九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間の実施について
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)で構成する、首都圏自転車安全利用対策協議会が、自転車の安全利用を促進する実効性のある共同の取組として、自転車月間推進協議会が主唱する5月の自転車月間期間中に、一斉に自転車のマナーアップ強化に向けた取り組みを実施しました。
- 実施期間:令和2年5月1日(金曜日)~5月31日(日曜日)
- スローガン:「自転車も のれば車の なかまいり」
自転車マナーアップキャンペーンの実施
本年度は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためキャンペーンの実施を中止とさせていただきました。
自転車の乗車マナーの再確認をしましょう!
自転車安全利用五則
- 自転車は車道が原則、歩道は例外
- 車道は左側通行
- 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
- 安全ルールを守る
- 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
- 夜間はライトを点灯
- 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
- 子どもはヘルメットを着用
自転車損害賠償保険等への加入が義務となっています!
相模原市では条例で自転車事故に備えた保険などの加入が義務となっています。
自転車の事故でも高額な損害賠償を求められる事例があります。自転車を利用される方は自転車損害賠償保険等に加入してください。
過去のキャンペーン実施状況の様子
橋本駅南口第1、第2自転車駐車場
市役所正面玄関前
相模大野交差点付近
期間中の主な事業
- ホームページ、広報さがみはら(5月1日号)への掲載
市ホームページや広報さがみはら5月1日号にマナーアップの記事を掲載しました。 - 庁内放送、動画広告を活用した広報
庁内放送や動画広告により、市役所来庁者へ自転車マナーアップを呼び掛けました。 - 自転車マナーアップポスターの自転車駐車場での掲示
市内自転車駐車場において自転車マナーアップポスターを掲示し、周知を図りました。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
交通・地域安全課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8229 ファクス:042-757-2941
交通・地域安全課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム