国によるサポカー補助金について
「サポカー補助金」とは
「サポカー補助金」とは、経済産業省による自家用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進事業費補助金」及び国土交通省による事業用自動車を対象とした「安全運転サポート車普及促進に係る自動車事故対策費補助金」の総称です。
「サポカー補助金」は、“安全運転サポート車の車両(新車・中古車)購入補助 と “後付けのペダル踏み間違い急発進抑制装置” 導入補助の2種類の補助制度で構成されます。
-
サポカー補助金の概要 (PDF 243.6KB)
※掲載しているPDFファイルは、文字情報が埋め込まれておりません。音声読み上げソフトでPDFファイルを読み上げられない場合などは、お問い合わせください。
補助金の申し込み等について
65歳以上の高齢運転者が、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進等抑制装置が搭載された安全運転サポート車の購入等をする際の補助を行う「サポカー補助金」は、令和2年3月9日(月曜日)から申請受付を開始しました。
※申込み方法等は次の補助事業者(一般社団法人次世代自動車振興センター)のホームページを確認して下さい。次のリンクよりご覧いただけます。
補助の対象について
1 車両購入補助事業
令和2年度中に満65歳以上となる方*が下図の装置を搭載した車両を購入する場合。
対象
- 対歩行者の衝突 被害軽減 ブレーキ
- ペダル 踏み間違い急発進抑制 装置
― |
1かつ2を搭載する車両補助額 |
1のみを搭載する車両補助額 |
---|---|---|
登録車 |
10万円 |
6万円 |
軽自動車 |
7万円 |
3万円 |
中古車 |
4万円 |
2万円 |
2 後付け装置導入補助事業
令和2年度中に満65歳以上となる方*が下図の装置を購入する場合。
後付け装置の内容 |
補助額 |
---|---|
障害物検知機能付きペダル踏み間違い急発進抑制装置等 |
4万円※(注) |
ペダル踏み間違い急発進抑制装置等 |
2万円 |
※(注)補助対象車両が中古車で、購入時に対歩行者の衝突被害軽減ブレーキ搭載分の補助金2万円が支給されている場合、補助上限額は2万円
*令和2年度中に満65歳以上となる高齢運転者を雇用する事業者を含む
*令和3年4月1日以降に対象車両の登録等や対象装置の設置がされたものについては、令和3年度中に満65歳を迎える方も対象とする予定
サポカー補助金の対象となる車種・グレード等
サポカー補助金の対象となる車種・グレード等については、経済産業省・国土交通省のホームページをご確認ください。
サポカーとは
サポカー(安全運転サポート車)とは、衝突被害軽減ブレーキやペダル踏み間違い急発進抑制装置などに代表される先進安全技術を搭載した車のことであり、高齢運転者の交通事故防止対策の一環として、官民連携で普及啓発に取り組んでいます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
交通・地域安全課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8229 ファクス:042-757-2941
交通・地域安全課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム