エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症特設ページ > 新型コロナウイルスワクチンについて【特設ページ】 > 接種証明 > 【電子での申請】接種を受けた証明


ここから本文です。

【電子での申請】接種を受けた証明

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1024501  最終更新日 令和4年5月13日

印刷大きな文字で印刷

これまで海外渡航の予定がある方を対象に交付していた新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(いわゆるワクチンパスポート)について、海外渡航を行う予定が無い方も対象として交付を開始しました。
交付する接種証明書は、「海外用及び日本国内用」と「国内専用」の2種類に変更となり、新たにスマートフォン用アプリを使用した電子証明書での交付が可能となりました。(申請にはマイナンバーカードが必要です。)
スマートフォン用アプリから電子申請を行うと、電子証明書の即時交付が可能です。

  • iPhone用ダウンロードページ(App Storeへ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • Android用ダウンロードページ(Google Playへ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

二次元バーコード(ダウンロードは無料です)

新型コロナワクチン接種証明書アプリの二次元バーコード(iOS用)
iOS用二次元バーコード
新型コロナワクチン接種証明書アプリの二次元バーコード(Android用)
Android用二次元バーコード

  • 接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます (PDF 73.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 発行の流れ (PDF 114.7KB)新しいウィンドウで開きます

国内においては接種時に会場で渡している証明で、ワクチンを接種したことを証明することができます。

  • 接種時に会場で渡している証明

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書

海外用及び日本国内用

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(海外用及び日本国内用)のイメージ画像

海外渡航の際に接種済であることを証明するほか、日本国内においても接種済であることを証明するものとなります。
接種証明書が使用可能な国・地域につきましては、以下の外務省ホームページをご確認ください。

  • 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

日本国内専用

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(日本国内専用)のイメージ画像

日本国内においてのみ接種済であることを証明するものとなります。

対象者

ワクチン接種日時点に本市に住民登録があり、会場でお渡ししている証明以外に、別途接種済である証明が必要な方
次に該当する方は、電子での申請・交付ができない場合があります。電子での申請ができない場合は、郵送での申請を行ってください。

電子での申請・交付ができない例

  • DV被害者等の要配慮者の方
  • ワクチン接種記録システムに接種記録が未登録となっている方
  • ワクチン接種記録システムの接種記録に修正を要する方
  • パスポート以外の渡航文書を用いて「海外用及び日本国内用」の接種証明書を申請する方
  • 【郵送での申請】接種を受けた証明

電子交付された接種証明書の効力は、紙で交付された接種証明書と変わりません。電子交付された接種証明書が使用可能な国・地域につきましては、以下の外務省ホームページをご確認ください。

  • 海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

電子申請にあたり必要なもの                       

  1. マイナンバーカードを読み込む機能(NFC機能)を持つスマートフォン
    • OSがiOS13.x 以降若しくは、Android OS8.x 以降であることが必要です。
    • 国が開発したアプリのダウンロードが必要です。
  • マイナンバーカードに対応したNFCスマートフォン一覧 (PDF 72.8KB)新しいウィンドウで開きます
  1. マイナンバーカード
    • 交付時に設定した4桁の暗証番号が必要です。
    • 一度設定した4桁暗証番号を確認することはできませんので、4桁の暗証番号を忘れてしまった場合は、各区役所区民課又は各まちづくりセンター(橋本、中央6地区、大野南まちづくりセンターを除く)の窓口で新しい4桁の暗証番号設定の手続きをしてください。
    • 一定回数以上4桁の暗証番号を間違えるとカードがロックします。その場合は、窓口でロック解除の手続きを行ってください。

マイナンバーカードの発行手続につきましては下記ページをご覧ください。

  • マイナンバーカードの申請について

マイナンバーカードの4桁の暗証番号が不明、マイナンバーカードがロックしてしまった場合は下記ページをご覧ください。

  • マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号(住民基本台帳用・券面事項入力補助用)を忘れました(ロックがかかってしまった)。
  1. 旅券(パスポート)【「海外用及び国内用」申請時のみ必要】

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行に関するお問い合わせ

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行に関するお問い合わせは相模原市役所 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお問い合わせください。

日本語でのお問い合わせが困難な場合には、相模原市役所 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 外国人専用ダイヤル(042-767-2104)へお問い合わせください。(対応言語:英語、中国語、韓国語)

新型コロナワクチン接種証明書アプリに関する詳細について

上記以外の内容で新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(電子版)に関する詳細はデジタル庁ホームページをご確認ください。

  • 新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の制度に関するお問い合わせ

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の制度に関するお問い合わせは厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(0120-761-770)へお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

よくあるご質問(Q&A)

新型コロナウイルスワクチン接種推進課
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話050-5445-4357
電話050-5445-4358
電話050-5445-9837
電話050-5445-9838

お電話の掛け間違いにご注意ください。
(スマートフォン等通話機能のある機器をご利用時は、電話番号をクリックすると発信できます)

外国人専用ダイヤル(対応言語:英語、中国語、韓国語)電話:042-767-2104
新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターファクス:042-740-1020
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-7200
新型コロナウイルスワクチン接種推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

多数のお問い合わせをいただいており、回答までにお時間を頂いております。お急ぎの方は、専用コールセンター(050-5445-4357、050-5445-4358、050-5445-9837、050-5445-9838)へお問い合わせください。


接種証明

  • 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の外国語版申請書等について
  • 【やさしいにほんご】ワクチンをうったしょうめい
  • 接種時に会場で渡している証明
  • 【郵送での申請】接種を受けた証明
  • 【電子での申請】接種を受けた証明

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.