エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 防災・危機管理情報 > 災害時の防災情報 > 全国瞬時警報システム(Jアラート)の運用について


ここから本文です。

全国瞬時警報システム(Jアラート)の運用について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1008669

相模原市では、平成23年4月1日から、全国瞬時警報システム、通称Jアラートを運用しています。
家庭や職場などで放送を聞いたときは、テレビやラジオで情報を収集するなど冷静な行動をしましょう。

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

国が緊急地震速報や武力攻撃など、すぐに対処しなければならない事態が発生した場合に、人工衛星と防災行政用同報無線を利用して瞬時に警報などを伝えるシステムで、全国の市区町村で整備が進められています。
本市では、国から配信された情報を人工衛星を経由しひばり放送(防災行政用同報無線)を通じて、市民の皆さんへお伝えします。

令和3年度 全国一斉情報伝達試験の実施について

総務省消防庁及び内閣官房では、国民への情報伝達体制について万全を期すため、「全国瞬時警報システム (Jアラート)」を用いた全国一斉情報伝達試験を実施します。
本市においても、Jアラートにより国から送られてくる緊急情報を、防災行政用同報無線(ひばり放送)を通じて市民の皆様へ確実にお伝えするために、試験放送を行います。

  • 実施日時
    • 第1回 令和3年5月19日(水曜日)午前11時頃
    • 第2回 令和3年10月6日(水曜日)午前11時頃
    • 第3回 令和4年2月16日(水曜日)午前11時頃
  • 対象地域 市内全域(市内全てのひばり放送塔で試験放送を行います。)
  • 放送内容
    チャイム音が鳴り「これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)こちらは、防災さがみはらです。」と放送します。

警報が流れるまで

全国瞬時警報システムの流れ図

  1. 緊急事態の発生 緊急地震速報(気象庁)、国民保護情報(内閣官房)
  2. 国(総務省消防庁)が緊急事態を覚知します。
  3. 国から人工衛星等を経由し相模原市のひばり放送を通じて市民の皆さんへ情報が伝わります。

放送される情報

警報音がなった後、音声放送が流れ、これを3回繰り返します。最後に「こちらは防災さがみはらです」と放送し終了します。警報音は次のサイトで確認出来ます。

  • 緊急地震速報 NHKの放送(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 内閣官房 国民保護ポータルサイト(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
地震情報
情報の種類 警報音 音声放送
緊急地震速報(震度5弱以上地震予報区(例:神奈川県西部)に配信) NHKチャイム 「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」
国民保護情報
情報の種類 音声放送
弾道ミサイル情報 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」
航空攻撃情報 「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」
大規模テロ情報 「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」
緊急に住民に伝達することが必要な国民保護に関する情報 即時音声合成方式・事前音声書換方式による音声メッセージ(事態に応じた柔軟な音声)

警報音は全国統一で有事サイレン14秒吹鳴です。

注意点

  • Jアラートの情報は、自動的に放送するシステムのため、昼夜を問わず24時間いつでも放送されます。
  • このシステムは、国のコンピュータが、人の手を介さず自動的に発信するシステムのため誤報などの可能性があります。その場合はキャンセル放送が流れます。
  • 緊急地震速報について、震源が近いときや直下型地震の場合は、速報が間に合わないことがあります。
  • 放送が聞こえないときや聞き取りにくい場合は、ひばり放送テレフォンサービス(24時間対応)から放送した直近の内容を聞くことができます。
ひばり放送テレフォンサービス:0180-994-839
この電話はフリーダイヤルではありませんので、通話料が発生します。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緊急対策課
住所:〒252-0239 中央区中央2-2-15 消防指令センター3階
電話:042-707-7044 ファクス:042-769-8326
緊急対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

防災・危機管理情報

災害時の防災情報

  • 災害・緊急情報
  • 災害時における情報提供メディア
  • 全国瞬時警報システム(Jアラート)の運用について
  • 緊急時の速報メール(緊急速報「エリアメール」、緊急速報メール)について
  • ツイッター(Twitter)を活用した災害情報の発信について
  • ひばり放送のチャイムの放送時刻について
  • 警戒レベルを用いた避難情報等の発令について
  • 令和元年房総半島台風に伴う本市の対応等について
  • 平成30年7月豪雨に関する本市の対応等について
  • 平成28年(2016年)熊本地震に関する本市の対応等について
  • 東日本大震災 関連情報

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.