してください。
- 次の検査申込書の記載内容に同意し検査を希望する場合は、妊婦本人が、下記の協力医療機関へ電話連絡し、直接、検査予約をしてください。
- 検査当日、検査の詳細について医療機関から説明を受け、了承したうえで検査を受けてください。
- 検査費用等から補助額を差し引いた額を、検査を受けた医療機関にお支払いください。
協力医療機関一覧(かかりつけ産科医療機関以外)
- 相模原協同病院(相模原市緑区橋本台4-3-1)
- 電話042-772-4291(月曜日~金曜日 午前9時~11時受付)
- 検査実施日 月曜日~金曜日 午後1時30分~午後2時30分
3 里帰り出産等で、里帰り先の医療機関等で検査を受ける場合
(※里帰り先の医療機関でウイルス検査を実施している場合のみが対象となります。)
検査の実施状況等については、里帰り先の医療機関等に直接ご確認ください。
実際に検査に要した費用の額を、後日償還払い申請にて還付します。(上限2万円。検査費用以外は補助の対象にはなりません。)
助成金交付申請方法
必要書類
- 分娩前新型コロナウイルス感染症検査助成金交付申請書兼報告書
- 検査同意書(検査実施前に同意いただく必要があります)
- 領収書の写し
- 明細書の写し(新型コロナウイルス検査を実施したことや金額がわかるもの)
窓口申請の方のみ
振込口座確認書類
次のいずれか1つ(金融機関名、口座番号、口座名義人が分かるもの)
- 通帳(見開き面)のコピー
- キャッシュカード(表面)のコピー(ゆうちょ銀行のキャッシュカードのコピーは不可)
※WEB通帳の場合は、口座情報の分かるもの
申請期間
令和6年3月31日(必着)まで
窓口申請
平日午前8時30分~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)
こども家庭課(市役所本館4階)
郵送申請 〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15
こども家庭課 保健事業班「分娩前ウイルス検査助成申請」
補助額確定後、こちらから請求書を送付しますので、ご返送ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により不安を抱える妊産婦への寄り添い型支援
上記検査で陽性となった方を含め、新型コロナウイルスの影響により不安を抱える妊産婦が、日々の生活を不安なく過ごせるよう、希望に応じて保健師が電話等で育児に関する助言や支援を実施します。
対象者
以下のすべてに該当する方
- 本市の住民基本台帳に登録されている妊産婦の方、または里帰り等により本市に居住している妊産婦の方
- 新型コロナウイルスの影響により支援を希望する妊産婦の方
支援を希望する場合
- 相模原市 こども家庭課へご相談ください。
- 意向確認書の提出が必要となります。次の添付ファイル「寄り添い型支援 意向確認書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上こども家庭課へ送付してください。
- 郵送先
〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15 こども家庭課 保健事業班「寄り添い型支援申請」
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども家庭課(保健事業班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(保健事業班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム