防犯講習会の申込
令和3年度中開催分につきましては、次のガイドライン等に沿って新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策を十分講じた上で実施しております。すでにお申込みいただいている団体を優先するため、ご希望の日程で開催ができない場合もございますが、令和3年度中に開催をご検討されている場合は、直接担当課へお問い合わせください。
市では、犯罪のない安全・安心なまちづくりのために、防犯交通安全指導員による防犯講習会を開催しています。犯罪にあわないための知識や、地域での防犯活動について、講話等を通して学んでいただきます。
自分や家族、地域の仲間を犯罪から守るため、防犯講習会をぜひご利用ください。
開催日
月曜日から金曜日(祝日を除く)
開催時間
午前10時から11時30分、午後2時から4時
原則として上記時間内での実施に限ります。
実施場所
自治会館、公民館、ホールなど
主な内容
- 地域の防犯対策(防犯パトロールなど)
- 我が家の防犯対策(空き巣対策など)
- 街頭犯罪防止対策(ひったくり対策など)
- 高齢者への防犯指導(特殊詐欺など)
- 不審者対策(学校・園の職員向け対応方法など)
- 子どもへの防犯指導(不審者・誘拐対策など)
- 防犯実技(護身術・さすまた使用方法など)
- サイバー犯罪の防犯対策(SNS被害など)
※ご希望の内容を組み合わせて実施できます。
申込方法
令和3年度開催分の申込について
令和3年度中の開催分は、交通・地域安全課へお電話いただき仮予約を行った後に、2週間以内に郵送・ファクス・電子申請等で「防犯講習会・交通安全教室申込書」を提出してください。交通・地域安全課にて受領した申込書に受付印を押し、控えとして返送します。予約完了の証明となりますので開催日まで大切に保管してください。
なお、申込書提出後2週間以内に返送がない場合はご連絡ください。
詳しくは、交通・地域安全課へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
交通・地域安全課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館2階
電話:042-769-8229 ファクス:042-754-1068
交通・地域安全課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム