エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 福祉 > 生活保護について > 就労訓練事業の概要及び事業所一覧


ここから本文です。

就労訓練事業の概要及び事業所一覧

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1024710  最終更新日 令和4年2月4日

印刷大きな文字で印刷

就労訓練事業

すぐに一般就労することが難しい方のために、その方に合った作業機会を提供しながら、一般就労に向けた支援を中・長期的に実施します。
就労訓練事業所として市の認定を受けた事業所での就労訓練となります。

就労訓練イメージ図 自立相談支援機関による課題の評価・分析(アセスメント)、行政による支援決定 就労訓練事業 非雇用型 ○訓練計画に基づく就労訓練 ○事業主の指揮監督を受けtない軽作業等 ○就労支援担当者による就労支援・指導等 支援付雇用型 ○雇用契約に基づく就労 ○比較的軽易な作業を想定 ○就労支援担当者による就労支援・指導等 ○就労条件における一定の配慮(労働時間、欠勤について柔軟な対応)  一般就労 ○雇用契約に基づく就労 ○必要に応じ、自立相談支援機関等がフォローアップを実施 (課題の評価・分析(アセスメント)は約6カ月ごとに実施)

就労訓練事業とは

  • 自立相談支援機関のあっせんに応じて、就労に困難を抱える生活困窮者を受け入れていただき、その状況に応じた就労の機会を提供するとともに、生活面や健康面での支援を行う事業です。
  • 利用者は、雇用契約を締結せず、訓練として就労を体験する形態(非雇用型)か、雇用契約を締結した上で支援付きの就労を行う形態(雇用型)のいずれかで就労を行います。
  • どちらの場合も、利用者の状況に合わせてステップアップしていき、最終的には一般就労(企業や事業所等において一般の従業員と同じ働き方をすること)につなげることが目標です。

認定就労訓練事業所

生活困窮者自立支援法第16条に基づき、認定している事業所は次のとおりです(令和4年1月11日現在)。
※生活困窮者自立支援法による認定事務は生活福祉課が所管しています。

  1. 特定非営利活動法人 ナレッジ・リンク
  2. 社会福祉法人 相模原市社会福祉協議会
  3. 特定非営利活動法人 ふれあいの郷
  4. 株式会社 おかべや
  5. 株式会社 アルプスの杜
  6. 株式会社 LPネットシステムズ
  7. 株式会社 グリーンピア相模原
  8. 株式会社 MEMOテクノス
  9. 株式会社 大昇産業
  10. 株式会社 アルプスビジネスサービス
  11. 特別養護老人ホーム みたけ
  12. 株式会社 カワゾエ
  13. 株式会社 ココルポート
  14. 社会福祉法人 すずらんの会
  15. 有限会社 昔の味たまご農場
  16. 株式会社 フード・システム横浜
  17. 株式会社 Lestate
  18. 合同会社 わざあり
  19. 株式会社 ユニックス
  20. ユタカ精工 株式会社
  21. 株式会社 ブロー
  22. 株式会社 ワールドトレーディング
  23. 株式会社 ゆうゆう農場
  24. 菊屋浦上商事 株式会社
  25. 株式会社 ギオン 大野台センター
  26. 株式会社 ギオン 相模原センター
  27. 株式会社 さがみはら産業創造センター(SIC-1、SIC-2)
  • 認定就労訓練事業所の一覧 (PDF 99.1KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生活福祉課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-851-3170(地域福祉推進班)
電話:042-707-7021(保護自立支援班)
電話:042-707-7196(非課税世帯等給付金班)
ファクス:042-759-4395
生活福祉課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

福祉

生活保護について

  • 生活保護とは
  • 生活保護の自立支援について
  • 就労訓練事業の概要及び事業所一覧
  • 生活保護法の改正による指定医療機関制度の見直しの概要について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.