ナラ枯れ被害が発生しています 倒木・落枝にご注意ください
近年、ナラ枯れの影響で、倒木や落枝が増加傾向にあります。
ナラ枯れとは、コナラなどのナラ類やマテバシイやアラカシなどのシイ・カシ類にカシノナガキクイムシが入り、「ナラ菌」を運び込むことで、樹木を枯らしてしまう木の病気です。
被害を受けた樹木は、幹に直径1.5ミリ~2.0ミリの多くの孔があり、根元に大量のフラス(木くずと虫の排せつ物が混じった粉状のもの)が堆積しているのが特徴です。
被害を受けて枯れた木は、倒れたり、枝が落ちてくる危険性がありますので、枯れた木にはなるべく近づかないようにしてください。
なお、市の管理している公園・緑地で、被害を受けて枯れた木(枯死木)の伐採を行っております。
切り株には、カシノナガキクイムシの拡散を防ぐためのビニールシートを被せてある箇所もありますので、手を触れないようにお願いします。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
水みどり環境課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8242 ファクス:042-759-4395
水みどり環境課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
公園課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-707-7022(整備班)
電話:042-769-8243(企画・管理班)
電話:042-704-8906(維持補修班)
ファクス:042-759-4395
公園課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム