エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 福祉 > 障害のある方のための制度案内 > 産科医療補償制度について


ここから本文です。

産科医療補償制度について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006537  最終更新日 令和4年8月16日

印刷大きな文字で印刷

分娩に関連して発症した重度脳性麻痺のお子様とご家族の経済的負担を速やかに補償するとともに、脳性麻痺発症の原因分析を行い、同じような事例の再発防止に役立つ情報を提供することなどにより、産科医療の質の向上などを図ることを目的とした制度です。
この制度は平成21年に創設され、公益財団法人日本医療機能評価機構により運営されています。

補償内容

補償金

補償の対象に認定された場合、一時金と分割金をあわせ総額3,000万円の補償金が支払われます。

補償の対象

次の1~3の基準を全て満たす場合、補償の対象となります。
なお、お子様の出生年によって基準が一部異なります。

平成27年1月1日から令和3年12月31日までに出生したお子様の場合

  1. 在胎週数32週以上で出生体重1,400グラム以上、または在胎週数28週以上で所定の要件を満たすこと
  2. 先天性や新生児期の要因によらない脳性麻痺であること
  3. 身体障害者手帳1・2級相当の脳性麻痺であること

令和4年1月1日以降に出生したお子様の場合

  1. 在胎週数28週以上であること
  2. 先天性や新生児期の要因によらない脳性麻痺であること
  3. 身体障害者手帳1・2級相当の脳性麻痺であること

※生後6カ月未満で亡くなられた場合は、補償対象となりません。
※補償対象の認定は、制度専用の診断書及び診断基準によって行います。身体障害者手帳の認定基準で認定するものではありません。

補償申請ができる期間

お子様の満1歳の誕生日から満5歳の誕生日までです。
(ただし、極めて重症であって、診断が可能となる場合は、生後6カ月から補償申請が可能です。)

お問い合わせ先

補償対象となる基準の詳細や、補償申請の具体的な手続きなどは、公益財団法人日本医療機能評価機構の産科医療補償制度ホームページを参照いただくか、出産した分娩機関または専用コールセンターにお問い合わせください。

  • 産科医療補償制度ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

産科医療補償制度専用コールセンター 0120-330-637
(受付時間:午前9時~午後5時/土曜日、日曜日、祝日等及び年末年始を除く)

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。


暮らし・手続き

福祉

障害のある方のための制度案内

  • 障害者災害時支援啓発パンフレット
  • 障害のある方のための福祉のしおりについて
  • 手帳
  • 精神保健相談
  • 医療費助成・療育など
  • 申請書ダウンロードのページ
  • 補装具・日常生活用具など
  • 手当・給付金等
  • 公共料金の割引
  • 税金の控除
  • 自動車
  • 住宅設備改善費の助成
  • 障害福祉サービス・障害児通所支援等
  • サービス等利用計画・障害児支援利用計画の作成
  • 相模原市障害支援区分判定等審査会について
  • レクリエーション
  • その他福祉サービス
  • 身近な相談相手「障害福祉相談員」
  • 市内の指定障害福祉サービス等事業所について
  • 障害者団体
  • 事業者向け情報
  • 軽度・中等度難聴児補聴器購入費等の助成
  • 産科医療補償制度について
  • 情報伝達・意思疎通支援

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.