よくあるご意見・ご質問(公園利用における新型コロナウイルス感染症関係)
現在、市民の皆様から、公園利用における「新型コロナウイルス感染症」に関する多くのご意見等をいただいています。寄せられたご意見・ご質問のなかで、よくあるものを掲載しています。
問1 外出自粛要請が出ている中で公園を使わせて良いのか。閉鎖しないのか。
「緊急事態宣言」発令時においては、屋外での運動や散歩などは生活の維持のために必要なものであるため、一部の施設を除いて、公園の封鎖は行っておりませんでした。
「緊急事態宣言」は解除されましたが、公園の利用にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、引き続き、次のことに十分注意してご利用ください。
- マスクの着用などによる咳エチケットにご協力ください!
- 遊具等で遊んだ後は、かならず手洗い、うがいをしよう!
- すいた時間、場所を選んで利用しよう!密集、密接しないよう一定以上の距離を取ろう!
特に、遊具等は不特定多数の方が利用しておりますので、こまめに手洗いを行い、マスクを正しく着用し、「混んでいたら利用しない」、「いつもより短めに使う」、「独占しないように使う」などに配慮し、密集・密接を避けてご利用ください。
問2 身近な公園の遊具等の利用を休止してほしい。
近隣にお住まいの方の利用を想定している身近な公園については、子供の健康維持のため屋外で適度な運動をすることは必要なものであるため、原則、遊具等の利用を休止していません。
ただし、「多数が集まる密集」や「間近で会話や発声をする密接」の状況が顕著であることを確認した公園につきましては、遊具等をやむを得ず利用休止とさせていただく場合があります。
問3 公園の遊具は消毒しないのか。
消毒を行う予定はありません。砂場の衛生対策と同様、利用した後は手洗い等の感染防止対策を行うようお願いします。
問4 公園において、新型コロナウイルス感染防止に向けた周知はしていないのか。
相模原麻溝公園や淵野辺公園等の指定管理者が管理する公園は、利用状況に応じた看板設置や感染防止を啓発する園内放送を実施しています。近隣にお住まいの方の利用を想定している街区公園については、新型コロナウイルス感染防止のため、公園利用の注意喚起看板を相模原造園協同組合の協力により順次設置※しています。
また、身近な公園の美化活動を行っていただいているアダプト団体に対しては、「当分の間、清掃活動を中止するなど清掃活動をする際は、活動人数を最小限にするなど密集・密接をさけて活動していただく」等の周知をしています。
※身近な公園への注意喚起看板の設置(相模原造園協同組合による協力)
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
公園課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8243(企画・管理班)
電話:042-704-8906(整備・維持補修班)
ファクス:042-759-4395
公園課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム