エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 環境 > 野生鳥獣・特定外来生物 > 「鳥屋猟区」について > ハンター入門者の皆さまへ ~鳥屋猟区で狩猟体験のチャンス!~(現在募集していません)


ここから本文です。

ハンター入門者の皆さまへ ~鳥屋猟区で狩猟体験のチャンス!~(現在募集していません)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015148  最終更新日 令和1年9月20日

印刷大きな文字で印刷

近年、野生鳥獣による農作物被害が深刻化する一方、有害鳥獣捕獲の担い手の中心となるハンターの高齢化や、人数の減少が課題となっています。
そこで、将来の捕獲の担い手を育成するため、狩猟経験のない者、又は経験の浅い者を対象に、現場での狩猟を実際に体験し、狩猟の魅力・楽しさを伝えることにより、捕獲の担い手を育成する「かながわハンター塾2ndステージ」が鳥屋猟区で開催されます。
狩猟を体験しながら学ぶことができる絶好のチャンスです。ハンター入門者の皆さまの参加をお待ちしております。

1.開催日時

  • 第1回 令和元年10月20日(日曜日) 午前8時~午後3時(定員15名)
  • 第2回 令和元年10月27日(日曜日) 午前8時~午後3時(定員15名)

※荒天時中止。予備日:令和元年11月3日(日曜日)、11月10日(日曜日)

2.開催場所

相模原市鳥屋猟区・魚止め森の家(相模原市鳥屋)
※集合場所:鳥居原園地ふれあいの館駐車場(神奈川県相模原市緑区鳥屋1674)
※自家用車で集合後、開催場所へ移動(車の無い方は集合場所から同乗可)

3.内容

  1. 座学 安全講習(会場:魚止め森の家)
  2. くくりわなの架設体験
  3. キジ放鳥による実猟体験

4.参加資格 ※以下すべてに該当する者

  1. 神奈川県内に居住の第一種銃猟免許及び猟銃の所持許可を取得している方
  2. 狩猟経験の無い方、又は経験の浅い方
  3. 開催日の一週間前までに神奈川県狩猟者登録(第一種銃猟)のできる方
  4. 使用する銃は散弾銃に限る(6号銃弾)

5.定員

30人(各回15人×2回)

6.参加費

無料。ただし、狩猟者登録費用、銃弾購入費は自己負担。

7.当日持参するもの

使用銃、装弾、神奈川県狩猟者登録証・記章、昼食、飲み物、狩猟用装備、長靴(スパイク付なら尚可)

8.申込受付期間等

申込手続き一覧
区分 申込受付期間 抽選結果 狩猟者登録手続期限
第1回 9月9日(月曜日)~10月4日(金曜日)午後5時必着 10月8日(火曜日) 10月11日(金曜日)
第2回

9月9日(月曜日)~10月4日(金曜日)午後5時必着

10月8日(火曜日)

10月18日(金曜日)

※受付期間外の申込は無効となります。
※申込多数の場合は抽選となります。抽選結果はメールでお知らせとなります。
※第1回、第2回の両方の抽選を希望する場合、希望区分を第1・2回と記載してください。

9.申込方法

公益社団法人 神奈川県猟友会(hunter@kana-ryoyu.org)へ電子メールで、タイトルに「ハンター塾2ndステージ申込」と記載し、(1)~(6)を記入してお申込ください。
(1) 氏名(ふりがな)、(2)住所、(3)電話番号(緊急時連絡先)、(4)希望区分、(5)狩猟年数(歴)、(6)第一種銃狩猟者登録証登録番号(抽選結果後の報告も可)

  • 神奈川県猟友会ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区政策課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎5階
電話:042-775-8802(総務・政策班)
電話:042-775-8852(鳥獣対策班)
ファクス:042-700-7002
緑区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

環境

野生鳥獣・特定外来生物

「鳥屋猟区」について
  • 鳥屋猟区とは
  • 鳥屋猟区の狩猟手続について
  • 鳥屋猟区入猟上の注意
  • かながわハンター塾2ndステージを終えて(平成30年度実施分)
  • 狩猟ってやっぱり楽しい!~体験者が語る狩猟の魅力~
  • ハンター入門者の皆さまへ ~鳥屋猟区で狩猟体験のチャンス!~(現在募集していません)
  • 入猟当日の動き(写真付き案内)

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.