エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 福祉 > 火災の被害を受けられた方へ


ここから本文です。

火災の被害を受けられた方へ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1014961

火災の被害を受けられたことについて心からお見舞い申し上げます。
相模原市とその関連団体では、火災に遭われた方に対し、様々な支援を行える場合がございます。状況により該当するものについてお手続ください。

  • 火災の被害を受けられた方へ(冊子) (PDF 410.9KB)新しいウィンドウで開きます
市役所及び、関係機関による支援制度
項目 内容 必要書類 適用条件・手続き方法等 お問い合わせ先
  • 市民税・県民税の減免
被害の程度等によって減免される場合があります。 罹災証明書(写し可)
減免申請書
印鑑
被害の程度と前年の合計所得金額により、減免となる場合があります。納期限までに市民税課賦課班へご連絡ください。 市民税課 賦課班 042-769-8221
  • 固定資産税・都市計画税の減免
被害の程度に応じて、申請日以後の納期の固定資産税・都市計画税が減免される場合があります。※家屋・償却資産のみ。土地は対象外。 市税減免申請書 市による現地調査を実施し、その結果により、減免となる場合があります。納期限までに資産税課へご連絡ください。 資産税課
賦課班 042-769-8223
家屋評価班 042-769-8224
償却資産班 042-769-8264
  • 国民年金保険料の免除・納付猶予
被害の状況により、保険料が減免・納付猶予される場合があります。 罹災証明書(原本)
国民年金保険料免除・納付猶予申請に係る被災状況届
被保険者・配偶者等の所有に係る住宅、家財その他の財産につき、被害金額がその価格のおおむね2分の1以上の損害を受けたときに申請ができます。詳しくはお問い合わせください。 国保年金課 042-769-8228
相模原年金事務所(日本年金機構) 042-745-8101
  • 介護保険料の減免
介護保険料が減免される場合があります。 申請書
罹災証明書(写し可)
被害の程度により、減免となる場合があります。 介護保険課 042-769-8321
  • 介護利用料の減免
介護利用料が減免される場合があります。 申請書
罹災証明書(写し可)
最長6カ月、被害の程度により減免となる場合があります。 介護保険課 042-769-8321
  • 国民健康保険税の減免
「災害減免」の対象となる場合があります。 罹災証明書(写し可)
印鑑
被保険者証
火災により、納税義務者または被保険者の所有もしくは居住している家屋等が被害を受けたときに、対象になる場合があります。
お問い合わせ先の窓口へご相談ください。
【主管課】国保年金課 賦課班 042-769-8296
緑区役所区民課 042-775-8803
南区役所区民課 042-749-2131
城山まちづくりセンター 042-783-8103
津久井まちづくりセンター 042-780-1400
相模湖まちづくりセンター 042-684-3214
藤野まちづくりセンター 042-687-5514
  • 国民健康保険の医療費一部負担(自己負担)金の免除
「災害免除」の対象となる場合があります。 罹災証明書(写し可)
印鑑
被保険者証
火災により、納税義務者または被保険者の居住している家屋等が被害を受けたときに、対象になる場合があります。お問い合わせ先の窓口へご相談ください。 【主管課】国保年金課 給付班 042-769-8235
緑区役所区民課 042-775-8803
南区役所区民課 042-749-2131
城山まちづくりセンター 042-783-8103
津久井まちづくりセンター 042-780-1400
相模湖まちづくりセンター 042-684-3214
藤野まちづくりセンター 042-687-5514
後期高齢者医療保険料の減免 被害の程度によって減免される場合があります。 罹災証明書(原本)
印鑑
減免申請書
被害の程度によって一部が免除される場合があります。 国保年金課 後期高齢班 042-769-8231
  • 焼損した家財道具の処分
罹災した家財を一般廃棄物として清掃工場等へ搬入する際の、ごみ処理手数料が免除される場合があります。 罹災証明書(写し可) 罹災証明書の発行を受けた上で、各清掃工場等の施設と日程・持込方法等の協議の上、持ち込んでください。 南清掃工場 042-748-1133
北清掃工場 042-779-1110
津久井クリーンセンター 042-784-2711
し尿及び浄化槽汚泥等処理手数料の減免 処理手数料が減免される場合があります。 罹災証明書(写し可) 罹災証明書の発行を受けた上で、所管課へご連絡ください。 相模台収集事務所(し尿及び浄化槽汚泥等) 042-742-0042
津久井クリーンセンター(し尿) 042-784-2711
  • 浄化槽清掃補助金の補助額の変更(津久井地域)
補助金の額が変更される場合があります。 罹災証明書(写し可) 浄化槽清掃業者に清掃を依頼される前に、所管課へご連絡ください。 津久井クリーンセンター 042-784-2711
下水道使用料の減免 下水道使用料が減免される場合があります。 罹災証明書(写し可) 被害の程度により、一部または全額が免除される場合があります。 下水道料金課 料金第1班 042-769-8376
幼稚園、保育所等の保育料等の減免 被害状況により、保育料等(利用者負担額及び延長保育料)が減免される場合があります。 罹災証明書または被災状況書
減免申請書
(1)市が保育料を定めている幼稚園等を利用している場合(1号認定こども)は、保育課へご連絡ください。

(2)保育所、小規模保育事業所、認定こども園等、認可の保育施設を利用している場合(2,3号認定子ども)は、所管課(当該保育施設の担当課)へご連絡ください。
(1)
保育課 教育・保育調整班 042-769-8341

(2)
緑子育て支援センター 042-775-8813
城山保健福祉課 042-783-8136
津久井保健福祉課 042-780-1408
相模湖保健福祉課 042-684-3215
藤野保健福祉課 042-687-2159
中央子育て支援センター 042-769-9267
南子育て支援センター 042-701-7723
  • 母子父子寡婦福祉資金償還金の支払猶予
母子父子寡婦福祉資金償還金の支払を猶予できる場合があります。 罹災証明書(写し可)
償還金支払猶予申請書
火災等の災害により、貸付金の貸付を受けた方が支払期日に償還金を支払うことが著しく困難になったと認められるときに、1年以内の期間で支払いを猶予できる場合があります。 緑子育て支援センター 042-775-8815
中央子育て支援センター 042-769-9221
南子育て支援センター 042-701-7700
学校教材の補填 (1)焼損した教科書を、補填できる場合があります。

(2)焼損した副読本等(市教育委員会で発行しているもの)を、補填できる場合があります。
(1)罹災証明書(写し可)

(2)なし
在籍している市立小・中学校にご相談ください。 (1)学務課 042-769-8282

(2)教育センター 042-756-3647
図書館資料弁償の免除 罹災した資料の弁償を免除します。 図書等弁償免除申請書 風水害による紛失または火災による消失等の場合は、資料の弁償を免除します。 市立図書館 042-754-3604
市立図書館相武台分館 046-255-3315
相模大野図書館 042-749-2244
橋本図書館 042-770-6600
見舞金等の支給 市役所、日本赤十字社、社会福祉協議会、共同募金会から、見舞(弔慰)金が支給される場合があります。 なし 生活福祉課から、連絡の取れる被災者の方(又はそのご遺族)に対し、連絡いたします。 生活福祉課 042-851-3170
被災者用住宅の提供 臨時的な措置として一部の市営住宅を提供できる場合があります。 入居申請書 火災により、住居に困窮している方に対し、一カ月を限度に市営鳩川住宅・川坂団地の一室を提供できる場合があります。 生活福祉課 042-851-3170
【日本赤十字社】
災害時宿泊費助成事業
焼け出され、ビジネスホテル等を利用された方に、宿泊費を補填します。 宿泊費助成申請書
領収書
被災直後に身を寄せる場所が全くない方を対象に、1人1泊6,500円、2泊を限度に、宿泊費を補填できる場合があります。
  • 日赤相模原市地区本部(生活福祉課) 042-851-3170
【日本赤十字社】
日赤援護物資の支給
援護物資として日用品等を支給します。 なし 援護物資(毛布、タオル、衛生用品、文房具等)を支給します。
  • 日赤相模原市地区本部(生活福祉課) 042-851-3170

火災による罹災証明書は、罹災した建物等を管轄する消防署で発行します(手数料は免除されます。)。

お問い合わせ先

  • 相模原消防署 042-751-0119
  • 南消防署 042-744-0119
  • 北消防署 042-774-0119
  • 津久井消防署 042-685-0119

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。


暮らし・手続き

福祉

福祉に関する計画等

  • 相模原市介護職員等に対する就労意識調査報告書
  • 第4期相模原市地域福祉計画
  • 第3期相模原市地域福祉計画
  • 第7期相模原市高齢者保健福祉計画
  • 第7期高齢者保健福祉計画における日常生活圏域の一部変更について
  • 相模原市高齢者等実態調査報告書
  • 共にささえあい生きる社会さがみはら障害者プラン
  • 相模原市障害福祉計画等策定基礎調査報告書
  • 障害者就労支援調査報告書
  • 第3期相模原市高齢者居住安定確保計画

高齢者福祉

  • いきいきシニア応援サイト
  • 高齢者のためのふれあい福祉ガイド
  • 高齢者の生活支援
  • 高齢者の社会参加支援
  • 敬老事業

障害者福祉

  • 津久井やまゆり園事件について
  • 「共にささえあい 生きる社会」をめざして
  • 障害のある方のための制度案内
  • 相模原市 障害への理解を進める情報発信サイトさーくる外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 相模原市立視覚障害者情報センター
  • 障害を理解するためのハンドブック
  • 障害者差別解消法について
  • 障害者虐待について・障害者虐待の通報、相談(届出)窓口
  • 障害者就労施設等からの優先調達にご協力をお願いします
  • 身体障害者補助犬について
  • 令和2年度 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスターの紹介
  • ヘルプマークについて
  • 手話を覚えてみよう
  • 手話通訳者・要約筆記者養成講座
  • 年度別障害児者数
  • 神奈川県立津久井やまゆり園で発生した事件に関する市長コメント
  • 共生社会の実現に向けた共同宣言について
  • 相模原市強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)の実施について

生活困窮者・生活保護

  • 生活困窮者自立支援制度について
  • 生活保護について

地域福祉、援護、その他福祉全般

  • 不審な電話にご注意ください
  • コミュニティソーシャルワーカーの配置について
  • 権利擁護について
  • さがみはら地域福祉ネットワークについて
  • 福祉コミュニティ形成事業について
  • 社会福祉法人・社会福祉施設の指導監査
  • 社会福祉協議会、ボランティア、福祉相談
  • 生活の援助
  • 無料低額宿泊事業
  • 無料低額診療事業
  • 日本赤十字社神奈川県支部相模原市地区本部
  • 社会を明るくする運動
  • 社会福祉基金への寄附
  • 福祉ポスター、福祉標語及び福祉作文
  • 災害時要援護者避難支援の取り組み
  • 福祉避難所
  • リブちゃんネル(相模原市自殺対策ホームページ)
  • 戦没者合同慰霊祭
  • 「第十一回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金」について
  • 福祉に関するマークについて
  • 火災の被害を受けられた方へ
  • 令和元年東日本台風の被害を受けられた方へ(各種支援制度について)
  • 令和元年東日本台風に係る医療・介護の一部負担金・利用料の免除について
  • ユニバーサルデザイン

児童福祉、子育て

  • 子育て

その他

  • 福祉施設等で働く皆様へ【市長メッセージ】
  • 令和2年7月豪雨にかかる義援金
  • 高齢者・障害者が利用する施設の利用再開について(1月7日更新)
  • プレミアム付商品券事業について
  • 令和2年度高齢者福祉施設の開設事業者の募集について【募集は終了しました】
  • 令和元年東日本台風にかかる義援金について
  • 平成30年7月豪雨にかかる義援金
  • 災害ボランティアセンターは「ささえあいセンター」に移行しました
  • 復旧・復興に向けた取り組み状況について
  • 【令和元年東日本台風】災害支援寄附金の受付について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.