エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > 成人・高齢者の健康診査(がん検診等) > 無料B型・C型肝炎ウイルス検査のお知らせ


ここから本文です。

無料B型・C型肝炎ウイルス検査のお知らせ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007238  最終更新日 平成30年10月4日

印刷大きな文字で印刷

市では、肝硬変や肝がんへ進行する可能性があるB型・C型肝炎を早期発見するために、協力医療機関で無料B型・C型肝炎ウイルス検査を実施しています。感染の可能性がある人は、検査の受診をおすすめします。

  • 肝炎について

検査対象者

過去に肝炎ウイルス検査を受けていない市内在住の人

主な検査対象者

B型・C型肝炎ウイルス感染者の血液に触れるなど感染の可能性がある人

  • 家族又は同居人にB型・C型肝炎ウイルス感染者がいる
  • B型・C型肝炎ウイルス患者又はその可能性の高い者と性交渉をしたことがあった
  • B型・C型肝炎ウイルスの母子感染が疑われる

平成6年以前にフィブリノゲン製剤の投与を受けた可能性がある人

  • 妊娠中または出産時に大量の出血があった
  • 大量に出血するような手術を受けた
  • 食道静脈瘤の破裂、消化器系疾患、外傷などにより大量の出血があった
  • がん、白血病、肝疾患などの病気で血が止まりにくいと指摘を受けた
  • 特殊な腎結石・胆石除去、気胸での胸膜接着、腱・骨折片などの接着、血が止まりにくい部分の止血などの治療を受けた

昭和47年から昭和63年の間に入院し、非加熱血液凝固因子製剤の投与を受けた可能性がある人

  • 新生児出血症(新生児メレナ、ビタミンK欠乏症など)などの病気で血が止まりにくいと指摘を受けた
  • 肝硬変や劇症肝炎で入院し、出血が著しかった
  • 食道静脈瘤の破裂や消化器系疾患により大量の吐下血があった
  • 大量に出血するような手術を受けた(出産時の大量出血も含む)

また、次のような人は感染の可能性が一般の人より高いと考えられています。

  • 集団予防接種で針の使い回しが疑われる人
  • 大きな手術を受けた
  • 大きな手術や怪我等で輸血を受けた
  • 長期に渡り血液透析を受けている
  • 臓器移植を受けた
  • その他(入れ墨又はボディピアスを施したことがあるなど)

(注)無料B型・C型肝炎ウイルス検査を受けることができるのは感染の可能性がある人のみとなります。40歳以上の人を対象に実施している「肝炎ウイルス検診(有料)」とは異なりますので、注意してください。

  • 肝炎ウイルス検診(有料)

申込方法など

事前予約制です。なお、申し込み時に、氏名、住所、生年月日、電話番号、感染が疑われる要因を伺います。

協力医療機関での検査

申込方法  電話でコールセンター(042-770-7777)へ

検査の流れ

  • 申し込みの受付後、おおむね1週間以内に「無料B型・C型肝炎ウイルス検査受診票」と「協力医療機関一覧」が郵送されます。
  • 「無料B型・C型肝炎ウイルス検査受診票」と健康保険証を持って協力医療機関を受診してください。
  • 検査結果は、協力医療機関の指定する日に再受診し、担当医師から直接説明されます。

関連情報

  • C型肝炎ウイルス検査受診の呼びかけ(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 肝炎について(一般的なQ&A)厚生労働省ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

感染症対策課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館2階
電話:042-769-7201(総務・結核感染症班)
電話:042-769-8260(新型コロナウイルス感染症支援班)
電話:042-769-8204(新型コロナウイルス感染症調整班)
ファクス:042-752-5515
感染症対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

成人・高齢者の健康診査(がん検診等)

  • マイナンバーカードによるがん検診等の受診状況の閲覧について
  • 特定健康診査(40歳から74歳の国民健康保険加入者)
  • 後期高齢者健康診査(75歳以上の後期高齢者医療制度加入者など)
  • 健康診査(医療保険未加入の生活保護制度利用者等の健康診査)について
  • がん検診
  • がん集団検診
  • がん施設検診
  • 市民結核健康診断
  • HIV/エイズ等に関する検査・相談・イベント情報
  • お口の健康診査
  • 国民健康保険健康診査(20歳から39歳の国民健康保険加入者)
  • 国民健康保険歯科健康診査(30歳から39歳の国民健康保険加入者)
  • 肝炎ウイルス検診(有料)
  • 無料B型・C型肝炎ウイルス検査のお知らせ
  • 相模原市がん検診受診促進パートナー制度

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.