はり・きゅう・マッサージ施術料助成
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、助成券1年分(12枚)を受け取ることができる申請期間を令和4年5月31日(火曜日)まで延長します。(ただし、令和4年4月末時点で対象となっている方に限ります。また、80歳未満の方は所得制限があります。課税状況によっては、不交付もしくは交付枚数が変更になる場合もあります。)
混雑する4月上旬を避けて、手続きにお越しください。
令和4年度からの制度変更について
本事業を開始した昭和55年から比較して、市の介護予防事業が充実してきていること等を踏まえ、事業の見直しを行いました。
令和4年度からの変更点
- 助成金額を、助成券1枚あたり2,000円から1,000円に変更
- 交付対象者の年齢を、70歳以上から75歳以上に変更
ただし、経過措置として令和4年度から1年度ごとに1歳ずつ引き上げます。
そのため、令和4年度は71歳以上、令和5年度は72歳以上、令和6年度は73歳以上、令和7年度は74歳以上、令和8年度以降は75歳以上の方が申請可能です。
年度中に交付対象年齢に到達する方も申請可能です。
交付対象者のイメージ(色がついている年齢の方が該当年度の交付対象者)
※令和3年度に交付を受けていた昭和27年(1952年)4月1日までにお生まれで、現在70歳~74歳の方は、引き続き在宅生活で、世帯の課税状況も前年同様に市民税非課税世帯または所得割非課税世帯であれば、令和4年度以降も申請可能です。
※年間最大交付枚数(12枚)、79歳までは所得制限を設けていることについては、変更ありません
助成内容
健康の保持と介護予防を図り、生活の自立支援に資することを目的として、市と協定を締結している助成券取り扱い施術所等(以下、「指定の施術所等」とする。)で利用できる「はり、きゅう、マッサージの施術料助成券」(1枚1,000円)を年度内(4月~翌年3月)最大12枚交付します。
※年度途中の申請は、申請月から1月当たり1枚交付します。
例:4月に申請 12枚、7月に申請 9枚、3月に申請 1枚
対象
市内在住・在宅で75歳以上の人(年度内に75歳になる人を含む)
ただし、経過措置として令和4年度は71歳以上、令和5年度は72歳以上、令和6年度は73歳以上、令和7年度は74歳以上、令和8年度以降は75歳以上の人が申請可能です。
- 79歳までは所得制限があります。
- 80歳以上(年度内に80歳になる人を含む)の人は所得制限がありません。
(注)所得制限:本人及び本人の属する世帯に市民税が課税(均等割のみ課税を除く)されている人がいる場合は、対象になりません。
利用方法
指定の施術所等にて、施術を受けた際に助成券をお渡しいただき、施術料金から助成額1,000円を差し引いた金額をお支払いください。
利用における注意事項
- はり、きゅう又はマッサージのいずれかの施術1回につき、助成券1枚のみ利用できます。
- 助成券に記載された利用者のみ利用できます。
- 指定の施術所等のみ利用できます。
- 助成券は保険診療には利用できません。
- 施術料金が1,000円未満の場合は利用できません。
- 盗難、滅失又は紛失による助成券の再発行はいたしません。
- 出張による施術の場合は、出張料金は利用者負担となります。
利用例
- 施術が「はり:1,000円」の場合
助成券1枚のみ利用可 - 一度の施術で、「はり:900円」、「きゅう:900円」の場合
助成券の利用不可 - 一度の施術で、「はり:1,000円」、「きゅう:900円」の場合
「はり」に対して助成券1枚のみ利用可 - 一度の施術で、「はり:1,000円」、「きゅう:1,000円」の場合
「はり」、「きゅう」それぞれに助成券1枚利用可
※施術料金は施術所ごとに異なりますので、ご利用の施術所等にお問い合わせください。
申請方法
交付申請書を以下の窓口へ郵送、または窓口に提出してください。
緑区(橋本、相原、大沢地区)にお住まいの人
- 緑高齢・障害者相談課(高齢福祉班)
所在地 〒252-5177 相模原市緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎 3階
電話 042-775-8812
城山地区にお住まいの人
- 城山福祉相談センター
所在地 〒252-5192 相模原市緑区久保沢1-3-1 城山総合事務所第1別館 1階
電話 042-783-8136
津久井地区にお住まいの人
- 津久井高齢・障害者相談課
所在地 〒252-5172 相模原市緑区中野613-2 津久井保健センター 1階
電話 042-780-1408
相模湖地区にお住まいの人
- 相模湖福祉相談センター
所在地 〒252-5162 相模原市緑区与瀬896 相模湖総合事務所 2階
電話 042-684-3215
藤野地区にお住まいの人
- 藤野福祉相談センター
所在地 〒252-5152 相模原市緑区小渕2000 藤野総合事務所 2階
電話 042-687-5511
中央区にお住まいの人
- 中央高齢・障害者相談課(高齢福祉班)
所在地 〒252-5277 相模原市中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館 1階
電話 042-769-8349
南区にお住まいの人
- 南高齢・障害者相談課(高齢福祉班)
所在地 〒252-0303 相模原市南区相模大野6-22-1 南保健福祉センター 1階
電話 042-701-7704
関連情報
お住まいの地区の地域包括支援センター(高齢者支援センター)でも、お問い合わせ・相談・受付ができます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高齢・障害者支援課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館3階
〈高齢者の事業に関すること〉
電話:042-769-9249(高齢支援班)
〈重度障害者医療及び手話要約筆記派遣に関すること〉
電話:042-769-8355(障害支援班)
〈認定調査及び事業所の請求に関すること〉
電話:042-769-8272(障害認定・給付班)
課共通ファクス:042-769-5708
高齢・障害者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム