共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン
「第3期相模原市障害者計画」「第5期相模原市障害福祉計画」及び「第1期相模原市障害児福祉計画」を、「共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン」として一体的に策定しましたのでお知らせいたします。
本計画では、「共にささえあい生きる社会」の実現を目標とし、市民と一体となって、障害の有無にかかわらずあらゆる人の尊厳が守られ、安全で安心して暮らせる共生社会の実現に向けた取組を推進していきます。
計画の位置づけと期間
「第3期相模原市障害者計画」(平成30年度から令和5年度までの6年間)
障害者基本法に基づく「市町村障害者計画」であり、本市の障害者施策全般にわたる施策の方向性を示すものです。
「第5期相模原市障害福祉計画」(平成30年度から令和2年度までの3年間)
障害者総合支援法に基づく「市町村障害福祉計画」であり、本市の障害福祉サービス等の提供体制の確保等を総合的かつ計画的に図るためのものです。
「第1期相模原市障害児福祉計画」(平成30年度から令和2年度までの3年間)
児童福祉法に基づく「市町村障害児福祉計画」であり、国の基本指針に即して、本市の障害児のサービス提供体制の確保等を総合的かつ計画的に図るためのものです。
プラン(冊子)の購入・閲覧について
プラン(冊子)は、各行政資料コーナー(市役所本庁舎・緑区役所・南区役所・城山まちづくりセンター・津久井まちづくりセンター・相模湖まちづくりセンター・藤野まちづくりセンター)にて5月15日より閲覧できます。また、市役所本庁舎・緑区役所・南区役所では購入も可能です。
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン(全編)
-
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン全編 (PDF 6.2MB)
-
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン全編 (Word 4.3MB)
-
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン全編(ルビなし) (PDF 2.3MB)
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン(概要版)
-
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン概要版 (PDF 1.9MB)
-
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン概要版 (Word 1.4MB)
-
共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン概要版(ルビなし) (PDF 589.8KB)
音声コード利用の場合の注意点
PDF形式のファイルから印刷した場合、解像度の都合上、音声コードを正しく認識できないことが多くありますので、Word形式のファイルをダウンロードしてください。
インクジェットプリンタで印刷した場合は、インクのにじみ等により、音声コードを正しく認識できないことが多くあります。音声コードの読み取りは、レーザープリンタにて600dpi以上の解像度での印刷が推奨されています。
全文を印刷する前に、表紙及び目次を印刷し、音声コードが正しく認識できるかどうか確認することをお勧めします。
※音声コードとは
資料のページ下部にある四角い網目模様を「音声コード」といいます。専用の読み上げ装置(視覚障害1級又は2級の方は『日常生活用具』として給付(一部自己負担あり)の対象となります)を使うことで、資料の掲載内容を音声で聞くことができます。
なお、QRコードとは違うものですので、この「音声コード」読み取りに対応した一部の携帯電話を除き、一般の携帯電話では読み取りはできません。
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域包括ケア推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9222(計画推進班)
電話:042-769-9231(地域づくり班)
電話:042-769-9250(在宅医療・介護連携支援センター)
ファクス:042-759-4395
地域包括ケア推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム