令和4年度きれいなまちづくりの日キャンペーンクイズ正解
Q1 ごみの減量化・資源化に関心を持ってもらえるよう結成されたこのキャラクターの名前は?
A.分別戦隊シゲンジャー銀河(ぎんが)
Q2 きれいなまちづくりを推進するため、ポイ捨て禁止条例を定めていますが、当条例内に出てくる5月30日の愛称はなんという?
A.「きれいなまちづくりの日」
Q3 期限切れや食べ残しなどにより、本来食べられるはずだったのにも関わらず廃棄される食品のことを何という?
A.食品ロス(しょくひんろす)
Q4 市内において、長年にわたり地域の美化活動を行っていただいている個人または団体に対し、表彰を行っています。その名前をなんという?
A.相模原市美化運動推進功労者(こうろうしゃ)表彰
Q5 家電製品内に含まれる有用金属を回収し、リサイクルするため、市内に23カ所設置している黄色いボックスは何のボックス?
A.使用済(しようずみ)小型家電ボックス
Q6 台所から出る生ごみの減量化・資源化を促進するための生ごみ処理容器の助成を行っています。(3)の容器の名前はなんという?
A.電動式バイオ(お)型
Q7 市内在住の委員で構成され、まちの美化推進に向けた取り組みを行っている団体の名称は?
A.相模原市美化運動推進協議会(きょうぎかい)
Q8 ごみ・資源集積場所に排出された資源を市が委託した事業者以外が収集・運搬されないように市で行っている取り組みは何?
□ト□□ール
A.パトロ(ろ)ール
Q9 使用済の家庭用パソコンの対面回収をし、リサイクルを行っています。回収ができないものは何?
A.ブラウン管デ(で)ィスプレイ
Q10 子ども会や自治会などの地域団体が、資源を回収し回収業者に引き取ってもらう活動のことを何という?
A.集団(しゅうだん)資源回収
※令和3年度美化ポスター・美化標語コンクール
テーマ「きれいなまちづくり」標語部門最優秀賞
上溝南小学校 5年 橋本あいさんの作品
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8245(資源循環推進班)
電話:042-769-8334(4R啓発班)
ファクス:042-769-4445
資源循環推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム