住民登録地でクーポン券(接種券)が受け取れない方
クーポン券(接種券)は、住民登録地に送付されます。住民登録地と実際に住んでいるところ(居所)が異なる場合は、以下のいずれかの方法で、クーポン券(接種券)を受け取ってください。
- 住民登録地の郵便ポストを確認する。
※クーポン券(接種券)は、普通郵便で送付されます。
発送時期を確認のうえ、住民登録地の郵便ポストに届いているか確認してください。
- 居住実態に合わせ、住民登録を変更する。
詳細は、以下のページをご確認ください。
- 郵便局で転送届の手続きを行う
上記の対応がとれない特段の事情がある場合は、以下の申請方法に従って手続きしてください。
ご本人からの申請方法
住民登録地でクーポン券(接種券)を受け取れない特段の事情がある場合は、次の「クーポン券(接種券)発行申請書兼送付先変更に関する申立書」を作成し、下記の提出先まで郵送してください。
3回目接種
1・2回目接種
【提出するもの】
- クーポン券(接種券)発行申請書兼送付先変更に関する申立書
- 送付先の住所に住んでいることが証明できる書類の写し(送付先住所が記載された本人宛ての郵便物、本人名義の公共料金の支払い明細書等)
- 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等いずれか1点)
- 定型長3以上の大きさの返信用封筒(所定の切手(94円分)を貼ってください)
※封筒表面に「クーポン券(接種券)発行申請書兼送付先変更に関する申立書」と明記して、郵送してください。
高齢者施設・長期入院先の医療機関からの申請方法
次の「クーポン券(接種券)発行申請・送付先変更者一覧」を作成し、下記の提出先まで郵送してください。
3回目接種
1・2回目接種
【提出するもの】
- 送付先変更一覧
- 定型長3以上の大きさの返信用封筒(切手(94円分)を貼ってください)
※封筒表面に「クーポン券(接種券)発行申請・送付先変更者一覧」と明記して、郵送してください。
成年後見人等へ送付するための申請方法
成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人(以下、「成年後見人等」)を送付先として、クーポン券(接種券)を発行することが可能です。
次の「クーポン券(接種券)発行申請書兼送付先変更に関する申立書【成年後見人等申立用】」を作成し、下記の提出先まで郵送してください。
3回目接種
1・2回目接種
【提出するもの】
- クーポン券(接種券)発行申請書兼送付先変更に関する申立書【成年後見人等申立用】
- 最新の内容が記載された登記事項証明書の写し
- 成年後見人等(申立人)の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証等いずれか1点)
- 定型長3以上の大きさの返信用封筒(切手(94円分)を貼ってください)
※封筒表面に「クーポン券(接種券)発行申請書兼送付先変更に関する申立書【成年後見人等申立用】」と明記して、郵送してください。
提出先
「相模原市役所新型コロナウイルスワクチン接種推進課
〒252-5277 相模原市中央区中央2-11-15」
発送までに要する期間
3回目接種:発送時期にあわせて送付します。
1・2回目接種:申請を受け付けてから発送まで概ね10営業日程度を要します。