エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 環境 > 野生鳥獣・特定外来生物 > 「鳥屋猟区」について > 狩猟ってやっぱり楽しい!~体験者が語る狩猟の魅力~


ここから本文です。

狩猟ってやっぱり楽しい!~体験者が語る狩猟の魅力~

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015525  最終更新日 令和1年9月20日

印刷大きな文字で印刷

シカやイノシシの鳥獣被害が増加する中、ハンターの高齢化、人数の減少が全国的な課題となっています。こうした中、平成30年10月28日(日曜日)に開催された「かながわハンター塾2ndステージ」に参加したハンター入門者の大坪さん(横浜市在住)に、狩猟を始めようと思ったきっかけや今回の狩猟体験の感想などをハンター塾終了後に伺いました。

「ハンター不足」を知ったのがきっかけ

ハンター入門者の大坪さんの写真

Q1 狩猟を始めようと思ったきっかけを教えてください。

A1 ハンターとして獲物を捕ってみたいと以前から思っていました。ニュースなどでハンターが不足していると耳にし、なぜ増えないのだろうと疑問に思っていたこと
もあり、ハンターになりたいと夫に相談しました。夫の地元では狩猟が生活の一部であり、夫も興味があるということで一緒に始めることになりました。

Q2 実際に狩猟を行ったことはありますか。

A2 クレー射撃は何度かありますが、実際に狩猟をするのは今回が初めてです。

クレー射撃とは違う初めての「狩猟」を経験して

Q3 今回が初めての狩猟ということですが、放鳥したキジへの実射はいかがでしたか。

A3 クレー射撃と似た部分もありましたが、獲物を捕りたいという気持ちから撃つのが早くなってしまいました。待つことの重要さを痛感しました。

Q4 外での実射も初めてということでしたが、鳥屋猟区はいかがでしたか。

A4 普段ロードバイクで走る山と同じような場所で狩猟を行えるのが魅力的だと思いました。また機会があれば入りたいです。

今後は猟友会で狩猟を続けていきたい

Q5 今回のかながわハンター塾2ndステージはいかがでしたか。

A5 実際の猟場に入ることが出来てとても楽しかったし、ハンター入門者にとって勉強になることばかりでした。また、この様な講座があれば参加したいです。

Q6 今回のハンター塾を踏まえ、今後はどのように活動する予定ですか。

A6 地元の猟友会支部に入るほか、ビジターを受け入れている狩猟場を見つけたので、そこで経験を重ね自分は何の狩猟が向いているのか知りたいと思っています。

今回のハンター塾を通して、狩猟の担い手が不足していると言われる一方で、大坪さんのようにハンターになりたいと思い積極的に活動されている方も多くいることを実感しました。

今後もハンター入門者や、狩猟に興味があるがどうすればよいか分からないといった方々向けの情報を発信していきますので、皆さん楽しみにしていてください!

狩猟を始めたいという方

  • 狩猟を始めるために(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

ハンター入門者の方

  • ハンター入門者の皆さまへ ~鳥屋猟区で狩猟体験のチャンス!~

鳥屋猟区で狩猟を楽しみたい方

  • 鳥屋猟区の狩猟手続について

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区政策課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎5階
電話:042-775-8802(総務・政策班)
電話:042-775-8852(鳥獣対策班)
ファクス:042-700-7002
緑区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

環境

野生鳥獣・特定外来生物

「鳥屋猟区」について
  • 鳥屋猟区とは
  • 鳥屋猟区の狩猟手続について
  • 鳥屋猟区入猟上の注意
  • かながわハンター塾2ndステージを終えて(平成30年度実施分)
  • 狩猟ってやっぱり楽しい!~体験者が語る狩猟の魅力~
  • ハンター入門者の皆さまへ ~鳥屋猟区で狩猟体験のチャンス!~(現在募集していません)
  • 入猟当日の動き(写真付き案内)

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.