エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 介護 > 相模原市の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について > シニアサポート活動を実施する団体を募集します


ここから本文です。

シニアサポート活動を実施する団体を募集します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006974  最終更新日 令和4年3月29日

印刷大きな文字で印刷

介護予防・日常生活支援総合事業に係るシニアサポート活動の補助制度

相模原市では、地域で高齢者(要支援1・2相当の人)の生活を支援していただける団体を次のとおり募集します。事業に係る経費を補助し、地域住民主体の支援活動を推進します。補助金申請の受付は年2回(4月・10月)となっております。

※法人等が雇用労働者等で実施するものは対象外となります。

  • 相模原市の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について

補助金の対象事業

1.通いの場の運営団体(通所型・住民主体型)

募集対象

要支援1・2相当の方を定期的、継続的に受け入れていただける5人以上のボランティア団体や地域団体など

  • 1回おおむね2時間以上かつ月2回以上の活動で、介護予防のための軽体操(いきいき百歳体操など)を30分程度実施すること。
  • 利用者受入れ5人につき、市が実施するシニアサポートスタッフ養成研修受講者1人以上を毎回配置すること。

補助額

  1. 活動基本費(活動の維持に必要な経費)
  • 基本費 年間あたり上限30,000円(4月申請は上限30,000円、10月申請は上限15,000円)
  • 会場費 有償会場費:1回あたり上限1,000円(1月あたり10回、10,000円を上限とする)
    空家等活用費:無償で空家等の提供を受けて活用する場合、月20,000円又は固定資産税額(家屋)の12分の1のいずれか低い方
    ※通所型シニアサポート活動により週4日以上の利用(複数団体での共同活用の場合も含む)があること。
    ※週あたり概ね20人以上の利用者の受入れ定数があること。
    ※空家等活用の補助金は、運営団体から所有者へ支払うこと。
  1. 加算(利用者の受入れがあった場合)
  • 活動費加算 1回あたり1,000円 受入人数が3人超えるごとにさらに1回500円上乗せ
  • 送迎加算 1回あたり500円 送迎人数が3人超えるごとにさらに1回200円上乗せ

2.生活支援を行う団体(訪問型・住民主体型)

募集対象

要支援1・2相当の方に対し、定期的、継続的に生活支援※1(居宅外のごみ出し、買い物支援、散歩、掃除、洗濯、ベッドメイク、調理)をしていただける3人以上のボランティア団体や地域団体など
※1活動内容は団体が定めることができます。

  • 居宅外のごみ出しについては週2回以上、それ以外の活動は1回おおむね60分以内かつ月1回以上週2回までの活動とすること。
  • 利用者の支援を行う従事スタッフは、必ず市が実施するシニアサポートスタッフ養成研修受講者であること。

補助額

  1. 活動基本費(活動の維持に必要な経費)
  • 基本費 年間あたり上限30,000円 (4月申請は上限30,000円 10月申請は上限15,000円)
  • 賃借料 1月あたり上限20,000円
  1. 加算(利用者の受入れがあった場合)
  • 活動費加算
    居宅外のごみ出し:1月あたり1,000円
    居宅外のごみ出し以外:1回あたり300円

通所型・訪問型 共通

  1. 利用者負担金の設定
    1回の活動に対し500円を上限に利用者負担金を設定することができます。
  2. 「さがみはら・ふれあいハートポイント(シニアサポート活動用)」の付与
    団体で活動する従事スタッフ(市内在住の65歳以上のみ)個人に、「さがみはら・ふれあいハートポイント」(ボランティアポイント)が付与されます。1ポイント100円で年度末に申請することで一定金額(5,000円)を上限に換金することができます。
    ※別途、ボランティアの登録が必要です。登録は申請書に記入し、高齢・障害者支援課へまとめて提出します。提出後活動手帳の交付を受けます。
    • 通所型 1回2ポイント
    • 訪問型 1回1ポイント(居宅外のごみ出しのみ8回1ポイント)

3. 生活支援を行う団体(訪問型・管理型)

募集対象

要支援1・2相当の方に対し、定期的、継続的に生活支援※1(居宅外のごみ出し、買い物支援、散歩、掃除、洗濯、ベッドメイク、調理)を実施していただける法人格を有する団体(生活支援を実施する従事スタッフは雇用労働者以外とする)。
※1 活動内容は団体が定めることができます。

  • 活動範囲を市内全域とすること。
  • 居宅外のごみ出しについては週2回以上、それ以外の活動は1回おおむね60分以内かつ月1回以上週2回までの活動とすること。
  • 活動に対する保険は団体で自己加入すること。
  • 受付、配置及び利用調整等の管理事務を実施する常勤職員を配置すること。
  • 利用者の支援を行う従事スタッフは、必ず市が実施するシニアサポートスタッフ養成研修受講者であること。
  • 1回の活動に対し500円を上限に利用者負担金を設定することができます。

補助額等

年間実利用者5人以上又は活動を年間延べ100回以上実施した場合に補助対象となります。

1.管理者経費:月の利用者数に応じて下表額を補助
一覧
利用者数 10人未満 20人未満 30人未満 40人未満 50人未満 50人以上
補助額(月額) 10,000円 25,000円 50,000円 75,000円 100,000円 125,000円
2補助基本額(利用者の受入れがあった場合)
  • 居宅外のごみ出し:1月あたり1,000円
  • 居宅外のごみ出し以外:1回あたり400円

実施団体(補助金交付団体)の申請について

  • 補助金交付の対象となるためには、申請書類を作成・提出していただき、補助金の交付決定を受ける必要があります。
  • 申請の際には、各地区にある地域包括支援センター(高齢者支援センター)に配置しておりますコミュニティソーシャルワーカー等へ予めご相談ください。必要な研修及び申請書類についてご説明いたします。また、申請書類等については、下記からダウンロードすることも可能です。
  • 地域包括支援センター(高齢者支援センター)
  • コミュニティソーシャルワーカー等の配置について
  • 補助金請求の受付は年2回(5月・11月)となっております。

※ファイルはZIP形式に圧縮してあります。ダウンロード後、解凍してご利用ください。

  • 令和4年度 様式集(通所型・住民主体型) (zip 1.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年度 様式集(訪問型・住民主体型) (zip 1.2MB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和4年度 様式集(訪問型・管理型) (zip 855.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • 令和3年度 実績報告書類一式 (zip 359.4KB)新しいウィンドウで開きます

申請書類の提出先

高齢・障害者支援課 ウェルネスさがみはらB館3階 電話042-769-9249

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

高齢・障害者支援課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館3階
〈高齢者の事業に関すること〉
電話:042-769-9249(高齢支援班)
〈重度障害者医療及び手話要約筆記派遣に関すること〉
電話:042-769-8355(障害支援班)
〈認定調査及び事業所の請求に関すること〉
電話:042-769-8272(障害認定・給付班)
課共通ファクス:042-769-5708
高齢・障害者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

介護

相模原市の介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)について

  • シニアサポート活動を実施する団体を募集します
  • 要支援者等の介護サービスの支払い方法が変わります(令和2年10月1日から)
  • コミュニティソーシャルワーカー等の配置について
  • 総合事業移行等に係る事業者説明会(平成28年1月19日・21日開催)の資料について
  • 総合事業における基準緩和サービスの説明会(平成28年9月13日開催)資料について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.