エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 福祉 > 福祉ポスター、福祉標語及び福祉作文 > 平成28年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文


ここから本文です。

平成28年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006584  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

相模原市では、毎年9月15日から10月15日までを「福祉月間」と定め、市民の皆様に福祉について一層理解を深めていただくことを目的として、様々な事業を行っております。その一環として、次代を担う小・中学生及び青年の皆さんに、「思いやりの心」や「人へのいたわり」について、改めて考えてもらうために、福祉に関するポスター、標語及び作文を募集いたしました。
平成28年度は、ポスター「小学生の部」、「中学生の部」及び「青年の部」に635点、小学生を対象とした標語に411点、中学生を対象とした作文に262点の応募があり、それぞれ最優秀、優秀を選考しました。
入選者の表彰は、平成28年9月25日(日曜日)の「第34回市民福祉の集い」において行いました。

平成28年度 福祉ポスター 入選作品(敬称略)

最優秀

  • 大木 乃葵さんのポスター

    小学生の部 最優秀
    藤野北小学校6年
    大木 乃葵(おおき のあ)


  • 潮田 琴乃さんのポスター

    中学生の部 最優秀
    弥栄中学校2年
    潮田 琴乃(うしおだ ことの)

  • 木口 芽衣さんのポスター

    青年の部 最優秀
    東海大学付属相模高等学校3年
    木口 芽衣(きぐち めい)

優秀 小学生の部

  • 齋藤 那月さんのポスター

    湘南小学校1年
    齋藤 那月(さいとう なつき)

  • 有光 美結さんのポスター

    大野台中央小学校2年
    有光 美結(ありみつ みゆ)

  • 臼井 駿介さんのポスター

    藤野北小学校3年
    臼井 駿介(うすい しゅんすけ)


  • 日野 雅香さんのポスター

    双葉小学校5年
    日野 雅香(ひの まこ)

  • 山下 颯太さんのポスター

    藤野北小学校6年
    山下 颯太(やました そうた)

優秀 中学生の部

  • 鈴木 あかりさんのポスター

    内出中学校1年
    鈴木 あかり(すずき あかり)

  • 奥山 乃愛さんのポスター

    相陽中学校2年
    奥山 乃愛(おくやま のあ)

  • 佐藤 遥夏さんのポスター

    相模丘中学校2年
    佐藤 遥夏(さとう はるか)


  • 平井 友希菜さんのポスター

    中沢中学校3年
    平井 友希菜(ひらい ゆきな)

  • 林 奈津子さんのポスター

    中央中学校3年
    林 奈津子(はやし なつこ)

優秀 青年の部

  • 大木 海斗さんのポスター

    神奈川県立弥栄高等学校1年
    大木 海斗(おおき かいと)


  • 小玉 明佳さんのポスター

    神奈川県立弥栄高等学校1年
    小玉 明佳(こだま さやか)

  • 田中 李奈さんのポスター

    神奈川県立弥栄高等学校1年
    田中 李奈(たなか りな)


  • 藤田 望愛さんのポスター

    神奈川県立弥栄高等学校1年
    藤田 望愛(ふじた のあ)

  • 馬場 菜月さんのポスター

    東海大学付属相模高等学校2年
    馬場 菜月(ばば なつき)

平成28年度 福祉標語(対象:小学生) 入選作品(敬称略)

最優秀

だいじょうぶ?一声かければこころが ホッ!
双葉小学校2年 藤井 瑛人(ふじい ひでと)

優秀

ともだちの えがおをつくる ありがとう
鳥屋小学校2年 川口 愛莉(かわぐち あいり)

さがみはら えがおあふれる まちづくり
新磯小学校5年 高久 藍莉沙(たかく ありさ)

やさしさが 心を変える 第一歩
湘南小学校5年 飯田 彩葉(いいだ あやは)

助け合おう やさしさつながる 未来へと
双葉小学校5年 守 萌乃香(もり ほのか)

あなたの手 その手で支える バリアフリー
大野台中央小学校6年 田中 日奈子(たなか ひなこ)

平成28年度 福祉作文(対象:中学生) 入選作品(敬称略)

最優秀

内出中学校1年 瀬間 海結(せま みゆう)

  • 優しい社会への第一歩 (PDF 274.5KB)新しいウィンドウで開きます

優秀

中央中学校1年 秋保 たから(あきほ たから)

  • 福祉体験から学んだ事 (PDF 347.4KB)新しいウィンドウで開きます

中央中学校1年 上田 幸恵(うえだ さちえ)

  • 今の私にできること (PDF 371.8KB)新しいウィンドウで開きます

中央中学校2年 前川 裕理(まえかわ ゆり)

  • 私が考える環境づくりとは (PDF 360.0KB)新しいウィンドウで開きます

内出中学校3年 西村 愛美(にしむら あいみ)

  • 捨てられたおにぎり (PDF 415.1KB)新しいウィンドウで開きます

中央中学校3年 菅野 早弥音(かんの さやね)

  • 私にとっての福祉 (PDF 349.3KB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 平成27年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

地域包括ケア推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9222(計画推進班)
電話:042-769-9231(地域づくり班)
電話:042-769-9250(在宅医療・介護連携支援センター)
ファクス:042-759-4395
地域包括ケア推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

福祉

福祉ポスター、福祉標語及び福祉作文

  • 福祉ポスター、福祉標語及び福祉作文
  • 令和3年度 福祉ポスター、福祉標語及び福祉作文
  • 令和2年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文
  • 令和元年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文
  • 平成30年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文
  • 平成29年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文
  • 平成28年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文
  • 平成27年度 福祉ポスター・福祉標語・福祉作文

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.