エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > 肝炎ウイルス検査の陽性者を対象としたフォローアップ事業


ここから本文です。

肝炎ウイルス検査の陽性者を対象としたフォローアップ事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007662  最終更新日 令和4年2月14日

印刷大きな文字で印刷

肝炎ウイルス検査で「陽性」と判定された人の早期治療及び重症化予防を図ることを目的としたフォローアップ事業を実施しています。保健所等で実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定された場合は、事業の概要を説明しますので、次の部署にご連絡ください。

40歳以上で、施設健診受診券を利用して「肝炎ウイルス検診(1,200円)」を受けた人
※70歳以上の人、40歳以上で5歳刻みの年齢に達する人等は無料です。
⇒保健所健康増進課成人保健班 電話042-769-8322

感染の心配があり、「B型・C型肝炎ウイルス検査(無料)」を受けた人
⇒保健所疾病対策課感染症策班 電話042-769-8260

  • 肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業のご案内 (PDF 150.3KB)新しいウィンドウで開きます

対象者

健康増進法または感染症法に基づき保健所等で実施した肝炎ウイルス検査で陽性と判定され、フォローアップ事業に参加することに同意した市民。
※詳細は「肝炎ウイルス陽性者フォローアップ事業のご案内」をご参照ください。

フォローアップの内容

陽性者に対し、年1回調査票の送付や電話等により、医療機関の受診状況等を確認します。

フォローアップに同意すると

神奈川県が初回精密検査に係る費用を助成します。

  • 肝炎精密検査費用助成のご案内(神奈川県) (PDF 676.2KB)新しいウィンドウで開きます

肝炎ウイルスを原因とする慢性肝炎、肝硬変、肝がん患者(治療後の経過観察を含む)の人(住民税非課税世帯に限る。)には、神奈川県が年1回の定期検査費用を助成します。

  • 肝炎定期検査費用助成のご案内(神奈川県) (PDF 704.2KB)新しいウィンドウで開きます

検査を受けられる医療機関

神奈川県指定の肝臓専門医療機関については、神奈川県ホームページ(肝臓専門医療機関について)の「神奈川県指定の肝臓専門医療機関」をご覧ください。

  • 神奈川県ホームページ(肝臓専門医療機関について)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

東京都指定の肝臓専門医療機関については、東京都福祉保健局ホームページ(東京都のウイルス肝炎対策)の「東京都肝臓専門医療機関」をご覧ください。

  • 東京都福祉保健局ホームページ(東京都のウイルス肝炎対策)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

神奈川県ウイルス性肝炎患者等の検査費助成申請様式(初回精密検査・定期検査共通)

  • 申請書兼請求書(PDF形式)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

感染症対策課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館2階
電話:042-769-7201(総務・結核感染症班)
電話:042-769-8260(新型コロナウイルス感染症支援班)
電話:042-769-8204(新型コロナウイルス感染症調整班)
ファクス:042-752-5515
感染症対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

保健所案内

  • 保健所案内
  • 衛生研究所の業務
  • 休日・夜間の健康危機情報(食中毒・感染症など)の連絡先

感染症・予防接種・難病

  • 感染症
  • 予防接種
  • 難病

健診・検診・健康相談

  • 子どもの健診・教室・相談
  • 成人・高齢者の健康診査(がん検診等)
  • 女性のがんと健康
  • 乳がんは女性がかかるがんの1位
  • 20歳になったら受けよう 子宮がん検診
  • 思春期の教室・相談
  • 成人・高齢者の教室、相談
  • がん患者への支援

健康づくり支援

  • 健康増進に関する総合的な条例についてオープンハウスを実施します
  • 健活!さがみはら ~みんなで伸ばそう 健康寿命!~
  • 妊娠
  • 歯の健康
  • 栄養・食生活
  • 食育
  • 働く人の健康づくり ~タフなこころとからだのために~
  • 地域での健康づくり
  • 女性の健康づくり
  • 健康手帳

くらしの安全と衛生

  • 食品衛生
  • 生活衛生
  • ペット・動物愛護
  • 水質検査
  • 放射性物質検査

医事・薬事

  • 献血
  • 「はたちの献血」キャンペーン~いつかしようを、今にしよう。はたちの献血~
  • 骨髄バンクドナー登録について
  • 薬物乱用防止
  • 医療機関・薬局、医療従事者等免許の申請

医療

  • 休日や夜間に急病のとき
  • 相模原市内の医療機関一覧
  • 医療
  • 医療費等の助成制度
  • 医療安全相談窓口
  • 在宅医療に関する相談(在宅ケア連携室)
  • 在宅医療・介護連携の推進について
  • 医療・介護従事者を対象とした研修又は講演等のお知らせ
  • がん診療連携拠点病院
  • 旧優生保護法による優生手術等を受けた方に対する一時金の支給について

精神保健

  • 精神保健・相談
  • リブちゃんネル(相模原市自殺対策ホームページ)

健康に関する情報

  • こどもの健康
  • 運動と健康
  • たばこと健康
  • メタボリックシンドローム
  • こころと健康
  • 糖尿病
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 慢性閉塞性肺疾患(CОPD)
  • アレルギー
  • 花粉症
  • 化学物質過敏症
  • 肝炎ウイルス検査の陽性者を対象としたフォローアップ事業
  • 軽度外傷性脳損傷(MTBI)の予防と理解

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.