エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 環境 > イベント・啓発 > グリーン購入はじめていますか


ここから本文です。

グリーン購入はじめていますか

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1008057  最終更新日 平成30年1月12日

印刷大きな文字で印刷

地球温暖化・オゾン層の破壊・ごみの廃棄問題など、今、世界中で進行している環境問題は、自動車の利用や電気・ガス等のエネルギー消費など私たちの暮らし方そのものが、大きな原因となっています。
この環境問題を改善していくためには、今までの「大量生産・大量消費・大量廃棄型のライフスタイル」から「持続可能で質を重視する循環型ライフスタイル」へ転換していかなければなりません。
これまでの生活を見直し、環境保全に十分配慮するという意識改革と主体的行動が今、私たちに求められています。その、行動のひとつとして、グリーン製品の積極的な購入があります。

グリーン購入とは…

グリーン購入とは、購入の必要性を十分に考慮し、品質や価格だけではなく環境のことを考え、環境負荷ができるだけ小さい製品やサービスを環境負荷低減に努める事業者から優先して購入することです。

環境に配慮した商品を選ぶには…

環境に配慮した商品を購入する方法のひとつとして、環境ラベルに着目する方法があります。
「環境ラベル」とは、「製品やサービスの環境側面について、製品や包装ラベル、製品説明書、技術報告、広告、広報などに書かれた文言、シンボル又は図形・図表を通じて購入者に伝達するもの」を、幅広く指すもので、代表的なものとしてエコマークが挙げられます。

代表的な環境ラベル

エコラベル

省エネラべリング制度

グリーンマーク

再生紙使用マーク

また、環境に配慮した商品はグリーン購入ネットワーク等のホームページでも確認できます。

  • グリーン購入ネットワークホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

ゼロカーボン推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8240 ファクス:042-769-4445
ゼロカーボン推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

環境

イベント・啓発

  • マイカーの利用を控えてみませんか
  • グリーン購入はじめていますか

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.