市民税均等割のみ課税世帯に対する特別給付金について【受付は終了しました】
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、原油価格や物価の高騰など様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、国の「市民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の対象とならない生活困窮世帯に、本市独自の施策として、対象世帯1世帯当たり10万円を給付します。
市民税均等割のみ課税世帯に対する特別給付金の申請受付は終了しました
(申請期限 令和5年1月31日)
【受付終了】支給対象
基準日 令和4年6月1日
「基準日」時点で相模原市に住民登録がある次のいずれかに該当する世帯
- 令和4年度の市町村民税が「均等割」のみ課税されている人で構成されている世帯
- 令和4年度の市町村民税が「均等割」のみ課税されている人を除いた世帯員全員が令和4年度の市町村民税「非課税」の人である世帯
※税額控除により令和4年度の市町村民税「所得割」が全額控除され、「均等割」のみ納付する人は、上記の「「均等割」のみ課税されている人」には該当しません。税額控除については、次のリンクをご覧ください。
ただし、「対象世帯」に該当していても、次のいずれかに該当する世帯は、この給付金の対象外となります。
- 世帯員全員が令和4年度の市町村民税「所得割」課税者の同一生計配偶者又は扶養親族の世帯
- 「市民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」の給付を受けた世帯の世帯主を含む世帯
【受付終了】支給額
1世帯当たり10万円(1世帯1回のみの支給)
※原則として、世帯主口座への振込となります。
【受付終了】申請期限
令和5年1月31日(火曜日)【消印有効】
【受付終了】支給手続
- 9月以降、順次市から対象と思われる世帯に申請書を郵送します。
- 必要事項を記入した申請書に本人確認書類等を添付し、市へ返送・提出します。
- 到着した申請書の審査が終了した世帯から10月以降、順次振込する予定です。
【受付終了】令和4年1月2日以降に相模原市に転入し、所得状況が不明な方がいる世帯等の方へ
基準日(6月1日)時点において次の(1)、(2)のいずれかに該当する世帯。
- 令和4年1月2日以降に相模原市へ転入された方がいる。
- 相模原市ではない自治体から令和4年度の市町村民税を課税されている方がいる。
1.2のいずれかに該当する世帯については、相模原市では課税状況を把握していないため「支給手続」1.の申請書は送付されません。代わりに制度のお知らせはがきを9月上旬より発送しています。
支給対象世帯に該当するか調べる場合、次のチャート※を参考にしてください。
※なお、支給要件に該当する場合であっても、給付金の支給対象外となる場合があります。
市町村民税均等割について
市町村民税には、前年の合計所得金額が一定額を超えると(非課税の場合を除く)納めていただく均等割と呼ばれる税金があります。
市町村民税均等割
3,500円
※市町村民税と同時に都道府県民税1,800円が課税されています。(標準税率1500円、神奈川県の場合超過税率300円)
※市町村民税と都道府県民税は同時に課税されますので、所得割が非課税であれば、都道府県民税の均等割が課税されていても、上記「支給対象」の市町村民税「均等割」のみ課税されている人に該当します。
税額の詳しい算出方法は次のページをご覧ください。
令和4年度市町村民税均等割のみがかかる人
- 令和3年1月~12月の総所得金額等が所得割の非課税基準以下でかつ、合計所得金額が均等割の非課税基準以上である人
- 令和3年1月~12月のすべての所得の合計が、所得控除額等を下回る人
給付金の税務上の取扱いについて
- 本給付金は、課税対象収入に該当します。つきましては確定申告の際は、支給決定通知に記載の「支給決定日」の年の一時所得としてご申告ください。詳細につきましては、相模原税務署(電話:042-756-8211)までお問い合わせください。
- 一時所得に区分される給付金等でも、一時所得の所得金額に計算上50万円の特別控除が適用されます。他の一時所得との合計額が50万円を超える場合は、課税の対象となる可能性があります。
【受付終了】相模原市市民税均等割課税世帯に対する特別給付金(電力等価格高騰支援)について
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、国の制度である「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」の対象とならない生活困窮世帯に本市独自の施策として、対象世帯1世帯当たり5万円を支給します。(申請期限 令和5年1月31日)下記のリンク先をご確認ください。
詐欺被害の防止
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国の職員をかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
相模原市均等割課税世帯給付金ナビダイヤル
- 電話番号:0570-070-117
※無料通話ではありません。 - 受付時間:午前8時30分から午後5時30分まで
(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) - IP電話等で上記の番号に繋がらない場合 電話番号:042-752-7566
- 聴覚に障害がある人、電話での通話が困難な高齢者などからのご相談やご質問は、ファクスで受け付けています。
ファクス:042-752-7568
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。