マスクをつけられない方へのご理解をお願いします
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日常生活の中で「マスク着用」の習慣が浸透しました。
しかし、発達障害や感覚過敏、皮膚や呼吸器の疾患など、さまざまな原因でマスクを着用することにより肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変を感じてしまう方がいます。
やむを得ない理由によりマスクの着用が難しい方がいることを知って、その事情を理解し、お互いに思いやりの心を持つようにしましょう。
マスクを着けられない方へ
やむを得ない理由でマスクを着けられない方は、「マスクをつけられません」と周囲にお知らせする意思表示カードなどを利用して、周囲に理解してもらうよう工夫する方法があります。利用にあたっての注意事項をご確認のうえ、ぜひご活用ください。
-
「マスクをつけられません」意思表示カード利用にあたっての注意事項(PDF 101.3KB)
-
「マスクをつけられません」意思表示カード(「わけがありますくプロジェクト」より提供)(PDF 921.5KB)
- わけがありますくプロジェクトの詳細について(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域保健課(地域保健班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-9241 ファクス:042-750-3066
地域保健課(地域保健班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム