医療・介護従事者を対象とした研修又は講演等のお知らせ
相模原市介護支援専門員 研修会のお知らせ
研修内容
次のとおりZoomを使用したWeb研修会を開催いたしますのでお知らせいたします。
研修会名 | 対象人 数 等 |
日時 | 講師 |
---|---|---|---|
「糖尿病の疾患理解」 ~糖尿病患者さんへの 在宅療養支援のポイント~ |
先着80名 |
令和3年1月28日(木曜日) |
佐藤医院 院長 佐藤 聡一郎 先生 |
- 申し込み方法:令和3年1月13日(水曜日)までに、下記の申込フォームからお申し込みください。
※お申し込みは先着順とさせていただきます。申込み多数の場合は期間内であっても締め切らせていただきます。
※必ず、お申込みを受理後、受講可否をメールにてご連絡します。その際、参加用URL、ID、パスコードをお知らせいたします。
令和3年1月25日(月曜日)までにメールがない場合はお手数ですがご連絡下さい。
※参加資格は、居宅系については居宅介護支援事業所、高齢者支援センターの職員、施設系については介護保険施設に配置されている施設ケアマネジャー、グループホーム・小規模多機能・特定施設に配置されている計画作成担当者に限られます。
※研修当日のお問い合わせはお受けできません。キャンセルのご連絡は前日までにお願いいたします。
研修会名 | 対象人 数 等 |
日時 | 講師 |
---|---|---|---|
入退院連携について ~MSWとケアマネのよりよい連携のために~ |
先着80名 |
令和3年2月24日(水曜日) |
相模野病院 医療福祉相談室 長塚 裕二 氏 |
- 申し込み方法:令和3年2月4日(木曜日)までに、下記の申込フォームからお申し込みください。
※お申し込みは先着順とさせていただきます。申込み多数の場合は期間内であっても締め切らせていただきます。
※必ず、お申込みを受理後、受講可否をメールにてご連絡します。その際、参加用URL、ID、パスコードをお知らせいたします。
令和3年2月18日(木曜日)までにメールがない場合はお手数ですがご連絡下さい。
※参加資格は、居宅系については居宅介護支援事業所、高齢者支援センターの職員、施設系については介護保険施設に配置されている施設ケアマネジャー、グループホーム・小規模多機能・特定施設に配置されている計画作成担当者に限られます。
※研修当日のお問い合わせはお受けできません。キャンセルのご連絡は前日までにお願いいたします。
Web研修会に関して
- PC、スマホ、タブレットなどで受講いただけます。事前にZoomが使える状況にしておいてください。
- Zoomの使い方等技術的なご質問にはお答えできません。
- Web参加には通信料が発生することがあります。Wiーfiの使用など、各自で対策をお願いします。
- 受講者様のPC・スマホ等の環境(セキュリティ、性能、ネット接続回線等)や、Zoomの誤操作等により正常に受講いただけない可能性がありますが、自己責任でお願い致します。各自で、事前にご確認ください。
- 研修会アンケートの回答をもって受講を確認しますので、アンケートは忘れずにご返送ください。
- アンケートは参加用URL、ID、パスコードとともにお知らせいたしますアンケートフォームからお答えください。
- 研修の録音・録画・スクリーンショット等、および資料の二次利用、詳細内容のSNS等への投稿は厳にお控えください。
お問い合わせ
相模原市医療・介護連携推進事業事務局
担当 荒川 小林 相澤
相模原市中央区富士見6-6-1 大賀ビル201号
電話:042-751-5812
ファクス:042-751-5813
Eメール: renkei@sagamihara-med.or.jp
このページの取り扱いについて
このページの取り扱いについて次のとおり定めています。
1 掲載できる研修等
このページに掲載できる研修又は講演等(以下「研修等」といいます。)は、市在宅医療・介護連携推進会議の委員が属する団体若しくは当該団体が推薦する団体等又は相模原市が主催する研修等のうち、次のいずれにも該当するものとします。
- 医療と介護の連携の推進に資する研修等
- 主に医療及び介護の関連職種を対象とする研修等
2 注意事項
- 次のいずれかに該当する場合、地域包括ケア推進課(以下「当課」といいます。)は、市在宅医療・介護連携推進会議の委員が属する団体又は当該団体が推薦する団体等で、本ページに研修等に係る情報の掲載を希望するもの(以下「掲載希望団体」といいます。)に対し、事前に連絡することなく、研修等に係る情報を掲載せず、又は掲載した研修等に係る情報を削除することができます。
- ア 虚偽又は不正によるもの
- イ 違法なもの
- ウ 公序良俗に反するもの
- エ 政治活動、選挙活動、宗教活動又はそれに類するもの
- オ 営利目的のもの
- カ 第三者の権利を侵害するもの
- キ その他当課が不適切と判断したもの
- 研修等に係る情報が本ページに掲載されていることをもって、開催されること又は参加できること等を保証するものではありません。
- 当課は、本基準を予告無く変更する場合があります。
3 免責事項
相模原市、当課及び相模原市に属する者は、次の事項について一切の責任を負いませんので、ご注意ください。
- このページへの研修等の情報の掲載を希望する団体が、研修内容等が掲載基準を満たしていなかったことにより、掲載されなかったこと又はこのページに掲載されていた研修等の情報を削除されたことに関連して被った損害
- このページの閲覧者(以下「閲覧者」という。)が、このページを利用したことにより、又は利用できなかったことにより被った損害
- このページへの掲載により生じた第三者への権利侵害及びその被った損害
- このページに関連して生じた閲覧者と研修等の主催団体(以下「研修等主催団体」といいます。)との間のトラブル及びその被った損害
- このページに関連して生じた閲覧者と第三者との間のトラブル及びその被った損害
- このページに関連して生じた研修等主催団体と研修等主催団体を推薦した団体との間のトラブル及びその被った損害
- このページに関連して生じた研修等主催団体と第三者との間のトラブル及びその被った損害
- このページに関連して生じた第三者同士のトラブル及びその被った損害
4 掲載に当たっての手続き等
手続きや詳細につきましては、当課(電話042-769-9231)にお問い合わせください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域包括ケア推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9222(計画推進班)
電話:042-769-9231(地域づくり班)
電話:042-769-9250(在宅医療・介護連携支援センター)
ファクス:042-759-4395
地域包括ケア推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム