エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 健康・衛生・医療 > ペット・動物愛護 > 譲渡対象団体について(市の登録譲渡対象団体から犬猫を譲り受ける場合の情報)


ここから本文です。

譲渡対象団体について(市の登録譲渡対象団体から犬猫を譲り受ける場合の情報)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007473  最終更新日 令和3年10月29日

印刷大きな文字で印刷

譲渡対象団体とは

本市では『相模原市動物の譲渡事務取扱要綱』に基づき、新しい飼い主を探す活動をしているボランティアの団体及び個人活動者の方から申請を受け、必要な確認を行った後、譲渡対象団体として本市に登録をし、保健所に収容された動物の一部を譲り渡しています。
登録を受けた譲渡対象団体のうち、団体名や連絡先などをホームページで掲載することについて、了承が得られた一覧は次のとおりです。
本市では、動物の譲渡を推進するために、譲渡対象団体を募集しています。内容や手続き方法の詳細については、お問い合わせください。

ねこの会・津久井

  • ねこの会・津久井ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • メールアドレス toiawase@nknk.info
  • 取扱動物種 猫

ミュウの会 相模原

  • ミュウの会 相模原ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • メールアドレス cookie0605jp@yahoo.co.jp
  • 取扱動物種 猫

たんぽぽの里

  • たんぽぽの里ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

※譲渡対象の猫については、「にゃんこめいぼ」を選択し「テーマ」の欄をご覧ください。

  • メールアドレス ホームページのお問い合わせフォームから
  • 取扱動物種 猫

ファクト

  • ファクトホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • メールアドレス umafact@jcom.zaq.ne.jp
  • 取扱動物種 犬

一般社団法人アニプロ

  • 一般社団法人アニプロホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • メールアドレス animalprotection1@yahoo.co.jp
  • 取扱動物種 犬、猫、その他(要相談)

BJドッグレスキュー

  • BJドッグレスキューホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • メールアドレス bj.rescue1@gmail.com
  • 取扱動物種 犬、猫

各団体は、市から譲り受けた動物や、その他の事情により保護している動物の新しい飼い主を探しています。
現在、各団体が保護し新しい飼い主を探している動物については、各団体のホームページをご覧ください。

譲渡対象団体が実施する譲渡会について

各団体は、市から譲り受けた動物や、その他の事情により保護している動物の譲渡会を開催しています。
譲渡会は急遽中止になることがあります。
詳しくは、各団体のホームページで確認、又は譲渡対象団体に直接お問い合わせください。

注意
譲渡にあたっては、市が動物を仲介することや、各譲渡対象団体の審査、費用、手続きに関与することはありません。
譲渡対象団体と新しい飼い主がよく話し合った上、譲渡を受けていただきますようお願いします。
なお、譲渡にあたっては、条件や審査がある場合があります。
また、医療費などの実費の負担が必要な場合があります。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生活衛生課(生活衛生班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
電話:042-769-8347 ファクス:042-750-3066
生活衛生課(生活衛生班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

健康・衛生・医療

ペット・動物愛護

お知らせ
  • 令和4年6月1日からマイクロチップ登録制度が始まりました。
  • Instagramで動物愛護の情報発信を始めました
  • 9月20日~26日は動物愛護週間です
  • 特定動物の飼養・保管に係る規制が変わりました
  • ペットに関するお悩みを抱えている方へ
  • 猫の適正飼養ガイドラインを策定しました
  • 猫の不妊去勢手術の助成制度が変わりました
イベント
  • 「ペットと楽しく!!」写真コンテスト2021について(投票結果発表!)
  • 犬のしつけ方教室
  • 猫の相談会
  • 猫の譲渡面接会~猫の新たな飼い主を探す譲渡会~
募集
  • 人と猫との共生社会支援サポーターを募集しています
  • 「地域猫活動支援事業」の地区登録を受け付けています
ペットが迷子になった場合、迷子ペットを保護した場合
  • ペットが迷子になった場合、迷子ペットを保護した場合
  • 収容犬の情報~迷い犬が飼い主のもとに帰るための情報です~
犬猫の譲渡について
  • 市から猫を直接譲り受ける場合について
  • 譲渡面接会(市の譲渡面接会に参加する市民から猫を譲り受ける場合の情報)
  • 譲渡対象団体について(市の登録譲渡対象団体から犬猫を譲り受ける場合の情報)
  • 神奈川県動物愛護センターについて(神奈川県動物愛護センターから犬猫を譲り受ける場合の情報)
人と猫との共生社会支援事業
  • 人と猫との共生社会支援事業の再構築について
  • 猫の適正飼養ガイドラインの策定について
  • 人と猫との共生社会支援サポーターを募集します
  • 野良猫の不妊去勢手術助成事業
  • 猫の相談会
  • 猫の捕獲ケージの貸出し
  • 猫の譲渡面接参加猫一覧
  • 地域猫活動支援事業
ペットの災害対策について
  • ペットの災害対策(飼い主の皆さんへ)
  • ペットの飼い主の皆さんへ (風水害時にペットを連れて避難する際のお願い)
動物を飼うことについて
  • 動物を飼うということ
  • 動物の虐待・遺棄は犯罪です! 
  • めざそう!ペットの満点飼い主
  • マイクロチップについて
  • 動物の輸入届出制度について
  • 動物由来感染症
  • ペットと新型コロナウイルス感染症について
  • 鳥インフルエンザ対策について ~ペットの鳥を飼養している皆様へ~
  • 動物愛護推進員について
犬の飼い主さんへ
  • 飼い犬の登録や狂犬病予防注射について
  • 狂犬病予防定期集合注射について
  • 犬の飼い方について
  • 犬のしつけ方教室
猫のお世話をする人へ
  • 猫の適正飼養ガイドラインの策定について
  • これから猫を飼う人へ
  • 猫を飼っている人へ
  • 野良猫の世話をしている人へ
  • 地域猫活動支援事業
フンのことでお困りの場合
  • フン害について
動物取扱業について
  • 改正動物愛護管理法について
  • 第一種動物取扱業について
  • 第二種動物取扱業について
  • 動物取扱業者向け補助金・融資制度について
特定動物について
  • 毒ヘビ、ワニガメ等の特定動物の飼養又は保管の許可について

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.