かながわハンター塾2ndステージを終えて(平成30年度実施分)
10月21日(土曜日)及び同月28日(土曜日)に、狩猟経験のない者、又は経験の浅い者を対象とした、かながわハンター塾2ndステージが鳥屋猟区で開催されました。
かながわハンター塾2ndステージは、有害鳥獣捕獲の担い手の中心となるハンターの担い手を育成するために昨年度から開催され、両日とも15名のハンター入門者が参加し、安全講習、くくりわなの架設実習、放鳥猟の実習が行われました。
安全講習では、県自然環境保全課から鳥獣被害の現状について、神奈川県猟友会から実猟の心構えや注意事項等を説明していただきました。
くくりわなの架設実習では、鳥屋鳥獣保護協会から設置方法の説明を受け、実際にわなの設置を行いました。参加者は、どうやって獣道を見分けるのか、注意喚起の看板はどこにつければ良いのか等を積極的に質問していました。
そして、今回のメインである放鳥猟の実習では、県猟友会からのアドバイスを受けながら、放鳥したキジによる実猟講習を行いました。今回が初めての狩猟という方が多く、良い体験になったようです。
参加者の感想
- 普段1人では出来ない練習が出来たのでとてもよかった。わなについては知識が無かったので、勉強できてよかった。(横浜市在住)
- 初めて獲物を捕ることができて嬉しかった。今後は猟友会に入ってグループで狩猟を行いたいです。(相模原市在住)
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
緑区役所区政策課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎5階
電話:042-775-8802(総務・政策班)
電話:042-775-8852(鳥獣対策班)
ファクス:042-700-7002
緑区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム