安全・安心まちづくり標語・ポスター
令和3年度安全・安心まちづくり標語・ポスターの募集中止について
例年、小・中学生に、交通安全・防犯に関心を持ってもらうことを目的に、標語・ポスターの募集を行っておりましたが、現下の新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、令和3年度の募集を中止させていただくことといたしましたので、ご理解くださいますようお願いいたします。
標語の部(最優秀)
小・中学生の部
あぶないよ スマホ見ながら ききながら
相模台小学校 3年 粟田 玲永 さん
ポスターの部(最優秀)
小・中学生の部

標語の部(優秀)
小・中学生の部
- おもいやり やさしいきもち まもるまち 大野小学校 1年 谷田部 浬 さん
- あいさつが じぶんをまもる カギになる 富士見小学校 2年 大友 秀真 さん
- ヘルメット かぶって守れる 子の命 大野小学校 4年 林 篤輝 さん
- だまされない まずは家族に 相談だ 田名小学校 5年 野崎(※) 夏海 さん
※「崎」は、正しくは「たつさきのさき」 だが、機種依存文字のため「崎」と表記 - あいさつは 犯罪防ぐ 合言葉 鹿島台小学校 6年 藤原 心愛 さん
- 渡さない カード現金 それはサギ 大野北中学校 3年 齊藤 悠斗 さん
ポスターの部(優秀)
小・中学生の部
-
優秀 相模台小学校 1年 池永 輝さん
-
優秀 横山小学校 3年 本間 若葉さん
-
優秀 富士見小学校 4年 山田 心暖さん
-
優秀 谷口小学校 5年 石井 南凪さん
-
優秀 横山小学校 6年 藤井 陽希さん
-
優秀 相陽中学校 3年 高松 乃彩※さん
※高橋の「高」は「はしごのたか」だが、機種依存文字のため「高」と標記
※学校名、学年は受賞当時のものです。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
交通・地域安全課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館2階
電話:042-769-8229 ファクス:042-754-1068
交通・地域安全課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム